ウソとアトリもやって来ました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

天気予報では今日はズ~っと湿雪だったと思っていたのですが… 日中は全く降りませんでした。 非常に良い傾向です (^^♪ しかしながら… いよいよ明日からは降りそうな気配が… (ーー;)

ウソ先週の土曜日(2019/01/19)に里山公園を歩いた時は、キクイタダキツグミやシロハラルリビタキと千客万来だったわけですが… 全てヌルデ食堂でルリビタキを待っている時でした。 しかも! それだけでなく… ヌルデの実を食べに来たと言うわけでは無いようでしたが、ウソやアトリも近くにやって来てくれました (^^♪ 凄まじいヌルデ食堂のパワーでした (^^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ウソは最初、散策路の東側の斜面の高い木の上に1羽だけ登場してくれましたが逆光… (T_T) 直ぐに散策路を挟んで順光になる西側へ移動してくれました。 その時は2羽に増えていて… めでたくパチリとできました (^^♪ ちょっと枝が被ってしまったのが残念でしたが、極々近い距離でした (^^)v

アトリアトリアトリアトリの群れもキョキョと鳴きながら登場してくれましたが… 何れもタッチ&ゴーで… 何回かは反応できましたが… 一応撮っただけ… でした (^^ゞ

ってことで、天気予報では明日金曜日から日曜日までズ~っと終日雪のマークが… 3日間連続で絶え間なく降るとすると… ちょっとヤバイ事になりそうな… 今日のように天気予報が外れることをひたすら願うしかないなぁ~… 等と割と本気で祈ろう!と考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

アトリ、シメ、ルリビを観ました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

今朝は明るくなると同時に良い感じの青空が見えました (^^♪ 迷う事無く冬場の散策のメインである里山公園に行って来ました (^^♪

(公式には)マイナスにこそならなかったようですが07:30の0.3℃が今朝の最低気温だったようです。 しかしながら防寒長靴で準備怠り無い私は、散策路以外へも凍み渡りでバリバリと音を立てつつ、少しだけ積もっている雪を踏締めながらズンズン進んでアトリ、シメ、ルリビタキに遭う事ができました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

アトリシメルリビタキアトリは10羽ほどの群れが3つ。シメは2羽ユリノキ。ルリビタキは他に成鳥雄も… 複数個体居るようでした。 写真的には全て記録レベル… 残念…(^^ゞ

ってことで、09:00を過ぎる頃からは太陽もバッチリ顔を出してくれ気温も上がり… マイナスの世界でも対応可能な格好をしていた私としては、かなぁ~り暖かいと感じるほどでした (^^♪ ちなみに今日の最高気温は6.4℃(15:21)でした。 今夜から明日の朝にかけては、だいぶ冷え込むという予報… まぁ~… 雨も雪も降ることは無さそうですが… あんまり寒いのはちょっと… (^^ゞ しかしながら3連休初日としては天気にも恵まれ、数は少なかったものの冬鳥にも遭えたし… まぁ~… 良い感じのスタートが切れ、残りの2日間にも期待が持てそうだなぁ~… 等と言うことを感じた今日の私でした m(__)m

他は撮れなかったけど… ミソサザイはあちこちで、ウソは1度だけフィフィ言いながら西へ飛び去り… ツグミとシロハラは姿無しでした m(__)m

今回UPした写真:    

アオジ、アトリとカシラダカでした

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

この年始の休みの間に、どうしても里山公園を歩いておきたいと… 雪がチラついていたわけですが… ブラリ(?)としてきました (^^ゞ

カシラダカ市街地には、あまり雪が無いため里山公園も大したこと無いだろうなぁ~と思っていたわけですが… 思っていたより積もっていて… 多いところは15cmほど… しかしながら防寒長靴で対策万全な私にとっては、その程度の積雪は取るに足りず… 雪上を縦横無尽に歩いてみました (^^♪ 雪が降っていたためなのか? 野鳥の声が全く聞こえずシィ~ンとモノクロの静寂の世界でした (^^ゞ 最も西側の小さな流れでやっとアオジ、カシラダカに遭え、パチリパチリしていると50羽ほどのアトリの群れも観ることができました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

アオジアトリアトリカシラダカ

ってことで、始まるまでは長い休みでワクワクしていたわけですが… 今日で終わっちゃいました (T_T) でも… まぁ~… 正月ってことで楽しく過ごせたし… 野鳥にも色々遭えたし… それなりに合格点だったのかなぁ~… (^^♪ 明日からは現実の世界に復帰するわけですが… ちゃんと社会復帰できるのだろうか… 等と妙に心配になってきてしまっている今日の私でした m(__)m

