マミチャジナイとアカハラ、シロハラ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

昨日はミゾレが降ったりして、この時期としては非常に寒いと感じたわけですが… 今日の日中は陽射しがあり、風の無い室内では強烈な寒さを感じずに済みました。 寒いのが苦手な私としては一安心です (^^;

マミチャジナイ今秋はマミチャジナイが良い感じで滞在してくれているため散策の度に出遭うことができます (^^♪ 一昨日の文化の日(2020/11/03)は雨のため満足な散策ができなかったわけですが… 雨宿りしていて雨が止んだ隙にカキノキへ… マミチャジナイも雨が止むのを待っていたのか? 速攻でカキを食べにやって来てくれました (^^♪ 旅鳥のマミチャジナイに遭える期間は短いため、少しでも顔を観ることができてラッキィ~でした (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

マミチャジナイマミチャジナイマミチャジナイマミチャジナイ

アカハラシロハラどちらもマミチャジナイの若い個体だと言っても通用するような気もしますが… (^^; アカハラ(新潟県では夏鳥)はノドが白いことから判断し、シロハラ(冬鳥)は黄色のアイリングがあることから判断しました。 合っているかな? (^^;

ってことで、旅鳥、夏鳥、冬鳥のツグミの類に遭うことができたわけで… 非常に喜ばしい限りです (^^♪ 欲を言えば… アカハラとシロハラは、もう少しバッチリ撮らせて欲しかったなぁ~… 冬鳥のシロハラはこれからが本格的なシーズンですので、まだチャンスはあるはずですが… アカハラは… ノンビリしたヤツが、もう少しユックリしてくれていると良いのですが、寒い日が続いているわけで… もう望み薄かなぁ~… (^^; 今年の冬はラニーニャ現象の影響が強く出そうとか… 何卒お手柔らかに… と、既に神頼みモードになってしまっている今夜の私です m(__)m

野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう