5月 28水曜日
天気予報では真夏日だったため厳しい暑さを覚悟していたわけですが… 日中の最高気温は、29.8℃… 暑かった (ーー;) まだ5月なんですけど… この前の土曜日(2014/05/24)に行った高原の快適さが懐かしい… まだ4日しか経っていないのに遠い昔の事のように思えます (ーー;)
その土曜日の隣県の植物園では、ミソサザイやアカゲラ、オオアカゲラ、アカハラの他にも撮っていた野鳥がありました。 E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
植物園の無料駐車場が満車だったため、有料(500円)の駐車場に車を入れて、そこから植物園の入り口まで歩く間に、コサメビタキの巣を見つけることができました。 一生懸命に卵を温めていたのかなぁ~。 無事にヒナが孵ってくれると良いなぁ~ (^^♪

とにかく苦戦したコガラです。 一時もジッとしてくれなかっため、イマイチのものしか撮れませんでした。 とりあえず記録、キロク (^^ゞ
私の場合、この場所へ行ったら、とりあえず押えておきたいのがゴジュウカラです。 コチラも動きが早い… たまたま近くに来てくれたのは非常に嬉しかったのですが… 近くだと動きの幅が大き過ぎて追いきれず、上手くピントを合わせられませんでした… 未熟… (T_T)
ってことで、急に暑くなってしまって、なぁ~んかダルいわけで… 気温の変化のスピードに体の対応が追いつかない… ウ~ン… これはリハビリが必要だな (^^ゞ 今週の残り木曜日と金曜日を何とか乗り切って、まだ元気があれば今度の週末も、どこか過ごし易い所へ行ってノォ~ンビリとしたいなぁ~なんて事を考え始めた水曜日の夜の私だったりします m(__)m
5月 29木曜日
最高気温が28.3℃と今日も暑かった… フゥ~ (ーー;) 久しぶりに夕日を、久しぶりの E-M5 + LUMIX G 20mm F1.7 で撮ってみました。 20mmでは話にならないくらいに小さくしか撮れなかった夕日ですが… ピクセル当倍にしてみたところ… まぁ~良い感じの大きさになりました (^^♪ E-M5 と LUMIX G 20mm F1.7 の組み合わせって、手持ちでもビシッと撮れるなぁ~ スゲェ~ (@_@;)
この前の土曜日(2014/05/24)の隣県の植物園では、「ミソサザイ」や「アカゲラ、オオアカゲラ、アカハラ」や「コサメビタキ、ゴジュウカラ、コガラ」以外の野鳥にも遭うことができました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

地元でも観ることができるサンショウクイとクロツグミです。 実際、次の日の日曜には、地元の里山でもクロツグミを撮っていたりして… (^^ゞ でも、嬉しいぃ~ (^^♪
ってことで、ここ数日は、寝る時点では「布団だと暑いかなぁ~」と感じるわけですが、朝方はそれなりに気温が下がるようで、布団でもちょうど良いと感じているわけで… この辺りの調節が難しい… とにかく体調管理をシッカリして、週末には高原や里山をウロツキまくらないとイケナイわけで… そういった意味でも、健康ってヤツが一番だなぁ~なんてことを、し~んみりと考えている今夜の私です m(__)m
5月 30金曜日
午前中に30℃を超えてアッサリ真夏日確定… 結局最高気温は、30.8℃… まぁ~当り前ですが暑い… (ーー;) どうなっているんだろうなぁ~ (ーー;)
先週の土曜日(2014/05/24)に隣県の植物園で、キビタキを沢山撮る事ができました。 超ぉ~ラッキィ~でした (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
木道を歩き始めて早々に、キビタキが目の前に来てくれました。 足場が安定した木道と言うこともあって、ビシッと撮る事ができましたので、超トリミングしてみました。 結果… なぁ~んか可愛さが無くなったような気が… 何でも大きくすれば良いと言うものでも無いなぁ~… (^^ゞ



早々に良い感じでキビタキを撮る事ができたため、気分が楽になりました (^^♪ その気軽さが良かったのか? この後も、キビタキはアチコチで撮る事ができました。



メスも、捕まえた獲物を自慢気に見せに来てくれました (^^♪ なんだろう? クモかな?? 美味しいのかな??? そう言えば、帰り際にもオスがメスを凄い勢いで追いかけている場面に出くわしました。 当然撮れませんでしたが… (^^ゞ 滅多に見られない場面を目撃できてラッキィ~でした (^^♪
ってことで、なんだかんだ言って結構な種類を見ることができた1日でした。 遠出した甲斐があったと言うものです (^^♪ さぁ~て… この週末もドコかに行くべきなのか… 地元でユッタリするか… なかなか難しい決断を迫られている週末金曜日の夜の私だったりします m(__)m
【2014/05/24に撮影できた野鳥】
ミソサザイ、アカゲラ / オオアカゲラ / アカハラ、コサメビタキ / ゴジュウカラ / コガラ、サンショウクイ / クロツグミ、キビタキ
5月 31土曜日
朝のうちは案外快適な散策ができそうな感じであったため、手入れの行き届いた里山をブラリとしてきました。 が… 快適だったのは最初のうちだけで… 直ぐに暑さとの戦いになってしまいました (ーー;) ちなみに、今日の最高気温は、29.4℃でほぼ真夏日… こんな暑さが既に3日連続… 参った (ーー;)
それでも適度な風がある木陰で休んでいると、シー・シーとかリー・リーとか言った声が聞こえてきました。 声のする方向を探していると、キバシリを見つけることができました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



今年は、この里山でキバシリをよく見かけます。 ズゥ~とココに居るのかなぁ~。 居てくれるんだったらラッキィ~なんだけど (^^♪
ってことで、私の中では最も野鳥との距離が近くなる5月が今日で終わります (T_T) 今年は、なぁ~んか「コレはっ!」と言った決定的な瞬間に出遭えなかったような気がします。 が… オオルリもキビタキも結構近くで撮ることができていましたので、ここ数年の実績から見ても特に悪かったと言うわけではなく… 年々、こういった夏鳥との出遭いを当り前の事と捉えてしまい、悪い意味での慣れになってきているのではないかと… 同じ場所に通い続ける事の弊害なのか… でも、まぁ~… 何だかんだ言って可愛い夏鳥を沢山撮る事ができているのも事実で… 面倒な事を考えることは止めて気持ち良くユッタリと散策できれば良いかっ! と、あくまでもお気楽モード全開の今日の私でした m(__)m
コメント一覧