5月 02木曜日
最低気温が7.0℃、最高気温が9.6℃… 差が3℃無い… 寒い日だったなぁ~… (ーー;) まぁ~ソレはソレとして、いよいよ明日から大型連休の後半戦です (^^♪
前半戦の04/28と04/29で撮ったもののうち、納得行かないものを集めてみました (^^ゞ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

左が02/29の手入れされている里山で撮ったサンショウクイ。右が定点観測をしている里山で撮ったサンショウクイ。
今年は散策のたびに、サンショウクイの姿を見かけてはいるのですが、なかなか良い感じで撮ることができません。 昨年(2012年)は、サンショウクイと相性良かったのになぁ~… 今年は、これからに期待です (^^♪

クロジもコサメビタキも小さい… 特にコサメビタキは、毎年良い感じで近寄ってきてくれるのに、今年は…
いやぁ~こうやって並べてみると、ダメダメのオンパレードで、笑っちゃいます (^^ゞ
ってことで、笑ってばかりいては進歩が無いと言うもの… 明日からの連休後半戦の目標が決定してしまったわけで… 明日からの連休後半戦の目標が決定してしまったわけで… 後は天気次第だなぁ~なんてことを考え、密かに闘志を燃やしている今夜の私です m(__)m
10月 10水曜日
今日も晴~天~♪ しかも、最高気温は、24.0℃ (^^♪ 秋晴れって、無条件で良いなぁ~ (^^♪
エゾビタキ、サメビタキを撮った体育の日(2012/10/08)は、コサメビタキも撮ることができました。 コサメビタキは、可愛さでは一番かなぁ~ (*^_^*) エゾビタキ、サメビタキ、コサメビタキで、ヒタキ三兄弟と呼ばれているようです。 しかし他のヒタキの立場が… (^^ゞ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。


左から長男のエゾビタキ、真ん中が次男のサメビタキ、右が末っ子のコサメビタキ。 三兄弟、揃い踏みでした (^^♪
(私にとって)一日のうちに、ヒタキ三兄弟を撮ることができるなんて、夢のような日でした。 しかも、エゾビタキとサメビタキは、初撮りでした。 超ぉ~ラッキィ~ (^^♪
ってことで、こんなに良い天気が続いているんだったら、ヒタキ三兄弟も、長旅に備えて、もしかしたら、ちょっとユックリしてくれているかもしれないなぁ~なんてことを考え、次の休みも様子を覗きに行って来ようかなぁ~なんてことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m
9月 17月曜日
暑い… ハァハァハァ… 今日の長岡市の最高気温は、36.2℃… 11:00を過ぎる頃には、既に35℃を超えたようで、その後、午後は16:00にやっと35℃を下回ってくれたようです… フェーン現象恐るべし… E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
そんな3連休の最終日の午前中は、定点観測で里山を歩いてきました。 とにかく木陰以外は、熱風でした (ーー;) 家に戻って、シャワーを浴びると、やっと生き返った気分になれました。
この3連休は、コサメビタキ「さまさま」でした。 こぉ~んな厳しい条件の中、気前良く姿を見せてくれ、感謝しまくりです (^^♪

左は、いつものコースの折り返し地点で、遠くに動くものを見つけて姿を確認しました。 右は、一昨日の撮影場所で待っていると姿を見せてくれました。
ってことで、明日も厳しい暑さが容易に想像できる天気予報… 明後日から2日間は、雨が降ってくれ、その後は、だいぶ気温も下がってくれそうです。 もう少しの辛抱か… もぉ~何回も、そんなことを思ったんだけどなぁ~… 快適に散策ができる気温になる頃には、気前良かったコサメビタキも居なくなってしまうんだろうなぁ~なんてことを悲観的に考えてしまっている今日の私です m(__)m
9月 16日曜日
3連休の中日… 秋の渡りも始まったらしい… よしっ! ちょっと遠出だぁ~と言うことで、朝から上越方面へ行ってきました。 所変われば、見られる野鳥も変わるかも? と言う期待を込めてウロウロしてきましたが… 今日も、午前中から暑かった… (ーー;) E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ちょっと海側であれば、きっと普段とは違う野鳥が顔を見せてくれると勝手に思い込んでの出撃だったのですが… 顔を見せてくれたのは、昨日(2012/09/15)も地元で遭ったコサメビタキでした (^^ゞ 昨日より、近くに来てくれて、遠出した甲斐がありました。 ン??? (?_?)??? まぁ~、コサメビタキは、超ぉ~カワイイからイッカ (^^ゞ



ってことで、今日も長岡市の最高気温は、33℃… とてもじゃないけど秋とは思えないわけですが、野鳥の渡りが始まっていることを考えると… やっぱり秋なんだろうなぁ~… 明日も快晴で暑い予報か… やっぱり秋じゃないよなぁ~… などと、あまりの暑さにトリトメモナイことをウダウダと考えている今日の私です m(__)m
9月 15土曜日
「大型で猛烈な台風」などという只ならぬ表現の台風16号が、沖縄に近づいてきている影響か? 非常に厳しい暑さの予報が… 気温が上がりきる前の午前中に、定点観測を心がけている里山に行ってきました。 もしかしたら、コサメビタキが見られるかなぁ~と言う目論見でした (^^♪ E-M5 + M.ZD ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ。
昨年(2011年)も、今頃にコサメビタキを見ることができたという記録を元に、そろそろではないかと、ちょっと期待しながらウロウロしていると… アタリを付けていた大きなクルミの木が何本もある場所で、今年も渡りの途中のコサメビタキに遭うことができました (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、昨日(2012/09/14)の最高気温が34.3℃、今日の最高気温が… なんと!!! 35.0℃ (@_@;) 猛暑日… 9月も中旬だというのに、猛暑日って… せっかく姿を見せてくれたコサメビタキも、あまりの暑さに面食らっているのではないかと… まぁ~、姿を見せてくれただけでもラッキィ~だから良いか (^^ゞ しかしながら、コサメビタキを撮った近くで初めてエゾビタキを目撃できたのに、全くシャッターを切る事ができなかったことが、超ぉ~悔やまれてしまったりしている今日の私です m(__)m
6月 05火曜日
最高気温が26度を超えたか… 今日は、結構暑くなりました。 まぁ~、まだまだ30度に届かないわけですから、文句を言っては、いけませんが… 蒸し暑いなぁ~… (^^ゞ
一昨日の日曜日に、里山の散策に疲れて、ひと休みしていると、コサメビタキが私の様子を偵察にやって来ました。 可愛いなぁ~ (^^♪ イマイチ、ピンが来ていないのが、残念です (T_T) E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、だんだん暑くなってきたわけで… 本格的に夏を意識する頻度も多くなってきてしまったわけで… スカッと晴れて、湿度が低ければ、清々しさも感じることができるのですが、どうもジワッと来る暑さは、苦手… 今度の休みは、少しでも涼しいところへ行ってこようかなぁ~なんてことを考え始めてしまった今夜の私です m(__)m
コメント一覧