3月 01日曜日
午前中は雨が降らないと言う天気予報を信じて、今日も連チャンの里山公園をウロウロしてきました。 ヒガラを見つけて、果敢にチャレンジしてみたわけですが… 動きが速過ぎ… 遠過ぎ… 暗過ぎ… まともに撮れませんでした。 完全に撃沈してしまいました (T_T) しばらく居てくれるはずですので、何度でもチャレンジして、少しは見られるものを必ずや撮ってみせるゾォ~と固く心に誓いました (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



一緒に行動していたヤマガラは、ソレなりに記録を残せたわけですが… もう一種類が… コチラが本命だったわけですが、一緒に居たキクイタダキは… 亡霊のようなものしか撮れませんでした (T_T) 先週辺りから、キクイタダキも姿が見られるようになっていたのですが、ヒガラ以上に速過ぎです。 チャレンジし続ければ、いつかは… (^_^)v そう言えば、あんなにフレンドリーだったウソも遠過ぎ… 新たに入ってきた群れだと思うのですが… 今日は、そんなのばっかりでした (T_T)
ってことで、この土日は不完全燃焼の一言でした (T_T) いやぁ~… 本当にビシッとしたモノが撮りたいなぁ~… と、切に願うわけですが… 太陽のサポートを満足に受けられない時は、やっぱり三脚を使わないとダメかなぁ~… 等と考えてしまいました。 そぉ~んな嫌ぁ~な流れを断ち切るべく、雨が降り始めた午後からは散髪に行き、スカッとして来た3月初日の私でした m(__)m
3月 03火曜日
この前の土曜日(2015/02/28)の午前中は、いつもの里山公園をブラリとしたわけですが、さしたる成果も無く、ショボォ~ンとしたわけですが、午後からも雨や雪の心配も無かったため、峠を越えて隣の市の公園まで行ってみました。 夏には、ウチワヤンマなんかを撮りに行く池の公園ではあるのですが、この時期としては初めての訪問でした。 普段とは違った種類の野鳥に遭えるかと期待していたわけですが… 普段から良く遭えるアオゲラとモズが居ました (^^ゞ
まぁ~… チョットと行ってバッチリの成果を期待すると言う方が甘いわけで… 現実を直視しただけでした (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、雨や雪が降らない日が徐々に増えてきていることを実感できる最近の日常であるわけですが、例年通り年度末のバタバタが始まってしまいました (ーー;) 毎年、毎年… 困ったものです (ーー;) せめて週末の休みくらいは、思いっきりストレスを発散できる程度に、良い天気が続いて欲しいなぁ~なんてことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m
3月 05木曜日
この前の土曜日(2015/02/28)に行ったお隣の市の水辺で、カワラヒワとツグミに遭いました。
水辺の散策路に沿ってウロウロしていると、近くにカワラヒワがヒョイと現れてくれました。 しかしながら、薄暗い… AFがなかなか合焦してくれず… しかも前に葦が被って… まぁ~割りと近いから良いかっ (^^ゞ と考えながらパチリとしました。 E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ツグミが、1羽だけでゴソゴソしていました。 良い場所に出てこないか、しばらく待ってみましたが、なかなか開けた場所に出てきてくれず、背景のゴチャゴチャが残念でした (T_T)
ってことで、数日前から冬用のブーツを革靴に替えました。 市街地の上空を編隊飛行するハクチョウが見られるようになりました。 駐車場に停めている車が PM2.5? 黄砂? の影響なのか??? 物凄く汚れるようになりました。 春の兆しをアチコチで感じることができるようになったなぁ~… 昨日からの強風も、今日の午後になってやっと静かになってくれて良かったなぁ~… なんてことを、のほほぉ~んと感じた今日の私でした m(__)m
3月 07土曜日
先週まではアウターの下に着込んでいたフリースを、今日はネルシャツに変えて里山公園を散策してきました (^^♪
とにかく、この1週間で雪解けが、かなぁ~り進んでいることにビックリしました。 今までは行けなかった場所へ通じている道も綺麗に除雪されていたため、ズンズンと進んだ先でキバシリに遭う事ができました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



