1月 02金曜日
大晦日から降り続いた雪が、今日(2015/01/02)になっても降っています。 流石に昨日の元日は休みましたが、今日から雪いじりを再開しました。 ちょっと降り方が落ち着くまで待っても良いのですが、少しでもイジッテおかないと、ズ~っと降り続いてとんでもない事になってしまうため、やりたくは無いのですが… (^^ゞ まぁ~冬の間の筋トレと思うようにして、ひたすら雪と格闘しました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
そんな状況では、野鳥を探してウロウロと… 等と言うことは叶わないわけで… 昨年(2014年)の最後の晴れ間(2014/12/28)の午後に信濃川に架かる大きな橋をウロついた時に撮ったエナガで新年のお伺いです m(__)m



ってことで、例年は、だいたい今日(01/02)くらいからウロウロを始めるわけですが、今年は… (T_T) いやぁ~… 暖冬だとか言う予報もあったはずなのに… 見事にハズレです (^^ゞ でも、まぁ~… その内に天気も安定して、快晴の下、白銀の世界をウロウロできる日が来るだろう… と、今年もお気楽気分で行こう!と、年頭に決めた今日の私です m(__)m
1月 04日曜日
長ぁ~かった休みの最終日も天気には恵まれませんでした (T_T) 休みに入る前は、アッチもコッチも散策しようっ!!! 等と企てていたわけですが、終わってみると… 年末にチョロっとウロつけただけでした (T_T) 今年になってからは、1度も里山に行けないと言う… (T_T) 実際アオゲラは、顔が青ざめているわけではありませんが、何もせずに休みが終わってしまい青ざめている私とアオ繋がりと言うことで (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
2014年の最後の晴天になってくれた2014/12/28に里山をブラリとしてトラツグミを初見・初撮した時に、アオゲラにはチョクチョク遭えました。



ってことで、ここ数年の中で最も何もしない正月休みを過ごしてしまいました (^^♪ やったことを思い出してみると… 雪いじり位か… (T_T) でも、まぁ~… そのおかげで、毎年言っている「お腹の辺りのお肉がぁ~」と言う事を言わずに済むわけで… こぉ~んなユッタリとしたお正月休みも悪くないのではないかと考えた休み最終日の私だったりします m(__)m
明日から仕事かぁ~… (^^ゞ
1月 06火曜日
昨日(2015/01/05)は、仕事始め… 正月休みが終わったとたんに良い天気で暖かく、タイミング悪ぅ~と思ったわけですが、小寒の今日は、午後から雨が降り出し寒さが戻ってしまいました (T_T)
年末の2014/12/28に信濃川に架かる大きな橋をブラリとした時に、オナガに遭う事ができました (^_^)v 雪に埋まった河川敷から、かろうじて見えていた木にフワリと登場してくれました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、また明日からは荒れた天候になるとか… 今度の週末は3連休なのに、雪が降ると言う予報… (ーー;) 今年は、正月休みからイマヒトツ天気の巡りあわせが悪いようで… 週末には、せめて1日位は気持ち良く散策できる程の劇的な天候の回復を願わずにはいられない今夜の私です m(__)m
1月 08木曜日
昨日、今日と、かなぁ~り荒れるよぉ~と脅されていたわけですが、一時は激しい風雪になる時間帯もあったものの、ほとんど積もる事も無く… 特に今日は青空も見えたりして、喜ばしい限りです (^^♪ 昨年末の2014/12/28の午前中に里山公園を歩いた時に、アカゲラに遭う事ができました。 が… 遠かったなぁ~… (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

こちらは同じ2014/12/28の午後に信濃川に架かる橋を散策した時にも、真上からアカゲラを撮ったものです (^_^)v
どちらも撮っただけって感じで… イマヒトツ… パッとしません (T_T)
ってことで、明後日の土曜日からは3連休なのに、天気予報は… (ーー;) いつになったら気持ち良く里山を散策をできるんだろ… (ーー;) ちょっとでも降らない時間帯があれば、速攻でブラリとして来ようっ! 等と言うことを固く心に誓っている今夜の私だったりします m(__)m
1月 10土曜日
降ると言う予報ではあったものの西の遠い所には青空が見えなくも無い状態であったため、今年初めての里山公園の散策を強行しました (^^ゞ 歩き始めた直後からウソの声が聞こえていたため、探したわけですが、なかなか出遭えず… (ーー;) それでも粘っていると、割りと近いところで声が聞こえ始めたため、急いでソッチの方に行ってみると、逆光の中に3羽のウソを発見しました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
逆光でも撮れれば良いと思いパチリ (^^♪ 徐々に距離を詰めても全く動く気配が無いため近くに行ってパチリ… そんなことをしているうちに、奇跡的に頭上に青空が広がって、たっぷりの陽射しになってくれました。 粘り勝ちでした (^_^)v



3羽のうち1羽はアカウソのようでした。 撮っていた時は気付かなかったわけですが、家に帰ってパソコンで見てみると尾羽に軸斑があるためアカウソと判断しました。 その気になって見ると上の写真の左のヤツだけがウソで、それ以外の写真はアカウソのような気が… 難しい (ーー;)
イイ気になってパチリパチリとしていると、太陽が雲に隠れてしまったため帰路に着くことにし、暖かいコーヒーでも飲もうと自販機の近くに行くと、今度は10羽ほどのウソの群れが… 陽射しが無く、ちょっと木の高い所だったため観察だけにしました。 既に思う存分写真に収めていたという『持てる者』の余裕をかましてしまいました (^^ゞ
ってことで、天気がイマヒトツだったにも関わらず、年が明けて初めての散策に果敢に挑んだわけですが、ウソに遭えただけで無く陽射しの中でパチリとする事ができ… 今年もドンドン引きの強さを発揮するぞぉ~!!! 等とすっかり有頂天になってしまっている今日の私です m(__)m
1月 12月曜日
3連休の最終日も天気に恵まれませんでした (T_T) 結局、それなりに探鳥できたのは、初日の午前中だけか… 厳しい季節だなぁ~ (T_T) そんな一昨日(2015/01/10)に出遭ったキバシリです。 カラ類の混群の中に姿を見つけたわけですが… スバシッコクて陽が陰ってしまった状況では、超望遠レンズを手持ち撮影だった私はピントを合わせきれませんでした。 三脚が使えれば、もう少し…とは思うのですが… (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
今朝も朝食を食べていると、外は陽射しがあるように見えたため、速攻で里山公園に行ってみたまでは良かったのですが… 昨日降った雪が思ったよりも多く、一昨日は歩けた道がスッカリ雪に埋まっていました。 完全に想定外でした。 諦めきれない私は、行ける所まで行って景色などを撮りながら、野鳥の声が聞こえて来るのを待っていましたが… こんな積雪では野鳥もお休みのようで… 30分もすると雪がチラチラ降り始めてしまい、あえなく退散してきました (T_T)



ってことで、冬の長岡では当り前な天気だっただけなのですが… やっぱり、いくら私が3連休だと言っても天気が良くなるなんて事はないんだなぁ~等と言う絶望感(^^ゞに打ちひしがれてしまった今日の私でした m(__)m
コメント一覧