4月 13木曜日
今日は午後から青空ぁ~… 陽射しもタップリ… でも、最高気温は11.6℃? 雨の昨日(2017/04/12)と2℃位しか違わない??? でも暖かく感じるって… やっぱり太陽は偉大だぁ~… (^^♪
日曜日(2017/04/09)に車中からノビタキを探している時に、ポツンと立っている木にサシバが留まる場面を運良く目撃しました (^^)v その後、霧雨が降っている状況でも、ズ~っと同じ場所に留まっていてくれたためパチリとしてみました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



手持ち撮影で霧雨では、シャキッとしないのは致し方無いか… (^^ゞ

同じように車でウロウロしていると、ヒバリやコチドリが近くに舞い降りてくれました (^^♪ ヒバリは地面でも思いっきり囀っていましたが、ちょっと目を離すと声はするのに見失ってしまい… 超ぉ~保護色でした (^^ゞ
ってことで、午後からの陽射しで市街地のソメイヨシノもだいぶ咲き始めたように思います。 明日(金)から日曜日まで陽射しを期待しても良さそうな天気予報… この土日はアチコチお花見の人がイッパイ居るのかなぁ~等と言うことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m
10月 09日曜日
天気予報の通り今日の午前中は雨で、時々ちょっと強めに降って… 気温も日中はズ~っと18℃前後… 午後からは雨は上がってくれましたが肌寒く陽射しがあるわけでは無いため、ブラリとする気にならず… (ーー;)
1週間前の土曜日(2016/10/01)に信濃川の河川敷でノビタキに大興奮した時に、ウロウロしながらヒバリ、モズとキジも撮る事ができました (^^♪ いぁ~… やっぱり陽射しって良いなぁ~ (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、昨日、今日とスッカリ1ヶ月先の11月のような天気で、嫌な季節が近付いている事を実感してしまったわけで… 本来ならば10月は、その嫌な季節の前の秋晴れバリバリで心穏やかに過ごす事ができる気持ちの良い時期でないとイケナイわけで… でも、明日の予報は終日曇り… 明日はチョットだけ期待しても良いのかなぁ~… 満足にウロウロできない日が2日間も続いてしまい、だいぶ明日への期待が高まってしまっている3連休中日の夕暮れ時の私だったりします m(__)m
4月 15水曜日
今日の午前中は、良い天気だったのになぁ~… 午後から雨が降り始め、一時は強めの風が吹いたりして… 天気予報… 当たるなぁ~ (^^ゞ
この前の土曜日(2015/04/11)に信濃川の河川敷でノビタキを探した時に、やたらにヒバリが囀っていました。 飛んでいる時は、もちろんで… 地面に居る時もピーチクパーチクでした。 思わず頭上を探したのに… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



コチドリにも遭う事ができましたが、コチラは遠かった… しかもテケテケ歩きまくりで撮り辛かった (^^ゞ 結局、コノ日はノビタキには1羽だけしか遭えなかったため、翌日曜日(2015/04/12)の午後も河川敷に行ってノビタキ探索をした時にも、テケテケしていました (^_^)v
ってことで、里山に行ったり、河川敷を歩いたり… かなぁ~り精力的にウロついた結果… けっこう日焼けしてしまいました (^^ゞ 気温があまり高くなかったので油断していましたが、今の時期でも紫外線は強いんだそうで… これからの散策には、日焼け止めを塗ったほうが良いのかなぁ~等と言うことを真剣に考えてしまっている今夜の私だったりします m(__)m
4月 05日曜日
空はドォ~ンヨリではあったものの雨は降っていないよう… ? 10:00までは降らないと言う予報だし… よしっ! 行ってみようと言うことで、車をスタートすると… フロントフガラスに、ポツ~ン… ポツ~ンと… ウッ?! どうしようかなぁ~とは思いつつも、せっかく走り出したのだからと、車中からでも鳥見できそうな場所へ…と考えて… ノビタキが来ていればラッキ~だなぁ~… と思い行って見ることにしました。 E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
お目当てのノビタキを早々に発見したまでは良かったのですが、空はドォ~ンヨリのままだし、小雨がズ~っと降っているし… いっぱい撮ったつもりだったのに暗すぎてボォ~ンヤリのモノばかりだし… 結局、綺麗に撮ることはできませんでした (T_T)

その後も車の中で待っていると、一度は何処かに行ったノビタキが戻ってきてくれたり、近くに来てくれたヒバリを見ることができました。
ってことで、ノビタキがやって来てくれていると言うことを確認できただけでも良かったのかなぁ~…とは、思うのですが… せっかく近くまで来てくれたのに綺麗な写真を残せなかったと言うことが、今年の初認と言う喜びを上回ってしまい… まだまだ、これから再戦のチャンスはあるはずっ!と信じたい今日の私でした m(__)m
4月 18金曜日
今日は、ちょうどお昼くらいにポツポツと来たため、どうせならホコリをたっぷり被った車の汚れを洗い流してくれるくらいに降ってくれないかなぁ~なんて思ってしまいました (^^ゞ 結局、ポツポツだけで終わってしまいましたが、そんな天気であったため、ここ数日続いていた暖かさも今日は、一旦お休みぃ~と言った感じでした。 それにしても昨日(2014/04/17)は、市街地から普段はクッキリ見えている東山が全く見えなくなるほど、モヤっていたわけですが… アレは、ナンだったんだろう??? PM2.5??? 黄砂???

この前の土曜日(2014/04/12)に河川敷でノビタキを撮った時に遭ったヒバリとツグミです。 ツグミはそろそろ居なくなるんだろうなぁ~… E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ってことで、PM2.5やら黄砂やらで春先は、やたらにモヤモヤする日が多く、車もあっと言う間に汚れてしまうわけで… 直ぐにでも綺麗にする方が良いことは分かっているのですが… また直ぐに汚れてしまうしなぁ~なんてことを考え、洗車のタイミングに頭を悩ませている金曜日の夜の私だったりします m(__)m
4月 10木曜日
まだまだ雨が降ると肌寒さを感じてしまいます。 が… サクラも確実に咲き始めているわけで、こういうのを花冷えって言うのかな?
この前の土曜日(2014/04/05)に信濃川の河原でミゾレに降られた後、ヒラメキで訪問した場所でノビタキを撮った時に、ヒバリとツグミにも遭えました。 E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

この日までに、何度か囀りを聞いてはいたのですが、今年初めて姿を確認できました。 ヒバリの囀りを聞くと、間違いなく「春」を実感でき、のほほぉ~んとした気分になれます (^^♪

こちらのツグミは、冬鳥の代表みたいなもののはずなのですが、長岡の辺りでは積雪の多い時期は、あまり頻繁には姿をみかけません。 よって、私にとっては姿を頻繁に見かけるようになると、「春」だなぁ~なんて感じてしまいます (^^♪
ってことで、着々と春を感じることができる野鳥たちの姿を確認できているわけですが… もう1週間もすれば… カラフルな夏鳥たちがやってくるわけで… コノ時期の長岡は、結構賑やかだなぁ~なんてことをニヤつきながら考えている今夜の私です m(__)m
コメント一覧