せっかく姿を見せてくれたのに、杉の木肌と同化してしまって… どうせなら別の区別しやすい木を登って欲しかったなぁ~ (^^ゞ
いつものユリノキの辺りで、何か居ないかなぁ~とキョロキョロしている時でした。 聞き慣れない声が聞こえたため振り返ると、背の高い木のテッペンに、ちょっと大き目の鳥が2羽留まっているのが見えました。 換算1000mmのファインダー越しに見てみると… 逆光で真っ黒… 形はレンジャクっぽい??? とりあえず撮っておいて家で確認しようっ!
家に帰ってから、かなぁ~り大きくトリミングしたり、明るく補正したり、彩度を強調したりしてみたところ… キレンジャクでした (^_^)v 昨年(2014年)は地元でヒレンジャクには、お目にかかれていましたが、キレンジャクは初見でした。 流石に、胸を張って初撮と言えるレベルではありませんが… ハカラズモ初撮をキロクしてしまいました (^^ゞ
ってことで、定点観察していると、季節によって様々な思ってもいない出遭いがあり止められません (^_^)v 今回のキレンジャクは、明日も居てくれるんだろうか??? でも… ヤドリギなんて、私がウロツク範囲には見かけないんだよなぁ~… まぁ~… レンジャクだって、ヤドリギだけって事も無いわけで… 何かキレンジャクのお好みの食べ物があってくると良いんだけどなぁ~… せっかくだから、しばらくは留まってくれれば、もう少しはマトモな写真が撮れる可能性があるのになぁ~… なんて事を考えながら、明日はバッチリの場面に出くわす事を想像している今夜の私です m(__)m
3月 08日曜日
昨夜の段階では、今日は終日くもりの予報だったはずなのに… 今朝起きると、非常に弱い雨が降っているようでした。 エッ??? 完全に想定外でした (ーー;) しかしながら、朝食を食べている間に、雨は止んでくれたようでしたので、降っていないのなら!と、今日も里山公園を歩いてきました (^_^)v
結局、10:00前にはパラパラと雨が降り出してしまい… その時点で強制終了になりました (T_T) 降り出す直前、杉林の道を歩いている時に、僅かに地面が見えている斜面で、豪快にガサゴソしている4~5羽のシロハラを発見しました (^_^)v この記事を書きながら、パソコンの画面で写真を見ると、マミチャっぽい気がしないでも無く… ???

ジワリジワリと近寄ると、気付かれてしまいましたが、遠くまでは逃げず、サッと垂直に飛び上がりコチラの様子を窺っているようでした。 E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
そう言う事であれば、コチラも長期戦の構えで、その場にしゃがんで相手の出方を探りました。 が… こういう時に限って、それまで全く人の気配が無かったのに、通りかかる人が… コチラの様子を窺っていたシロハラ達は、一斉に何処かに飛んでいってしまいました (T_T) いやぁ~… アリがちな事ですが、残念でした (^^ゞ
シロハラの居た場所の直ぐ近くで、ニホンリスが地上に降りて、杉の落ち葉の中から食べ物を探していました。 近寄ると、一旦は近くの杉の木に登って避難するわけですが、すぐにまた降りてきて食べ物探しを再開… 私が近付くと、リスは木に避難… 何度か繰り返した後、かなぁ~り近くで写真を撮らせてくれました (^_^)v
ってことで、この里山公園も雪が消え始めてアチコチで地面が見えようになり、そろそろ地上をウロウロする系の野鳥が顔を見せてくれるのではないかなぁ~と考えながらブラリとしたわけですが… シロハラを発見し、バッチリ思い通りの展開!!! 等と、ニンマリしたのもつかの間、それまで気配の無かった人が通りかかると言う… まぁ~やっぱり、何事も自分の思い通りに事が運ぶなんて上手い話は、なかなか無いんだなぁ~… 等と言うことを強く感じてしまった今日の私でした m(__)m
3月 10火曜日
この前の土曜日(2015/03/07)の午前中に里山公園を歩いた時に、ミソサザイに出遭いました (^_^)v 小さな池の流れ出しに注意しながら歩いていると、小さな茶色な鳥が私の前方を左から右に素早く横切りました。 「ン? ミソサザイか?」と即座に反応でき、行方を目で追うと… 何度かチョコンと立ち止まってくれましたが… 薄暗い場所でAFが合焦してくれず… 何度もチャンスを無駄にしました。 やっと1枚だけシャッターを切る事ができましたが、元々小さいミソサザイなのに、距離もあったため豆粒並みのサイズで、何処に居るのかハッキリせず… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
コノ日は、とにかくカケスの声をアチコチで聞く事ができました。 いつも思うことでは有るのですが、カケスは声が残念過ぎだと思います。 結構、綺麗な鳥なのにジェ~ジェ~って… (^^ゞ



ってことで、今日は朝から風が強よかった… 夜になっても一向に弱まる気配が無いばかりか、明日も風の強い状態は続くとか… (ーー;) しかも午後からは、久しぶりに雪が降ってしまいました。 まぁ~コノ時期であるわけですから、積もる事は無いはずですが、一時は屋根が白くなったり… 帰宅しようと駐車場に停めていた車の所に行くと、やっぱり薄っすらの状態… いやぁ~… もぉ~完全に春モ~ドになりつつあっただけに… こんな状態が明後日木曜日(03/12)まで続くと言う予報のようです (T_T) スキッと春を迎えるための最後の試練なのかなぁ~等と思いながら、ビシッと耐え忍ぶ事を決意した今日の私でした (T_T)
コメント一覧