1月 13火曜日
今日は太陽が顔を出してくれる時間が割りとある一日でした。 何も3連休が終わったとたんで無くても… と思わずにいられませんでした (^^ゞ まぁ~天気が良ければ、良いんですけどねぇ~ (^^ゞ 3連休の初日(2015/01/10)の午前中に里山公園を歩いた時にシメに遭いました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
何と言う木なんだろ??? この黄色の部分は、芽なんだろうか??? もしかして花??? 植物の名前も勉強して分かったほうが楽しいだろうなぁ~ (^^ゞ 食べていると言うより、面白がって啄ばんで散らかしているだけのような感じでした。 もう少し下に下りてきて欲しかったなぁ~… (T_T)



ってことで、この時期は天気との戦いなのに… この冬は年末から、ズ~っとあれだけ沢山有った私の休みに良い天気が続いてくれません (T_T) 一旦タイミングが狂ってしまうと、どうしようもねぇ~なぁ~… 等と言うことをシミジミと考えている今夜の私です m(__)m
#2015/01/15追記
シメが留まっていたのは『ユリノキ』のようで、黄色の部分は果実の名残との事だそうです。 詳しく解説してくれているページを見つけました。 勉強になるなぁ~ (^^♪ ありがたい事です m(__)m
ユリノキ
1月 15木曜日
昨日(2014/01/14)は文句の付けようの無い快晴で、最高気温も5℃くらいになり、暖かかったなぁ~ (^_^)v それなのに… 今日は、午後からミゾレが降っちゃって寒くなってしまいました (ーー;) 長岡の冬は良い天気が2日と続きません (T_T)

この前の3連休の初日(2015/01/10)の午前中に里山公園をブラリとした時にアオゲラに遭いました。 雪があっても元気でした (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3 + TopazAdjust。
アオゲラに遭う前にタップリ撮る事ができたウソです。 撮った当日(2015/01/10)に既にアップしてあったわけですが、2羽が近くに居るショットがありました。 ピントがイマヒトツですが… (^^ゞ 今年もサクラの芽を食い荒らしてしまいそうな勢いでした。
ってことで、この時期は太陽の光があると雪がレフ板のようになって割りと早いスピードでシャッターを切る事ができるのですが、その太陽の光を拝める日が殆ど無いと言うジレンマが… 今度の土日に期待したいわけですが… 土曜日の天気予報は、吹雪って… (T_T) この冬は、休み毎に雪が降っているような気が… (T_T) まぁ~そういう年もあるよなぁ~等と、既に諦めにも似た悲しい気分になってしまっている今夜の私だったりするわけです m(__)m
1月 18日曜日
昨日(2015/01/17)は、吹雪とか言う予報でビビッていたわけですが、確かに荒れた天候ではあったものの思ったほどの積雪にならずに済んでホッとしました。 今日は、午後から青空が広がって太陽が顔を出してくれたため、午後からお気楽気分で里山公園をブラリとしてきました (^^♪ 先週(2015/01/10)も遭ったウソが同じサクラの木で、今日もお食事中でした。 (^_^)v 毎度、食いまくりだなぁ~ (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ウソとは言っても実際は、アカウソだったりするわけですが… とにかく図太いと言うか動じないヤツ等で… 人が頻繁に通る散策路の近くで2羽がムシャムシャしていました。 先週と同じ個体であろうと推測します。 他にもいっぱいサクラの木はあるのに、なんで同じ木なんだろう???



ってことで、貴重な晴れ間にウロウロしたいと考えるのは私だけではないわけで… 何度か「何て言う鳥ですか?」等と話しかけられました。 「ウソですよぉ~」と答えると、もれなく「名前は聞くけど初めて見たよ。綺麗な鳥だねぇ~」等と言う会話を楽しみながら気持ち良くブラリとできた今日の私でした m(__)m
1月 20火曜日
大寒だったのに、午後からは思いっきり青空が広がってくれました。 が… 流石、大寒… 最高気温は3.8℃と寒かった… (ーー;) 例年であれば、1月は毎日ボサボサ雪が降る時期であるはずなのですが、今年は、長い時間は続かないまでも割りと青空が広がる事が多いような気がします。 ソレが私の休日に重なってくれれば言うこと無しなのですが… (^^ゞ
おととい日曜日(2015/01/18)の午後も青空が広がってくれ、里山公園を気持ち良くブラリとしました。 ウソに遭った後に、ヤマガラにも遭えました。 ヤマガラと言えば人懐っこい野鳥の代表のような存在であるわけですが、コノ日のヤマガラは全く近くに来てくれませんでした。 色々なヤツが居るようです (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、この冬は12月にガツンと雪が降ってしまって、どうなることかと心配したわけですが… 年が明けてからは、雪が降る日もありますが、割と降っては融けてを繰り返しています。 1ヶ月くらい季節が先に進んでいるように感じられます。 できれば、このまま穏便に春になってくれると良いんだけどなぁ~… 等と言うことを願ってしまった大寒の夜の私です m(__)m
1月 22木曜日
降るなら雪のコノ時期に雨です (^^ゞ 気温が高いと言う事なんだろうなぁ~… とは言っても、やっぱり寒いけど… (ーー;)
この前の日曜日(2015/01/18)に里山公園をブラリとした時に、前の週(2015/01/10)にも遭った(たぶん)ユリノキでシメに遭えました。 基本的に青空が広がった午後ではあったものの、このシメを見つけた時点では曇っていました。 しかぁ~し、ちょっと様子を見ていると再び青空になってくれパチリとできました。 冬の間は、空抜けであっても青空であれば、むしろ望む所です (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、同じ木で2週連続シメに遭えたと言うことは、同じ個体と思っても良いのではないかと考えているわけで… どちらの日も1羽だけだったし… 私にとって個体識別ってヤツは、かなぁ~りハードルが高いわけで… 難しいなぁ~ (^^ゞ でも、まぁ~… コノ時期にコノ場所でシメに遭ったと言うキロクを残せる事が何よりも大切なんだよなぁ~等と、近くでビシッ!と撮れなかった事に対して、だいぶ苦しい言い訳をしている今夜の私だったりします m(__)m
1月 24土曜日
ミゾレっぽい雪が降っている長岡を脱出して下越方面へ行ってウロウロしてきました。 たった50Km位しか離れていないのに、全く雪が無い水辺の散策路に、妙にテンションが上がりました。 いやぁ~… 雪が無いって本当に良いなぁ~ (^^♪ そんな良い気分でウロウロしていると、超ぉ~久しぶりに、ベニマシコに遭う事ができました (^_^)v が… 三脚を忘れてしまい… 手持ちだとビシッと撮れませんでした (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
しかも、ベニマシコが現れてくれた時だけ曇ってしまいました。 超ぉ~アンラッキィ~ (T_T) せっかく色の綺麗な♂が姿を見せてくれたのに… (ーー;) 別の場所で♀が現れてくれた時は、良い陽射しだったのが救いかなぁ~ (^^ゞ



ってことで、長岡に戻ってくると、道路が乾いていて太陽も顔を出している… わざわざ高速を使って脱出したのに… (ーー;) でも、まぁ~… 乾いた土の上を10,000歩オーバーもブラリとできただけ良かったなぁ~等と言うことを感じる事ができた今日の私でした m(__)m
コメント一覧