ヒバリとツグミを押えました

長岡の春夏秋冬2014年, 主に野鳥

まだまだ雨が降ると肌寒さを感じてしまいます。 が… サクラも確実に咲き始めているわけで、こういうのを花冷えって言うのかな?

この前の土曜日(2014/04/05)に信濃川の河原でミゾレに降られた後、ヒラメキで訪問した場所でノビタキを撮った時に、ヒバリとツグミにも遭えました。 E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ヒバリヒバリこの日までに、何度か囀りを聞いてはいたのですが、今年初めて姿を確認できました。 ヒバリの囀りを聞くと、間違いなく「春」を実感でき、のほほぉ~んとした気分になれます (^^♪

ツグミツグミこちらのツグミは、冬鳥の代表みたいなもののはずなのですが、長岡の辺りでは積雪の多い時期は、あまり頻繁には姿をみかけません。 よって、私にとっては姿を頻繁に見かけるようになると、「春」だなぁ~なんて感じてしまいます (^^♪

ってことで、着々と春を感じることができる野鳥たちの姿を確認できているわけですが… もう1週間もすれば… カラフルな夏鳥たちがやってくるわけで… コノ時期の長岡は、結構賑やかだなぁ~なんてことをニヤつきながら考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう