ジョウビタキは重機にチョコンでした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

カンムリカイツブリこの前の日曜日(2015/02/22)は、いつもの里山公園に行ってはみたものの、あまり野鳥に遭えずイマヒトツだったため、サクッと信濃川の河原に行ってみることにしました (^^♪ 信濃川に浮かんでいるマガモ、オナガガモ、ヒドリガモ等々とは少し離れた場所に、1羽だけカンムリカイツブリが浮かんでいました (^_^)v 近くに来てくれないかなぁ~と、しばらく観ていたのですが… 願いは届かず… (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

仕方が無いため河原に沿ってブラリとしてみました。 姿を見せてくれたのは、オナガ、カシラダカ、ジョウビタキでした (^_^)v ジョウビタキは、河原に停めてあった重機にチョコンと留まっていましたが、遠かった… (T_T) ノビタキとジョウビタキは人工物に留まっていても許せるのは私だけだろうか ??? (^^ゞ 彼女は、前回(2015/02/08)も姿を見せてくれた個体ではないかと想像しています。

オナガカシラダカジョウビタキ

河原と里山では鳥相が随分違うなぁ~と言うことを目の当たりにしたわけですが、地面が見えているかどうかって事が大きいのかなぁ~等と言うことを考えながらブラリとしました (^^♪

ってことで、今日は午前中は陽が射してくれたわけですが… そのための放射冷却だったのか? 今朝は久しぶりに氷点下まで下がって寒かった… 通勤時には市街地も、かなぁ~り酷い霧がかかっていました。 夕方になって雨なんかが降り出してしまったわけですが、週末に向かって天気が悪くなるのか… ソレはソレで仕方無いかなぁ~等と、なぜか妙に物分りが良い今夜の私だったりします m(__)m

野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう