10月 11木曜日
陽射しが全く無く… 夕方近くになってからは雨もシトシトと降り出し… 今日の最高気温は18.8℃(13:54)… 20℃に届かないと肌寒さを感じてしまいます (ーー;)
猛暑日になった3連休の初日(2018/10/06)には、上越方面にエゾビタキ狙いでヒョコヒョコと出かけて行ったにも関わらず… 初めてスカをくらってしまったわけですが… 辛うじてコサメビタキには遭えました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。


今までは行ったら確実にエゾビタキ遭えたていたアカメガシワ&ミズキの場所なのに… 地元の里山公園と同じくミズキの実は見当たらず… コサメビタキだけは… (^^ゞ

失意のまま地元に戻って来て、初めて行った場所のミズキでエゾビタキに遭えて喜んでいると… コサメビタキも… この日はアッチ(上越方面)でもコッチ(長岡市内)でもコサメビタキに遭えたと言うことで… この日の主役はコサメビタキだったのではないかと… (^^ゞ
ってことで、10月も中旬になってしまい… もう当地では、夏鳥のヒタキ類に遭うのは難しくなってしまいました (T_T) 辛うじて、やけに遅れを取ってしまったヤツ等に遭える可能性はゼロではありませんが、確率は非常に低くなってしまい… ヒタキLOVEな私としては散策のモチベーションが… (^^ゞ しかしながら散策自体には良い季節であるわけで… 明日(金)の天気もグズつくようですが、明後日(土)からはズ~っと晴れの予報(ただし気温はズ~っと20℃に行かないようですが)… 気の早い冬鳥が来てくれないかなぁ~… 等と言うことをボンヤリと考えている今夜の私だったりします m(__)m
10月 08月曜日
3連休最終日の今朝も良い天気っ! 何も迷う事無く地元の手入れの行き届いた里山へ (^^♪ 少し歩き始めた時に、カメラにメディアが入っていない事に気付いてしまいました (T_T) まぁ~歩き始めた事だし… と散策を続行しましたが、結局ソソクサと一回りして帰ってきました (^^ゞ しかしながら午後になっても気持の良い天気に釣られてフラフラと… 本日2回目の手入れの行き届いた里山を歩いて来ました (^^ゞ
生命感の無い静かな午後の里山をキョロキョロしながら歩いていたわけですが… 北側の尾根を下って、メインの散策路へ上がるための道との分岐点で、遠ぉ~くにヤマガラがエゴノキに来ている事に気付きました。 立ち止まって観ていると… 目の前の枝にトンボを咥えたコサメビタキがやって来ました (^^♪ トンボを丸呑みして、直ぐにコサメビタキは飛び去ってしまいました (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ってことで、超ぉ~気持ちの良い探鳥散策だったはずなのに… メディアを持っていないと言う大失態… (^^ゞ まぁ~… そのお陰で2度目の散策でコサメビタキの採餌シーンを見られたわけだし… 結果オーライって事で良いのではないかと… それにしても本当に気持ちの良い日だったなぁ~… 等ということを里山の日陰でボンヤリと考えた3連休最終日の私です m(__)m
今日の成果&メモ 24.8℃(13:54)
手入れの行き届いた里山:コサメビタキ、ヒガラ、ヤマガラ
※2週連続で今日もヒガラに遭えました (^^♪ 里山の野鳥も顔ぶれが変わりつつあるようです (^^♪
10月 02火曜日
今日は午後からは陽射しも出てくれましたが、最高気温は23.1℃(13:31)と随分過ごし易い1日でした (^^♪ しかしながら、陽射しがあっても気温が上がらなくなってきているように思え… ソレはソレでちょっと… と感じてしまいます (^^ゞ
9月最後の土日(2018/09/29、2018/09/30)で地元の手入れの行き届いた里山と里山公園をブラリとして、サメビタキやオオルリ雄に遭えたわけですが、他にはコサメビタキやキビタキ雌にもチョロっとだけ遭う事ができました (^^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。


日曜日(2018/09/30)の里山公園でオオルリを探し出す前には、松の木でウロウロするコサメビタキに遭えました (^^♪
ミズキの様子を見て回っていると… 4カ所あるミズキのメインの場所でコサメビタキ3羽がウロウロしていました (^^♪ 私と同じ様に、ミズキの様子を見に来て全く実が無いため、すっかり当てが外れ辺りをウロウロするしかなかったのか… (^^ゞ

