ミヤマホオジロをたっぷり堪能でした

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

朝から快晴~ (^^♪ 手入の行き届いた里山を歩いて来ました (^^♪

ミヤマホオジロミヤマホオジロ沢沿いから歩き始めて、メインの散策路への2つ目の上がり口で目の前で横切る影がありました。 それまで同じ様な状況ではホオジロばかりであったため、またホオジロだなろうなぁ~と思いながら良く見ると… 胸に逆三角形が… えっ!ミヤホ??? ファインダを覗いて確認すると間違い無くミヤマホオジロでした (^_^)v 先週(2019/04/06)の出遭いが終認だろうと思っていたため、超ぉ~ラッキィ~とばかりにパチリパチリとしました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

いつものコースを一回りしてスタート地点まで戻ってくると… チッ…チッ…と聞こえ、小さな木の裏側に飛び込む影が見えたため待機していると… ミヤマホオジロが地面を突きながら登場してくれました (^^♪ 流石に、今日が本当に最後になるだろうなぁ~と思いながら、その場から立ち去ってしまうまでの10分間ほどズ~っとファインダを覗きながら観察しました (^_^)v

ミヤマホオジロミヤマホオジロミヤマホオジロミヤマホオジロ

ってことで、ミヤマホオジロの他にはルリビタキやウソ等にも遭う事ができましたが、先週遭えたジョウビタキやベニマシコの姿はありませんでした。 予想到着日よりは、ちょっと早いけど… ひょっとしたら青色や黄色の夏鳥に遭えるかもと考えながらウロウロしたわけですが… 姿を見る事も無く… 声を聞く事も無く… やっぱり来週だったか… (^^ゞ この時期は週替わり、日替わりで色々や野鳥に遭えるため散策が楽しいなぁ~等と言うことを考えながら気持ち良くウロウロすることができた今日の私です m(__)m

今日は気温もあがったため飛ぶかなぁ~と思いながら注意していましたが… ギフチョウを今年初認しました (^^♪ 撮れなかったけど… (^^ゞ

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう