アカハラは暗所から出ませんでした

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

今日は割と陽射しがあったように思っていましたが、最高気温は16.7℃(12:05)か… 気温が上がらなくなったなぁ~… もうちょっと上がってもらえると過ごし易いんだけどなぁ~ (^^♪

一昨日の日曜日(2019/11/10)に探鳥散策した時にウソをチラ見できたわけですが… そのすぐ後に、ユズリハにやってきたアカハラを見つけることができました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

アカハラアカハラアカハラ2週間前(2019/10/27)にルリビタキの撮影会場になった場所で少し休んでいると、近くのユズリハに飛んでくるヤツが居ました (^^♪ 時期的にマミチャだと良いなぁ~と思いながら観ていると… まさしくマミチャっぽい感じが… しかしながらとにかく背景が明る過ぎの場所で、肝心の被写体は真黒…

その場でも露出補正をプラスにしてみましたが、それでも真黒… 辛うじてアカハラかなぁ~??? と言う感じのものをパチリとできました (^^ゞ 新潟県ではアカハラは夏鳥であるため、随分ノンビリしたヤツが居るんだなぁ~と思いながらキロクとして一応パチリとしておきました。 家に帰ってパソコンで色が破たんすることを覚悟しながら更に明るく補正してみると… アカハラにしてはやけに頭部が黒くて嘴が大きいような… もしかしたら「オオ」が付く亜種だったのかなぁ~と思うようになり… 時季的な事や単独だったことなどからも、私の中ではオオアカハラってことで確定ぃ~ (^^♪ しかしながら真相は… 完全に後のカーニバル (^^ゞ 次回の散策時に未だウロウロしてくれていて、明るい場所に出て来てくれることを祈るしかありません (^^ゞ

ヤマガラヤマガラヤマガラアカハラを撮った近くでは、ヤマガラが相変らず元気そのものでした (^^♪

ってことで、これから週末に向かって一段と寒くなると言う予報が有るとか無いとか… 11月になったばかりだと思っていましたが、既に中旬… そろそろ冬タイヤの心配もしないとかなぁ~… でも、11月いっぱいは何とか粘ってもらえないかなぁ~… 等と言うことをグダグダと考えてしまっている今夜の私です m(__)m

今夜は、やけに月が明るいし、星も見えるし… 明朝にかけて放射冷却で冷え込みそうだなぁ~… m(__)m

今回UPした写真:   
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう