ヤマドリを初見初撮でした

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

ハッキリしない寒い日が続いてしまいます… 今日の最高気温はお昼を挟んで雨が降り出す前の10:51の15.6℃で、以降はユックリですが下がる一方でした… 本格的な冬の前なのに、既に陽射しが恋しいなぁ~と言う気分です (ーー;)

ヤマドリ一昨日の日曜日(2017/11/12)の午前中に地元の手入れの行き届いた里山を歩いてルリビタキに遭えたわけですが、その前に沢への2つ目の降り口近辺の藪の中にミヤマホオジロを見つけました (^^♪ 微動だにせずミヤマホオジロを撮っていると、背後でホッホッホッとかウッウッウッと言う感じの音(この段階では野鳥の鳴き声だとは思いませんでした)聞こえてきたため振り返ると… ユックリとヤマドリが登場してくれました。 初見初撮でしたぁ~ (^^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

登場した瞬間にヤマドリッ!と感じました。 初見なのに… (^^ゞ 散策路の左の藪から姿を現して、散策路を横断して右の藪にスタスタと消えて行ってしまいました。 割と近くだったため上手く全身を入れることができなかった事と尾羽の長い成鳥オスではなかった事が残念でなりません (^^ゞ

ヤマドリヤマドリヤマドリ

ってことで、通い詰めている場所での初見初撮は超ぉ~嬉しぃ~わけです (^^♪ まだまだ姿を見せてくれていないヤツ等が居ると思うと… もぉ~可能な限り通わないとなぁ~と感じているわけですが… これからだんだんと寒くなってしまうわけで… 今年はあと何回、この里山に行く事ができるかなぁ~等と言うことをしんみりしながら考えてしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう