1月 16火曜日
昨日(2018/01/15)に続いて今日も良い天気でした (^^♪ 今日の最高気温は8.0℃(14:47)で、昨日の気温は最高7.2℃、最低-5.8℃。 昨日の朝は超ぉ~寒かった… (^^ゞ
2018/01/08(日)の午前中に今年初めて歩いた里山公園では色々な野鳥に遭う事ができました (^^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

この日(2018/01/08)にパチリとできたのは、アオジ、アトリ、ウソ、エナガ、キバシリ、シロハラ、ツグミ、トラツグミ、ヒガラ、マヒワ、ミソサザイ、ミヤマホオジロ、ヤマガラで、特にマヒワとアトリの冬鳥は超ぉ~嬉く、新年一発目としては上出来ではないかと… (^^♪
ヒガラ、キバシリ、ミソサザイは何れもチョロチョロ動いたり、逆光だったりして撮り辛かったわけですが… まぁ~パチリとできただけ良しとしないと… とりあえずキロク、記録 (^^ゞ



ってことで、先週の全国ニュースで報道されるほどに交通機関が乱れまくった雪は何だったのか? と、思えるほど一昨日の日曜日あたりから割と安定した天気になってくれています(現実にはタップリ積雪有りですが…)。 非常に喜ばしい限りであるわけで… どうせならコノ冬は、これでおぉ~終い!って事にならないかなぁ~等と、ちょっと天気が良い日が続いただけで完全にハイになっている今夜の私です m(__)m
…昨日、今日と里山公園をブラリとしたら気持ち良かっただろうなぁ~… と言うことは考えないようにしています (^^ゞ
12月 24日曜日
今朝の最低気温は1.6℃(07:30)と寒かったわけですが、太陽が顔を出してくれていたため2週間振りの散策に里山公園に行って来ました (^_^)v いやぁ~やっぱり雨も雪も気にしないでウロウロできるって素晴らしいなぁ~ (^^♪ 超ぉ~久しぶりの里山公園と言うことでワクワクしながら歩いていると… ウソ、アオゲラ、シロハラ、ヒガラ、シメなどに遭えましたが… 数が多かったのはアトリでした (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



最初気付いた時は背の低い木が込み入った場所にいたアトリですが… 目が慣れてよく見ると… アチコチに居るようで… 更に観ていると背の高い木にドンドン集まってきました。 たぶん100羽オーバー居たのではないかと… 今まで観られなかったのにイッキに集結していました (^^♪
ってことで、やっぱりウロウロできるって良いなぁ~ (^^♪ 今年は割りと早く初雪が降ってしまったため、早い段階で里山をウロつくのは諦め気味だったわけですが… 12月の下旬になっても里山公園であれば、ほとんど積もっている雪も無く気分良く散策できているわけで… このまま年内はズ~っとブラリとできると良いなぁ~等と言うことを考えながら元気に散策を楽しむことができた今日の私でした m(__)m
4月 12水曜日
陽射しの無い肌寒い日でした (T_T) 最高気温は02:50の10.6℃… 07:00に10℃を割ってから日中は、ズ~っと9℃台… (ーー;)
この前の土曜日(2017/04/08)コノ春初めて本格的に手入れの行き届いた里山を歩いた時は、ヒガラやジョウビタキに遭えた他も結構賑やかでした。 特にニュウナイスズメが、相当自己主張しながら騒いでいました。 綺麗に撮れませんでしたが… 一応パチリと… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ニュウナイスズメの他には、アトリが入口までの道路で5~6羽餌採中でした。 黄色の鳥が目に入ったためパチリとしました。 アオジでした。 アオジを撮ったのって、相当久しぶりだったりして… (^^ゞ
ってことで、昨日(2017/04/11)は通勤路のソメイヨシノの蕾が色付いて来たなぁ~と思っていたわけですが、今朝はだいぶ咲き始めていました (^^♪ いつもながら自然界の1日って大きいなぁ~… 等と改めて感じてしまった今日の私です m(__)m
3月 26日曜日
今朝も青空ぁ~ (^^♪ 同じ顔ぶれだろうなぁ~とは思いつつ、二日連続で里山公園へ… (^^ゞ
昨日(2017/03/25)とは違ったヤツ等に遭えました (^_^)v 最初に気が付いたヒガラを撮っていると、キョッキョッと鳴きながら飛んでいるアトリに気付きました (^^♪ 4~5羽の群れが留まってくれたためパチリとしましたが、ちょっと遠かった… (ーー;) その後頭上を通過するアトリの姿を何度も… 暖かいコーヒーを飲もうと自販機へ… 軽く50羽オーバーのアトリが樹上&地面で群れていました (^^♪ 群れは撮れなかった… (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