土曜日(2018/09/29)、手入れの行き届いた里山で遭ったオオルリとキビタキ雌です (^^♪ サメビタキを撮るキッカケになってくれたオオルリですが… 超ぉ~逆光で真っ黒… 一応パチリとしておいて、現像時に明るく補正してみましたが… (T_T) 翌日、ばっちりオオルリ雄に遭えたから結果オーライ (^^ゞ
ってことで、台風24号の吹き返しの風がやっと収まってくれたと言うのに… 次の25号の話題が… また週末にかけて日本に近づいてくるとか… 去って行く夏鳥たちがアチコチに姿を見せてくれている良い時期なのに、週末毎に天気の心配をしないとイケナイ巡り合わせになってしまったようで… (T_T) 今度の週末の3連休はスカッとした秋らしい天気になってくれないかなぁ~… 等と言うことを、まだまだ週の前半の火曜日に考えてしまった今日の私です m(__)m
9月 27木曜日
予報には無かった雨が夕方近くになってからチョロッと降りました。 今日の最高気温は20.5℃(13:44)で、今日も快適な気温でしたが… いまひとつパッとしない天気で… スカッと晴れて欲しいなぁ~ (^^ゞ
この前の日曜日(2018/09/23 秋分の日)に地元の手入れの行き届いた里山のアカメガシワ食堂でキビタキの雄雌に遭えた時には、コサビタキも食堂に来店してくれました (^^♪ 何度か姿を見せてくれたわけですが、あまりアカメガシワをパクリとはしてくれず… やっとお食事してくれたためパチリパチリとしたわけですが… 家に帰ってから大きな画面で見ると… アカメガシワの実を一気に2個食いしている場面が撮れていました。 しかも縦に2個… (^^♪ あまり良い写りではありませんでしたが… 面白いと言うことで… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ってことで、昨日(09/26 水)は割と太陽が顔を出してくれる時間もありましたが… 今日は… こんな日は里山も歩いてもあまり嬉しく無いかも… そういえばコサメビタキを撮った日曜日は陽射しタップリだったなぁ~… (^^♪ 陽射しがあるとソレだけで撮っていて楽しかったなぁ~… やっぱり秋には秋晴れが正義だなぁ~… 等と言うことを強く感じた今日の私でした m(__)m
9月 19水曜日
今日の最高気温は25.2℃(13:30)と夏日になりましたが、いかにも秋と言う感じのカラッとした感じの快晴の1日でした (^^♪ こんな天気が永遠に続いくれることを願いました m(__)m
この前の3連休の初日(2018/09/15)の午後、ノビタキ探しに行く前に里山公園をブラリとしました。 お目当ては4ヶ所のミズキでしたが、全く実をつけていない状態で完全に当てが外れましたが、4ヶ所を確認する間にコサメビタキにチョロチョロ遭えました (^^♪ コサメビタキもミズキに実が無く、当てがハズレてしまったのか? ウロウロしていると言う印象でした (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。





折り返し地点の西側の斜面でムシクイが居るのに気付きました (^^♪ しかしながら蚊の猛攻にあってしまい… アッと言う間に10箇所以上名誉の負傷を負って慌てて退散してしまい、ジックリ観察できませんでしたが… 頭央線が無く、この時期と言うことで… エゾムシクイでは無いかと… (^^♪
ってことで、久しぶりに手持ちで臨んだわけですが… かなぁ~りプルプルしてしまって… 相当、手振れ補正機能に助けられました。 それにしても蚊の猛攻には参りました (T_T) 今度の散策時には虫よけをタップリ使った方が良いかなぁ~… 等と考えている今夜の私です m(__)m
9月 16日曜日
天気予報を信じなくて良かったぁ~… (^^ゞ 日中は雨の予報だったのに朝食を食べても降っていない… まぁ~… 降ったら… その時に考えようっ!と言うことで手入れの行き届いた里山を歩いて来ました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

もう閉店しているだろうとは思いつつもアカメガシワ食堂に行ってみると… 閉店どころかタップリと黒い実が… 待ってみることにすると… 直ぐにコサメビタキがやって来てくれました (^_^)v 今日はコサメビタキの愛想が良く割りと何度も姿を見せてくれましたが… どういうワケか左向きばかりでした (^^ゞ




ってことで、アカメガシワ食堂を堪能した後に北側の尾根まで行ってみたところ… コチラでもコサメビタキがタップリ顔を見せてくれ… 今日はコサメビタキの日だったなぁ~等と思うわけですが… できればサメとかエゾとかもバランス良く顔を見せて欲しかったなぁ~… とは思うものの… 雨で散策を断念していた時の事を考えると… コサメビタキだけもアリガタイと思わないとイケナイなぁ~… そんな事を思ってしまっている3連休中日の私です m(__)m
今日の成果&メモ 26.9℃(12:45)
手入れの行き届いた里山:キビタキ雌、コサメビタキ、メジロ、コゲラ、エナガ、ヤマガラ
※明日は本当に雨かなぁ~… (T_T)
コメント一覧