オジロビタキだったのだろうか?

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥

やっぱり晴れると私の活性も高くなります。 最近には珍しく、午前中から、ちょっと上越方面へプチ遠征して来ました。OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

到着早々、カシラダカを見つけて撮っていると… 「撮りました?オジロビタキ!」と、大きな双眼鏡を持った方から話しかけられました。 「エッ (・・? … オジロビタキ… カシラダカを撮っていました…」「ホラッ! この声!!! 新潟では、ほとんど見られないんですよ。 アッ! 飛んだ!!!」「エッ? エッ?」というやり取りの後、撮ったのが下の写真です。

オジロビタキ?オジロビタキ?ウ~ン… 尾羽が見えないと判別できません (T_T) ヒタキ類は、オスは割りと特徴的なのですが、メスは… 判別が難しい…

その方がおっしゃるには、はじめジョウビタキのメスとケンカしていたそうで、確かに、私が現場に着いた時も、ジョウビタキの声が聞こえていました。

ジョウビタキルリビタキ左は、ほぼ同じ場所で撮ったジョウビタキのメスです。 右は、50mほど離れた場所で撮ったルリビタキの若いオスもしくは、メスです。

カシラダカちなみに話しかけられた時に撮っていたカシラダカです。

ってことで、例によって真相は全く分かりません (^^ゞ しかしながら、話しかけてくださった方は、かなり詳しい方のようで、30分近く、その場で粘りながら色々なお話をさせていただきました。 そんな方が、私が撮った写真を見て「間違いない」とおっしゃって、やや興奮されていたんで、私の中では、これはオジロビタキだったと言うことにしておきたいと思います。 天気が良いと、良いこともあるなぁ~(^^♪ 思わぬヒタキ祭りになり、超ぉ~ラッキィ~な一日でした m(__)m

野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

7件のコメント : “オジロビタキだったのだろうか?”

  1. ごん爺 より:

    今晩は、
    いや~ 珍しい鳥を捕られましたね。
    私も昨日、今日と久しぶりに近所で鳥撮でしたが、さっぱりです。
    エゾビタキがそろそろ現れるかと思ったんですが空振りでした。

    PCを新調されたようで、64bitは如何ですか?
    私も別のHDDに64bitを用意して有るのですが、フリーのアプリケーションが動かないと困るので躊躇してます。

  2. polar より:

    えっ..うそっでしょって感じです..!
    世の中にはこのような奇跡が本当にあるかと今このコメントを書きながら今感じてます..。
    本日は突然済みませんせんでした(toshiさんおっしゃっているように興奮してました)、toshi さんのこのブログはおおよそ一年くらいまえから観てましたが敢えてコメントはしませんでした..N大橋上でも接近遭遇してるはずです。

    アップしていただいた画像から亜種オジロビタキの♀もしくは幼鳥に間違いありませんよ(ルリビタキの♀でもムギマキの♀でも、コサメビタキでもありません)信頼できる機関に御確認くだいさい。

    奇跡を少し信じることができるようになりました。
    #toshi さんはグレーのワンボックス私(polar)はブルーのクルマだったはずです

  3. toshi より:

    ごん爺様、こんばんは m(__)m

    はい。 超ぉ~ラッキイ~でした (^^♪
    やっぱり午前中からの行動でないと、良いことも起こりません。

    64bitのOSですが、今のところ割と順調です。 ノイズ除去に使っている NeatImage が当初上手く動かなかったのですが、「Vista互換」で動かすようにしたところ、バッチリになりました。

    実は、昨日(11/06)の午後に信濃川沿いにプラプラした時に、まだノビタキを見ることができて、ビックリしていました。

  4. toshi より:

    polar様、はじめまして… と言うか、今日は、ありがとうございました m(__)m

    現場でお会いした方からメッセージをいただけるとは、ビックリです (@_@;)

    会話の中で、「長岡で~」と言う単語があったので、もしかしたら、長岡近辺の方かなぁ~と思っていました。 まさか上越でお会いするとは…

    更に太鼓判までいただきまして、ありとうございます。

    また、このような拙いブログをご覧いただいていたとのこと、重々ありがとうございます m(__)m

    野鳥の同定に「難」アリの私ですので、私がおかしいことを書いていた時には、ぜひとも、ご助言ください。

    また、どこかでお会いしましょう m(__)m

  5. polar より:

    toshi さん、はじめまして。(^^;

    まず、亜種オジロビタキの同定については異論の余地はないと思います。

    あの悪条件でよくこれだけの画が撮れたものだと感心しております。

    “鳥”の同定では確かに間違われているのが少しある(^^;ようなので私の判る範囲で御助言させていただこうかと思ってます。
    #チョウゲンボウとノスリを間違ってるところがあったよな..

    >大きな双眼鏡を持った方から話しかけられました

    私の持ってる一番小さな双眼鏡ですした。(^^;

    今日はとても良い一日でした。(^^)

  6. toshi より:

    polar様、こんばんは m(__)m

    > あの悪条件でよくこれだけの画が撮れたものだと感心しております。
    お褒めいただき、ありがとうございます。 地面に降りたところでも、シャッターを切っていたのですが、慌てていてピンボケで全滅でした。 ヘタな鉄砲を数撃って、たまたま撮れていたというのが真実です (^^ゞ

    > #チョウゲンボウとノスリを間違ってるところがあったよな..
    お恥ずかしい (^^ゞ きっとチョウゲンボウと言う単語を覚えたばかりで、使いたかった頃だと思います (^^ゞ

    > 私の持ってる一番小さな双眼鏡ですした。(^^;
    失礼しました。 でも、私から見たら十分大きかったですよ。

    polar様に教えていただかなければ、完全に通り過ぎていた状況でした。
    ありがとうございました m(__)m

  7. polar より:

    上のコメントでオジロビタキについて“幼鳥”って書いてましたが、ではなく“第1回冬羽”の誤記でした訂正です。(^^;

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう