ジョウビタキもミゾレに濡れていました

長岡の春夏秋冬2014年, 主に野鳥

それにしても今朝05:00過ぎに久しぶりにドカンと来た地震には、熟睡には自信のある私も「一瞬」目を覚ましてしまいました。 不意を突かれた分、公式発表の震度4よりも凄かったように感じ、少々ビビりました (ーー;)

ジョウビタキ一昨日の日曜日(2014/04/06)にミゾレ交じりの天候ではあったものの強行した里山散策でルリビタキに遭えたわけですが… 速攻で姿を見失ったため、「戻って来てくれないかなぁ~」と目を皿のようにしてキョロキョロしていると、割りと近くの草むらが揺れたように思えました。 素早くファンダーを覗いて確認すると… ジョウビタキがキョロキョロしていました (^^♪ 春先に、この里山でのジョウビタキは初めてかな? E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ルリビタキよりも近い距離で、ヒッソリとミゾレに濡れてふっくらしながら佇んでいるジョウビタキ… いやぁ~カワイイ (^^♪

ジョウビタキジョウビタキジョウビタキ

ってことで、ミゾレが降ろうが雨が降ろうが、その気になれば傘を差して散策ってできるんだなぁ~と… しかしながら、太陽の光が無いと写真としてはイマイチのデキにしかならないわけで… 何よりも楽しさ半減… ウ~ン… 当たり前の事ではあるけれども、やっぱり晴天の時に気分良くウロウロするのが一番だなぁ~等と言う分かりきった事を実感した私だったりしました m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう