7月 07木曜日
昨日(2016/07/06)は、新潟県内でも避難準備情報なんてものが出たりして酷い雨が降ったわけですが… 今日は朝のうち少しだけ雨が残った程度で良かった… (^^ゞ その影響なんだろうなぁ~… 最高気温(25.2℃)を記録したのは日付が変わったばかりの00:40で、その後日中は23℃まで上がることも無く割りと過ごし易い1日でした (^^♪
この前の土曜日(2016/07/02)に沢沿いの林道を歩いて、サンコウチョウ、オオルリやノジコを撮った時に、遠ぉ~くにカワガラスを見つけました。 3羽居たんだけどなぁ~… 撮れたのは1羽だけでした (T_T) まぁ~… そんなに良い場面を撮れるチャンスは簡単には… って感じなんだろうなぁ~ (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
今年は、なかなかシャッターを切れなかったカワガラスですが… 最近は、とりあえず切るだけはナントカ… (^^ゞ
この日は、他にもメジロのペア?親子?のツーショットや木陰からのキビタキやヒョコッと出て来てくれたヤマガラなんかも撮る事ができました (^_^)v 子育てが一息ついて、一時的に野鳥の活性も高くなっているんではないかと感じています (^^♪



ってことで、今日は七夕であるわけですが… 星なんて望めない曇りの夜空… まぁ~… 昨日の大雨を考えれば、良く回復したんではないかと思えるわけで… (^^ゞ 先週から続いているバタバタも、いよいよ明日で一段落の予定… 今度の週末は、スカッと晴れて気持ち良い鳥見がしたいなぁ~等と言うことを考えている木曜日の夜の私だったりします m(__)m
6月 25土曜日
家を出たとたん「あっ… これは今日はダメだな…」と感じるほどの強い風が吹いていました (T_T) 昨夜大量に摂取したアルコールとカロリーを消費しておかないとマズイと言う思いもあり、午前中に手入れの行き届いた里山の散策を強行してきました (^^ゞ
いつもは良い声で存在を主張しているとキビタキの声も聞こえず… 参ったなぁ~等とブツブツ言いながらの帰路… 第1ヘアピン近くまで戻ってくると、ピッコロ~ピッコロ~と聞こえてきました (^^♪ 珍しく近くまで近寄らせてくれたキビタキをパチリとすることができました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



強い風のために野鳥との遭遇の良いイメージを全く持つことができずに散策を開始した直後に、目の前にヒョコッと現れてくれた野鳥をファンダーを覗いて確認すると… ヤマガラの幼鳥でした (^^♪ いやぁ~… フワフワで可愛いなぁ~ (*^_^*)
ってことで、先週の散策時にサンコウチョウを撮っていたご夫妻にお会いした時に「下のほうで巣を作り始めているから、近寄らない方が良いよぉ~」と教えてもらっていた事もあって、1週間後の今日はサンコウチョウがバッチリ撮れるはずと期待していたのですが… 周辺で時間を取って待ってみても全く声すら聞くことができませんでした (T_T) 途中で断念して別の場所に行っちゃったのかなぁ~… 散策路の近くでの営巣を期待していたのに、ちょっと残念… (ーー;) まぁ~… またチャンスはあるんじゃないかなぁ~等と根拠の全く無い良いイメージだけを描いた今日の私でした m(__)m
2月 29月曜日
2月最後の今日は閏日と言うことで、なぁ~んか良いことがあるかなぁ~ (^^ゞ 等と思っていたわけですが… なぁ~んにも起こりませんでした (^^ゞ
良い事どころか、終日アメ&ミゾレの寒ぅ~い1日でした。 北海道では、相当荒れた天気になっているとか… もう明日から3月なんだから、お手柔らかにお願いしたいところです (^^ゞ
昨日(2016/02/28)長岡市内のアチコチをブラリとして最後に、いつも行っている里山公園の東側の里山を長靴を履いてザクザク歩いた時に、6~7羽のアトリの群れが飛んできました (^^♪ 近くまで来てくれるかなぁ~と待機してみたわけですが… あとチョットと言うところでUターンして去って行ってしまいました (^^ゞ まぁ~こんなモノです (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



