6月 30日曜日
大雨警報なんてものも出ていて、一時はそれなりの雨も降ったりしたわけですが… 山は越えたようでホッとしています (^^♪ 全国的にはヒドイ事になった所もあったようで… m(__)m

今日はウロウロすることができなかったため、昨日(2019/06/30)沢沿いの林道を歩いた時のクロツグミを m(__)m 昨日はアチコチでクロツグミに遭えました (^_^)v しかも大口を開けて絶好調で唄う姿を見せてくれました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




それにしても… 昨日はナンダッタんだろ??? いつもは散策路から離れた場所で囀っているのに… やけに近くに姿を見せてくれ… まぁ~私にとっては超ぉ~ありがたかったわけで… 全く不満はございません (^^ゞ と言うか… 是非、次回もお願いします m(__)m
ってことで、今日で6月が終わり… 今年も半年が終わってしまったわけで… いやぁ~本当に早いなぁ~… (^^ゞ 明日から7月か… 鳥見人にとっては最もつらい月になっちゃうのか… (ーー;) まぁ~でも… 天気にさえ恵まれて、気持ち良く散策できればソレはソレで… とにかく7月も気持ちの良い散策ができることをひたすら願うばかりの今日の私だったりします m(__)m
6月 13木曜日
今日も快晴ぇ~でした (^^♪ 最高気温は25℃を超え夏日となったわけですが… 梅雨どきなのに湿度は高く無く、あまり不快と感じることはありませんでした (^^♪

この前の日曜日(2019/06/09)に歩いた沢沿いの林道でクロツグミのペアに遭えました (^^♪ 最初はペアが居るなぁ~ (^^♪ これから営巣なのかなぁ~と思っていたのですが… 雌が虫を咥えたまま枝に留まりました… 直ぐには食べなかった事から、もしかしたら… 子育て中なのかなぁ~と思ったわけですが… 確証を得ることはできませんでした (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ってことで、今週は月曜日の午後に雨が降った後、日中は陽射しがバッチリな日が続いたわけですが… 明日金曜日は真夏日の予報… 鬱陶しい雨が続くよりは良いのですが… 真夏日か… (ーー;) で… 明後日土曜日の天気はと言うと… アリャ… 雨… 更に次の日曜日も雨の予報… その次の月曜日からは傘のマークは無し… 土日「だけ」天気が崩れてしまうようで… 土日にしか散策できない週末鳥見人にとっては辛い土日になりそうです… (T_T) 明日の真夏日… どんなモチベーションで乗り切れば良いのだろう… すっかりテンションがダダ下がりになってしまった今夜の私です m(__)m
5月 14火曜日
久しぶりに雨が降りました。 12:38に最高気温23.4℃となった後、午後は雲が出始め、風も吹き出し… 夕方にはポツポツと… まぁ~… 晴れの日が続いたんで、たまには良いかなぁ~と思える程度のウェルカムな雨です (^^♪
この前の土曜日(2019/05/11)に手入れの行き届いた里山を歩いた時、一番最初に出遭ったのはクロツグミでした (^^♪ 第1ヘアピンを曲がると舗装された散策路から飛び上がる影が… 担いでいたカメラを下して確認すると… クロツグミがキョトンとした顔でこちらを窺っていました。 まぁ~… 鳥と言うのは大概キョトンとした顔に見えるわけですが… 妙ぉ~にカワイイ (*^_^*) その後、落着き無くウロチョロするわけですが… その都度、こちらを窺っていました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




復路の第1ヘアピン下のちょっとだけ開けている場所の木陰で休んでいると、直ぐ近くにオオルリが飛んできてくれました (^_^)v しかしながら枝被りだったため… ジワジワと後退りしてパチリとしました。 モッタイナイ… (^^ゞ 大型連休中は小さな沢沿いに2個体居た雄ですが… この日はこの1個体だけしか遭えませんでした。 もう1個体は雌と行動していたようですので… どこかで営巣に入ったのではないかと… 半分願望です (^^ゞ
ってことで、この雨で少しは気温の上がり方が緩くなってくれるかなぁ~と思いながら天気予報を確認すると… あまり効果は無いようで、週の後半に向かって夏日の予報もチラホラ… (ーー;) まぁ~… 週末の私が探鳥散策する時が快適な気温であれば良いかっ! 等と自分勝手な事ばかりを考えてしまっている今夜の私です m(__)m
5月 09木曜日
昨日(2019/05/08)と同じような天気で日中はズ~っと陽射しがあったわりに、昼前から終始5m/s前後の西風が吹いてくれたため、あまり暑くならず最高気温は22.9℃(13:37)でした。 まぁ~快適と言って良い部類でした (^^♪
大型連休中は連日地元の里山をウロウロした関係で同じような種類の野鳥をタップリ撮ったわけですが… コサメビタキとクロツグミに関しては、例年に比べて数が少ないなぁ~と感じました (T_T) 2019/05/02(木)と2019/05/04(土)の手入れの行き届いた里山で撮ったコサメビタキです (^^♪ 両日とも散策コースの最後の小さな沢の流れ出しで撮ったもので、両日とも2羽が一緒に居る時にパチリとしました。 2日連続で同じ場所ってことで、同一の個体ではないかと思っています (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。





今年はクロツグミが近くに来てくれません (T_T) 散策の度に遭うことはできるのですが… 2019/05/05(日)の沢沿いの林道で撮ったクロツグミも遠かった… (T_T) 昨年(2018年)イカルのモノマネをしていたクロツグミを撮った場所だったので… もしかして同一個体… だったら良いなぁ~ (^^♪
ってことで、10連休明けの月始めと言うことで、相当バタバタすることを覚悟していた今週ですが… 初日と同様に案外淡々と仕事をすることができています。 非常に喜ばしい限りです (^^♪ 連休最後の散策では、既に7月?と言う野鳥の状況でしたが… 今週は新しいヤツが入って来てくれているのかなぁ~… 等と言うことを青空を見ながら考える余裕があったりした今日の私でした m(__)m
5月 03金曜日
3日連続で前奏つき電子音の主に挑むために今日も手入れの行き届いた里山に行って来ました (^^ゞ またまたメインの駐車場はイッパイでサブの砂利の駐車場でした。 流石大型連休… (^^ゞ 声の主は少なくとも2個体になったようでしたが… 今日も空振ってしまいました (^^ゞ 一時は割と近くまでやって来てくれたのですが… 結局姿を観る事はできませんでした (T_T) 待っている間にニホンリスが… この木に声の主が留まるはずだったのですが… リスって… (^^ゞ 他にもセンダイムシクイやクロツグミも姿を見せてくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

昨日(2019/05/02)の無言のセンダイムシクイとは違ってファインダで捉えている間もチヨチヨビィーと囀ってくれました (^^♪ 今日は自信を持ってセンダイムシクイです (^_^)v


今年はクロツグミが近くに来てくれません (T_T) 既に何度も地面をトコトコしているところをパチリとしていましたが… 今日はグリーンバックでパチリでした (^^♪
ってことで、3日連続でチャレンジしているのに… よっぽど相性が悪いようで… (T_T) ここ数年、毎年同じ事で嘆いているわけで… 明日もチャレンジすべきではあるのですが… 沢沿いの林道も気になることだし… 一回リセットしてみるのも良いかも知れないなぁ~… 等と完全に迷いが生じ始めてしまっている私だったりします m(__)m
コメント一覧