4月 13土曜日
朝から快晴~ (^^♪ 手入の行き届いた里山を歩いて来ました (^^♪

沢沿いから歩き始めて、メインの散策路への2つ目の上がり口で目の前で横切る影がありました。 それまで同じ様な状況ではホオジロばかりであったため、またホオジロだなろうなぁ~と思いながら良く見ると… 胸に逆三角形が… えっ!ミヤホ??? ファインダを覗いて確認すると間違い無くミヤマホオジロでした (^_^)v 先週(2019/04/06)の出遭いが終認だろうと思っていたため、超ぉ~ラッキィ~とばかりにパチリパチリとしました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
いつものコースを一回りしてスタート地点まで戻ってくると… チッ…チッ…と聞こえ、小さな木の裏側に飛び込む影が見えたため待機していると… ミヤマホオジロが地面を突きながら登場してくれました (^^♪ 流石に、今日が本当に最後になるだろうなぁ~と思いながら、その場から立ち去ってしまうまでの10分間ほどズ~っとファインダを覗きながら観察しました (^_^)v




ってことで、ミヤマホオジロの他にはルリビタキやウソ等にも遭う事ができましたが、先週遭えたジョウビタキやベニマシコの姿はありませんでした。 予想到着日よりは、ちょっと早いけど… ひょっとしたら青色や黄色の夏鳥に遭えるかもと考えながらウロウロしたわけですが… 姿を見る事も無く… 声を聞く事も無く… やっぱり来週だったか… (^^ゞ この時期は週替わり、日替わりで色々や野鳥に遭えるため散策が楽しいなぁ~等と言うことを考えながら気持ち良くウロウロすることができた今日の私です m(__)m
今日は気温もあがったため飛ぶかなぁ~と思いながら注意していましたが… ギフチョウを今年初認しました (^^♪ 撮れなかったけど… (^^ゞ
4月 11木曜日
午前中はグズついた天気も夕方になるに従って太陽が顔を出すまでに回復してくれました。 週末に向けて非常に良い傾向です (^^♪
この前の土曜日(2019/04/06)の手入れの行き届いた里山でジョウビタキやベニマシコに遭えて意気揚々とスタート地点まで戻ってくると… 前の週(2019/03/30)にもミヤマホオジロが居た場所で、この日もミヤマホオジロを見つけることができました (^^)v 私の今までの記録(野鳥暦@越後長岡)からすると例年のミヤマホオジロの終認は4月の上旬であるため、出遭えた瞬間に超ぉ~ラッキィ~と思いながらパチリパチリとしました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ってことで、さぁ~て… 今後の土日は04/13と04/14か… この辺りの例年の夏鳥の到着は04/20前後と予想… 今年は異常なほど雪消えが早かったし… 日本のアチコチでは既に青いヤツや黄色いヤツが姿を見せてくれているようだし… もしかすると… もしかするかも… でもなぁ~… 野生の時の刻み方ってビックリするくらい正確だし… まぁ~… 天気も良さそうな予報だし… いつかは間違い無くやって来てくれるはずだし… ヤキモキせずに、気楽な気分で休日の散策を楽しんだ方が得かもなぁ~等と言うことを考えている今夜の私だったりします m(__)m
4月 10水曜日
今朝は通勤路のソメイヨシノが5分咲きくらいかなぁ~と思いながらの通勤でした (^^♪ しかしながら昼前から雨がシトシトと… 最高気温も8.2℃(10:43)と寒い一日でした。 なんでも関東では明日の朝までに雪が降る所もあるとか… 今日は全国的に寒くなったようです (ーー;)
この前の土日(2019/04/06、2019/04/07)で長岡市内の2ヶ所をウロウロしたわけですが… 色々な冬鳥に遭うことができました。 まぁ~時期を考えると、終認間近なのかなぁ~と思っています (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

冬の間は、里山公園でイッパイお世話になったアトリ… あまり群れにはならなくなったようで… 多くても10羽弱程度が一緒に行動しているようでした (^^♪ 私のこれまでの記録(野鳥暦@越後長岡)で確認すると… 4月の上旬で姿が見えなくなるようです m(__)m

冬の間は全く姿を見せてくれませんでしたが… ここに来て移動の途中で立ち寄ってくれたようで、別々の場所でしたが連日遭えました (^^♪ ツグミは、この辺りでは4月の中旬くらいには姿を消すようです m(__)m

ノビタキを楽しんだ帰り道で、嘴が鉛色になりかけている5羽ほどのシメが群れていました (^^♪ シメは大型連休中に観たことがあるので、もうちょっと居るのかな???