…一度だけウソの声が聞こえたんだけどなぁ~… 姿は見つけられず… 残念… でも、まぁ~… これからが本番なんで、次回に期待します m(__)m

今回UPした写真:    

アトリには遭えただけでした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

年末年始に向けて寒波が… 既にその兆候が出始めているのか??? 天気が悪い日が続きます (ーー;) 今日も最高気温は7.5℃(14:45)、最低気温は-0.3℃(07:25)で全く日が差すことはありませんでした。 太陽の顔が見たいなぁ~ (T_T)

この3連休の初日と最終日(2018/12/22、2018/12/24)に地元の里山公園を無理矢理歩いてみたわけですが… 両日とも天気のご機嫌を窺いながらの散策でした (T_T) 両日ともアトリが10~30羽ほどの群れで高い木の高い場所をウロウロしていました (^^♪ しかしながら… 天気が悪いうえに高所… 真っ黒のものばかり… とりあえず「居ました」と言う記録レベルのものしか撮る事ができませんでした (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

アトリアトリアトリアトリ

地面をウロウロしてくれれば、もうちょっとマシなものを撮ることができたのになぁ~… (T_T)

ってことで、明後日の木曜日(12/27)から年が明けて01/03までの10日間の天気予報は… ズ~っと雪だるまが… せっかく日にちの並びが良く長ぁ~い休みになったのに… ズ~っと天気が悪い… 長い休みで天気が期待できないって… 苦痛以外の何者でもないわけで… 何かの間違いで天気が好転してくれないかなぁ~… 等と、せっかくのクリスマスなのに愚痴しか出てこない今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

ルリビタキとアトリに遭えました

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

昨夜の段階で予報はミゾレだった天気が… 青空が見えている… 昨夜のうちに薄っすら降雪があったようで、外に停まっている車には2~3cmほどの積雪が… 超ぉ~寒かったわけですが… この時季は「降っていないならばGo!」と言うことで、里山公園を歩いて来ました (^^♪

防寒バッチリのつもりで挑んだはずが… いやぁ~寒かったぁ~… (^^ゞ いつも最初に立ち寄る場所に行ってみると… チャッチャッとミソサザイの地鳴きが聞こえていたため、ちょっと様子を見ていると… あまり力強くないヒッヒッ… グググゥ… と… ルリビかなぁ~と思いながら待機してみましたが姿は見えず… 一旦先を歩いてくる事にし、冬の間よくシメの姿を観るユリノキの場所に来ると、再びグググゥ… と聞こえ、今度はルリビタキに遭えました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ルリビタキルリビタキルリビタキルリビタキ

アトリアトリ今日は冬鳥がイッキに増えたなぁ~と感じる事ができました (^^♪ ルリビタキに遭えた場所の裏側の小さな流れがある所で10羽超えのアトリの小群に遭えました。 他にシメが多数、今冬初のウソ(たぶん亜種アカウソ)、カシラダカにも遭えました (^_^)v

ってことで、青空が見えていたため散策を開始したわけですが… 30分もしないうちに雪が降り始めてしまい… 慌てて車に戻ると、再び青空が見え… 再度ブラリとし直し… しかも寒いし… なかなか落ち着いて散策を楽しむという雰囲気ではなかったわけですが… 諦めていた散策ができたと言うだけでもラッキィ~だったなぁ~… やっぱり、この時期は降ってなかったら現場にGo!だなぁ~… などと言うことを改めて感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

アトリもマヒワもお世話様です

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

1ヶ月以上先の気温の日が続いています。 今日の最高気温は23.4℃(12:23)、朝06:00でも9.4℃… 気温だけ先に行き過ぎで着るものの選択が難しい… (^^ゞ

この前の土曜日(2018/03/31)に思いがけずノビタキに遭うことができたわけですが… その前には毎週通っている里山公園でアトリとマヒワにも遭っていました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

アトリアトリ3月の里山公園の散策では、大変お世話になりました m(__)m 散策の度に顔を見せてくれて、非常に助かりました (^^♪ 今年は一旦、数が少なくなったかなぁ~と思う時期もあったわけですが… 3月最終日でもソレなりの数が騒いでいてくれました (^^♪

マヒワマヒワマヒワ

ってことで、昨日(04/01 月)の朝の通勤時にはソメイヨシノが色付き始めたなぁ~と感じたわけですが、今朝同じ場所を通ると既に咲いている花がだいぶありました (^^♪ 昨日も陽射しタップリで暖かかったからなぁ~… 長岡市の標準木が何処にあるのか知りませんが… ソメイヨシノ開花で良いのではないかと勝手に思っています (^^ゞ サクラも咲きだしたし… アトリもマヒワも居なくなるはもう直ぐだなぁ~… 本当に今年の冬はお世話になりました m(__)m 等と言うことを感じている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう