11月 22日曜日
昨日からの天気予報の通り朝から快晴ぇ~ (^^♪ こちらも予定通りタップリ散策して来ることができました (^^♪


カキノキにはまだまだツグミの類がやって来てくれます (^^♪ ツグミとシロハラに混じってアカハラが1羽だけ顔を見せてくれました (^^♪ アカハラは新潟県においては夏鳥であるわけですが… まだおいしい柿に食欲が勝って居残りのようです (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ここのところ散策の度に、低層&地面ウロウロ系に注意しているわけですが… 今年は、なかなか… 今日は辛うじてミヤマホオジロが一瞬姿を見せてくれましたが… 単独行動で… 例年であれば4~5羽がウロウロのはずなのに… これからかなぁ~ (^^;
ってことで、超ぉ~良い天気で気合を入れて歩きすぎてしまったわけですが… 案外気温が低かった… まぁ~その方がワサワサ歩いても汗ばむことも無く都合が良いと言えば良いわけで… 結果、良い感じの筋肉痛を楽しめているわけです (^^♪ でも今夜は、次第に雨になるのか… 明日も午前中は雨の予報なのか… せっかくの3連休で明日の月曜日も休みなのに午前中にウロウロできないって… 等と、毎年のこの時期の愚痴をグダグダ言っている今日の私です m(__)m
11月 10火曜日
今朝の当地は大雨警報が出たりして、ちょっと心配しましたがオオゴトにならずに済みました (^^♪ しかしながら、その後も天気は好転せず、最高気温は8.0℃(13:27)と寒い一日でした (ーー;)

この前の土日(11/07、11/08)で探鳥散策した時に、ツグミの類がたくさん顔を見せてくれた中のアカハラです (^^♪ マミチャジナイと紛らわしい個体も居るわけで… たぶん今回アップしたものはアカハラで大丈夫だと思うわけですが… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。




ED100-400mm ISを使い始めて2週間ほど経ったわけですが… 手振れ補正は本体ON、レンズ側もONで良いとのことだったため、両方ONで使っています。 効き始めるまで一呼吸ありますが… 一旦補正が効いてくれるとピタッと止まってくれ… 素晴らしい~ (^^♪ これから冬の間は、太陽光のサポートを期待できないため、非常に期待しています (^^♪
ってことで、昨日、今日と最高気温は1桁… 最低気温ではなく最高気温が1桁… 11月の上旬って毎年こんだったっけ? 特に昨年は異例の暖冬で、当地のような雪国でもほとんど雪が積もることもなかったため、今年のこの早いペースでの寒さは余計に堪えてしまいます (T T) いやぁ~… 雪… 少ないと良いなぁ~… 等と言うことを考え始めてしまった今夜の私です m(__)m
11月 05木曜日
昨日はミゾレが降ったりして、この時期としては非常に寒いと感じたわけですが… 今日の日中は陽射しがあり、風の無い室内では強烈な寒さを感じずに済みました。 寒いのが苦手な私としては一安心です (^^;
今秋はマミチャジナイが良い感じで滞在してくれているため散策の度に出遭うことができます (^^♪ 一昨日の文化の日(2020/11/03)は雨のため満足な散策ができなかったわけですが… 雨宿りしていて雨が止んだ隙にカキノキへ… マミチャジナイも雨が止むのを待っていたのか? 速攻でカキを食べにやって来てくれました (^^♪ 旅鳥のマミチャジナイに遭える期間は短いため、少しでも顔を観ることができてラッキィ~でした (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。





どちらもマミチャジナイの若い個体だと言っても通用するような気もしますが… (^^; アカハラ(新潟県では夏鳥)はノドが白いことから判断し、シロハラ(冬鳥)は黄色のアイリングがあることから判断しました。 合っているかな? (^^;
ってことで、旅鳥、夏鳥、冬鳥のツグミの類に遭うことができたわけで… 非常に喜ばしい限りです (^^♪ 欲を言えば… アカハラとシロハラは、もう少しバッチリ撮らせて欲しかったなぁ~… 冬鳥のシロハラはこれからが本格的なシーズンですので、まだチャンスはあるはずですが… アカハラは… ノンビリしたヤツが、もう少しユックリしてくれていると良いのですが、寒い日が続いているわけで… もう望み薄かなぁ~… (^^; 今年の冬はラニーニャ現象の影響が強く出そうとか… 何卒お手柔らかに… と、既に神頼みモードになってしまっている今夜の私です m(__)m
11月 12火曜日
今日は割と陽射しがあったように思っていましたが、最高気温は16.7℃(12:05)か… 気温が上がらなくなったなぁ~… もうちょっと上がってもらえると過ごし易いんだけどなぁ~ (^^♪
一昨日の日曜日(2019/11/10)に探鳥散策した時にウソをチラ見できたわけですが… そのすぐ後に、ユズリハにやってきたアカハラを見つけることができました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。