ベニマシコも冬の間全く姿を見かけませんでしたが、前日(2019/04/06 土)の手入れの行き届いた里山に続いて、翌日(2019/04/07 日)ノビタキを探している時に数羽の群れで姿を見せてくれました (^^♪ 遠かった… (^^ゞ ベニマシコは、ゆっくりしてくれた時でも4月の中旬で渡去のようです m(__)m
ってことで、当地ではない何処かで越冬したと思われる冬鳥たちが続々と姿を見せてくれるようになり喜ばしい限りではありますが… 出遭いがあれば別れが有り… 今年は雪消えが異常なほど早かったため冬鳥の渡去が早いのではないかと思っていたわけですが… 案外例年通りのようです (^^ゞ で、あれば… 夏鳥たちも例年通りなのかなぁ~… 何事もスタートするまでって楽しいなぁ~… 等と言う事を考えながらニヤニヤしている今夜の私です m(__)m
4月 09火曜日
ちょっと風が強いかなぁ~という時間帯もありましたが、今日は概ね陽射しも有り… 良い天気でした。 今日の最高気温は11.6℃(11:34)でした (^^♪
この前の土日(2019/04/06、2019/04/07)では、長岡市内の2ヶ所で探鳥散策をしたわけですが… この冬の間は、ほとんど見かけなかった冬鳥を沢山観ることができました (^^♪ 中でもジョウビタキは、連日姿を見せてくれました (^^♪ 北への帰り道に、たまたま私が居合わせたという感じではないかと想像しています (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
土曜日(2019/04/06)の手入れの行き届いた里山では、散策前の道路と小さな沢沿いで度々遭う事ができました (^^♪ ベニマシコを撮っている時も一緒の行動パータンのようで… どちらを撮ろうか迷った末にベニマシコを選択して… ジョウビタキはあまり近くのものは撮れませんでした (^^ゞ




日曜日(2019/04/07)にノビタキを探している時にもジョウビタキに出遭えました (^^♪ 帰路に就こうとすると… 最後に雌も顔を見せてくれました (^^♪ やっぱり、この日も近くに来てくれませんでした (^^ゞ




ってことで、この前の土日が冬鳥たちの渡去のスケジュールでは、ここら辺を通過という状況だったような気がします。 ジョウビタキやベニマシコの他にもツグミ、シメ、アトリ等々に出遭う事ができ… この2日間だけを見ると良かったなぁ~で終わることができるのですが… 夏鳥の到着予定日を04/20前後と例年予想している私としては、今度の土日(04/13、04/14)が妙な谷間になるのではないかと心配し始めてしまい… でも、まぁ~… そんな時のノビタキ頼みって事で乗り切れるのではないかと… やっぱり天気が良いと考えることもポジティブになるなぁ~… 等と言う他愛の無い事を考えてしまっている今夜の私です m(__)m
4月 06土曜日
よしっ! 朝から青空で太陽もバッチリ (^_^)v 当然のごとく手入れの行き届いた里山を歩いて来ました (^^♪ 今日は今年初めて三脚を投入すると言う気合の入れよう… この気合が良かったようで… 良い探鳥ができました (^_^)v
砂利の駐車場から散策路に入る前の道路で2羽の雄のジョウビタキをパチリ (^_^)v 散策路に入って小さな沢で直ぐにベニマシコを発見っ!!! この冬は全くベニマシコに遭えずにいたため、やや興奮気味にパチリパチリとしました (^^♪ 直ぐに姿を見失ってしまったため、先に他を回って戻ってくると… 今度は沢沿いでジョウビタキが… パチリパチリとしていると… 思惑通りベニマシコも再び姿を見せてくれました (^^♪ ちょっと陽射しが強すぎだったようで… でも、まぁ~… 渡去の前に姿を観る事ができ、超ぉ~満足です (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




良い探鳥散策ができたため、ちょっと早めに散策を切り上げて、先週(2019/03/31)も様子見に行った場所でノビタキを探してみました。 一応、姿を確認することはできましたが… 遠過ぎでした (^^ゞ まぁ~… 次は毎年近くで観られる場所にチャレンジするんで… 今日のところは、これ位にしておいてやるっ! (^^ゞ 今年も夏鳥1号はノビタキでした (^^♪
ってことで、やっぱり三脚って良いなぁ~… 手振れ補正を切る事ができるし、AFもスッと決まってくれるし… やっとこの季節になったなぁ~… (^^♪ それにしても、この時期は着て行くものに悩みます (^^ゞ 朝は寒いのに、直ぐに気温が上がってしまい… 歩いていると暑くなるし、立ち止まっていると寒くなるし… 今日も日向は暑いと感じる位(最高気温は13:45の13.2℃)になったし… (^^ゞ 今日は、ベニマシコ、ジョウビタキ、ミヤマホオジロ、ヒガラ、アトリ、ツグミ、ノビタキと遭え、最近の散策では最も賑やかに感じる事ができました (^^♪ 賑やかと言えば… トレッキングの方を何人もお見かけしたし… この場所には珍しく鳥見人の方をお二人もお見かけしたし… やっぱり待ちに待った春の天気が良い日… 皆さんも待っていたんだなぁ~… 等と考えながら4月最初の散策を楽しむ事ができた今日の私でした m(__)m
コメント一覧