アトリが50羽以上群れていた近くの木にマヒワを発見しました (^^♪ が… 近くに来てくれませんでした (T_T) この時季になって、今日はヒガラ、カシラダカ、シメ、アトリ、マヒワと姿を見せてくれました。 例年であれば、もうちょっと早い時季だと思うんだけど… もしかしてこれから続々と現れる??? 何れにしても、超ぉ~ラッキィ~ (^_^)v
ってことで、3月最後の休みだったわけですが、冬の間ほとんど姿を見せてくれなかったヤツ等に遭う事ができ、良い感じの気分転換ができました (^^♪ さぁ~て… 昨日、今日と良い感じのリフレッシュできたことで、3月の残り1週間を乗り切れそうな感じが… (^_^)v そっかぁ~… 次の休みは、もう4月なんだなぁ~… そっか、そっかぁ~… 等と言うことを感じた今日の私でした m(__)m
3月 22水曜日
今日は、日中は陽射しがあって良かったのに… 日が暮れてから風が吹き出して、雨も… なんかミゾレっぽい感じがしないでもないし… 雪になるなんて事は無いよなぁ~… (ーー;)
この前の日曜日(2017/03/19)に上越方面をウロウロした時にウソに遭えたわけですが、一応冬鳥のアトリ、シロハラ、ツグミにも遭えました (^_^)v が… どいつもこいつも遠い… どこに写っているのか探さないとイケナイほど… (^^ゞ まぁ~… 遭えただけ良いと思えるほど、野鳥の気配が少なかったしなぁ~… 地元でも同じ様な状況だし… 昨年(2016年)も一昨年(2015年)も3月後半は苦戦しているようで、そう言う時季なのかな… まぁ~もうちょっとの我慢、ガマン… (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、今年はイマヒトツ冬鳥との相性が悪いようで… ツグミ類やヒガラを始め、キクイタダキやマヒワやカケスに殆ど遭えないって… どうなっているんだろう??? 私の地元は大丈夫なんだろうか??? もしかして今度の土日で一気に姿を見せてくれるってことはないかなぁ~… (^^ゞ そんなことになったら、かなぁ~り狂喜してしまうんだけどなぁ~… 等と言う妄想を楽しんでいる週の真ん中の水曜日の夜の私です m(__)m
3月 18土曜日
朝から青空が広がり快晴~ (^^♪ 長岡市内の天気が悪かったら、ちょっと遠出しようと思っていたわけですが… 青空であれば話は違います。 冬の間の定点観察地である里山公園を歩いて来ました (^^ゞ
歩き始めるとアチコチから鳥の声が聞こえて来て良い感じぃ~… ニコニコしながら歩いていると、散策路から離れた場所に残っている雪から飛び立つ影が… アトリでした (^_^)v 10羽ほどがバラバラと飛び立って行き… ゆっくりしてくれた1個体だけ撮る事ができました (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、人間がウロウロするには良い感じの朝だったわけですが… 結局アトリくらいで… 全く姿を見ることができないかと言うと、そうでも無く… 陽射しがあっても、ちょっと風があって体感気温は寒かったからかな? しかしながら、今日は手袋無しでもブラリとできたし… やっぱり野生の世界って難しいなぁ~と感じた今日の私でした m(__)m
コメント一覧