2週間前(2019/10/27)にルリビタキの撮影会場になった場所で少し休んでいると、近くのユズリハに飛んでくるヤツが居ました (^^♪ 時期的にマミチャだと良いなぁ~と思いながら観ていると… まさしくマミチャっぽい感じが… しかしながらとにかく背景が明る過ぎの場所で、肝心の被写体は真黒…
その場でも露出補正をプラスにしてみましたが、それでも真黒… 辛うじてアカハラかなぁ~??? と言う感じのものをパチリとできました (^^ゞ 新潟県ではアカハラは夏鳥であるため、随分ノンビリしたヤツが居るんだなぁ~と思いながらキロクとして一応パチリとしておきました。 家に帰ってパソコンで色が破たんすることを覚悟しながら更に明るく補正してみると… アカハラにしてはやけに頭部が黒くて嘴が大きいような… もしかしたら「オオ」が付く亜種だったのかなぁ~と思うようになり… 時季的な事や単独だったことなどからも、私の中ではオオアカハラってことで確定ぃ~ (^^♪ しかしながら真相は… 完全に後のカーニバル (^^ゞ 次回の散策時に未だウロウロしてくれていて、明るい場所に出て来てくれることを祈るしかありません (^^ゞ


アカハラを撮った近くでは、ヤマガラが相変らず元気そのものでした (^^♪
ってことで、これから週末に向かって一段と寒くなると言う予報が有るとか無いとか… 11月になったばかりだと思っていましたが、既に中旬… そろそろ冬タイヤの心配もしないとかなぁ~… でも、11月いっぱいは何とか粘ってもらえないかなぁ~… 等と言うことをグダグダと考えてしまっている今夜の私です m(__)m
今夜は、やけに月が明るいし、星も見えるし… 明朝にかけて放射冷却で冷え込みそうだなぁ~… m(__)m
11月 05日曜日
今朝は寒かった… 地元の手入れの行き届いた里山に向かう道路に設置されているデジタルの気温計は7℃… あまり陽射しも無くウロウロした午前中は10:00を過ぎるまで1桁台でした… そんな気温が良かったのか? 割と賑やかな里山でした (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

第3ヘアピンを過ぎるとフィッフィッと聞こえたため立ち止まっているとウソが2羽登場してくれました (^^♪ もうちょっと近かったら… 記録、キロク… (^^ゞ
見晴らし広場で、ちょっと高音のチッ… チッ… と聞こえました。 立ち止まると直ぐ近くの枝にクロジが飛び上がってくれましたが… かなぁ~りの暗所… 一応パチリとしましたが… 記録、キロク… (^^ゞ
何ヶ所かでツグミ系のシィ~と聞こえました。 実績のある北側の尾根を50mほど下ったナナカマド&アオハダと見晴らし広場のユズリハの2ヶ所で待ってみましたが、アカハラだけ撮れました… マミチャも居たんだけどなぁ~… 撮れたのはコレだけ… (ーー;) まぁ~記録、キロク… (^^ゞ
ってことで、10月はイマイチだった里山に色々な野鳥が入ってくれていました (^^♪ でもなぁ~… 今日は全く綺麗に撮れなかったしなぁ~… ちょっと残念だったけど、次の機会に期待が持てる散策だったってことかなぁ~… 等と感じる事ができた今日の私でした m(__)m
5月 09月曜日
今日は夏日になってしまい、昨日の5月らしい清々しい日は続きませんでした (ーー;)
昨日(2016/05/08)手入れの行き届いた里山を歩いた時に、前回(2016/05/05)出遭ったマミチャジナイに再開できました (^^♪ アッと言う間に通過して行ってしまうんだろうなぁ~と思っていた私としては、ちょっとラッキィ~ (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

散策中に何度かチラッと姿を観ていたわけですが… とにかく臆病と言うか人馴れしていないと言うか… 全くシャッターを切る事ができませんでした (T_T) 辛うじて日陰ですが、留まってくれました (^_^)v

おっ! 2羽居ると思ってパシャパシャしたわけですが… 撮っていた時から、なぁ~んか微妙に違うような気がするなぁ~と思っていましたが、マミチャジナイ以外とは考えもしませんでした。 パソコンの画面で見るとアカハラでした (^^ゞ
ってことで、いつものことではあるのですが… 思い込みってダメだなぁ~… マミチャジナイを色々と撮ったと思って満足していたのに… 大半がアカハラでした (^^ゞ 最初から分かっていたら、マミチャジナイを見つけた時にもっと沢山シャッターを切っていたのに… (^^ゞ まぁ~性格なんで、そんな簡単には直らないか… 等と、完全に開き直ってしまっている私だったりします m(__)m
コメント一覧