代わりにヤマガラが近くに寄ってきてくれました (^^ゞ 同じような黒・白・オレンジの色合いを持っているわけですが… アレンジが違うんだよなぁ~等とブツブツ言いながら、しっかりパチリとさせてもらいました (^^ゞ
ってことで、最高気温が10℃を超えた昨日(2016/02/28)は一体ナンだったんだと思うわけで… 今日の日中の気温は、どんどん下がる一方… 夜になると寒い、サムイ… (ーー;) まぁ~明日から3月ってことで、気温も徐々に暖かくなってくるだろう… 「ハァ~ル(春)よ、来いっ! ハァ~ヤ(早)く、来いっ!」等と口ずさみながら案外お気楽に考えている今夜の私だったりします m(__)m
12月 01火曜日
いやぁ~… 師走になってしまいました (^^ゞ また慌しい1ヶ月になりそうだなぁ~… (ーー;) まぁ~… 今のところ雪が無いのが救いかなぁ~… でも、もうすぐなんだろうなぁ~… (T_T) 一昨日の日曜日(2015/11/29)の午後にムリヤリ手入れの行き届いた里山を歩いてきたわけですが… 期待していた冬鳥には遭えず… ヒガラとヤマガラは顔を見せてくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
出てきてくれたのは非常に嬉しかったわけですが… もともと陽射しはナッシング… しかも逆光になるような場所ばかり… 三脚を持たなかったため手持ちでカメラを構えようとすると、息がファインダーにかかってしまって曇りまくりで、AFでも何時ピントが合ったのか分からず… いやぁ~… 厳しい季節だなぁ~ (^^ゞ



少しでも早いシャッタースピードを確保できるように、開放F値(とは言っても6.3…)でISOオートの上限値を6400に設定して臨んでみましたが… 現像時に思いっきり明るく補正したこともあって、ボケボケ、ノッペリ、ザラザラでした (^^ゞ やっぱりフォーサーズでISO6400は無謀だったかなぁ~ (^^ゞ
ってことで、気忙しくなってきてしまいました (^^ゞ 気忙しいからと言って、やらないとイケナイ事がサクサク片付くわけでは無いと分かってはいても、なんだか心に余裕を持てず… こんな時だからこそ週末くらいは、のほほ~んとブラリとしたいわけですが… 天気が… 12月の週末は、ピカ~ッと晴れまくって欲しいなぁ~等と言うことを心のソコから願っている今夜の私です m(__)m
11月 19木曜日
今夜は月がハッキリ見えています (^^♪ 月を見上げたのって… 何時以来だろう??? ここのところ、ズ~っと雨が降っていたからなぁ~… 今日は昼くらいから久しぶりに太陽が顔を出してくれました。 やっぱり晴れは良いなぁ~ (^_^)v
地元の手入れの行き届いた里山でマミチャジナイに遭えた文化の日(2015/11/03)に、赤ら顔のヤマガラにも遭えました (^^♪ いやぁ~こんな感じのヤツも居るんだなぁ~と思いながらパチリとしました。 もうちょっとタップリ観察したかったのですが… 直ぐに飛び去ってしまいました… 残念 (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



顔の赤いヤマガラと言えば… そう言う亜種も居るわけですが… 八丈島や三宅島の固有種ってことで、新潟の里山に居るわけも無く… そう言う個体なんだろうなぁ~… (^^ゞ
ってことで、週末に向けて天気が回復するという予報が、今のところは当たっているような… 明後日からの3連休は期待しても良いのだろうか??? この前の土日に散策できなかった今週は、なぁ~んか調子が狂っている気がしないでもないわけで… そんな意味でも是非とも3日間ともバッチリ晴れて思いっきりウロウロしたいなぁ~等と言うことを切に願っている木曜日の夜の私です m(__)m
11月 09月曜日
昨日(2015/11/08)立冬を迎えて、季節は冬になってしまいました (T_T) 昨日、今日と終日雨の日が続いてしまい、気分も冬モードになりつつあります (ーー;) が… まだまだ雪が降るまでは散策を楽しもうと虎視眈々と狙っているわけですが… (^^♪ 一昨日の土曜日(2015/11/07)に手入の行き届いた里山をブラリとした時に、ヤマガラがエゴノキにやって来てくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ヤマガラとエゴノキはセット品のような関係であるわけですが、メジロとタラノキも近いものがある気がします (^^♪

2015/11/01の散策時には、タラノキにはタップリの実が有り、頻繁にメジロがやって来ていました (^^♪

2日後の2015/11/03(文化の日)には、だいぶ実の数も少なくなっていましたが、それでもメジロはチョクチョク姿を見せてくれました (^^♪
で… 2015/11/07の散策時には、すっかり実が無くなっていて、メジロは全く姿が見えなくなっていました。 アッと言う間に、食べ尽くしてしまったようです。 メジロの食欲… 凄ぇ~なぁ~ (@_@;)
ってことで、秋の散策は木の実を探すと野鳥にも遭えると言うことを学習してからは、探鳥の効率が上がって様な気がします (^_^)v が… 季節は冬に移ってしまい、里山もダンダンと木の実が少なくなってしまってきてしまい… 散策の楽しみが減ってしまいそうな… それどころか今年は土日の休日に天気が良い日が少ないような気が… 今年は後何回気持ちの良い里山散策ができるのかなぁ~… 等と言うことが気になって仕方が無い今夜の私だったりします m(__)m
コメント一覧