ルリビタキも撮れたわけです

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥

昨日(2010/11/07)は、思わぬ(私にとっての)ヒタキ祭りに遭遇することができ、前から撮りたかったルリビタキのオスをカメラに収めることができました。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ルリビタキルリビタキルリビタキ

昨年(2009年)も、同じ頃に訪れた場所なのに、こぉ~んなにアチコチでルリビタキを見ることができたという記憶が全くありません。 ちょうど越冬地に行く途中に、たまたま私が居合わせることができたということでしょうか??? 一週間もすれば、また見ることができなくなるんだろうなぁ~…

ってことで、新潟では見ることすら珍しい(と、教えてもらった)オジロビタキを撮ることができたと言うのに、分かりやすいルリビタキが撮れたことの方が、実は、うれしかったりすると言う… 罰当たりで且つ猫に小判を地で行く私だったりするわけです m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

3件のコメント : “ルリビタキも撮れたわけです”

  1. polar より:

    toshiさん、こんばんは。(^^)

    凄い綺麗なルリビが撮れましたね~!

    >オジロビタキを撮ることができたと言うのに、分かりやすいルリビタキが撮れたことの方が、実は、うれしかったりすると言う…

    なんか、わかる気がします..(笑)
    確かに、オジロビタキとかコサメビタキとかは可愛らしいんだけど渋いというかはっきり言って地味ですからね~(^^;

    昨日は確かにルリビ凄かったですね!
    ほかにもマミチャジナイなんかも居たんですよ。

    余計なお世話かもしれませんが、toshiさんも軽くて小さい双眼鏡などを使用されてみてはいかがでしょうか?撮影の補助だけに留まらず観えるだけでも楽しみの幅が広がるとおもいますよ。

  2. toshi より:

    polar様、こんばんは m(__)m

    良い被写体に恵まれました (^^♪ が… 写真的に見ると、暗部のノイズが気になっちゃうデキでした (ーー;)

    マミチャジナイを見ても、ツグミかヒロハラだと思っちゃうのではないかと思います。 分からない野鳥に出会うと、自分の知っているものの中で判断してしまう上に、個体差で片付けてしまう悪いクセがあります (^^ゞ

    実は、肩からかけていたカメラバッグの中には、小さな双眼鏡を常備しています。 先日は、polar様の立派な双眼鏡にビビッてしまって、出しそびれてしまいました (^^ゞ

    ルリビタキに再挑戦したいところです m(__)m

  3. polar より:

    toshiさん、こんばんは。

    そうですよね..カメラマンさんも大概双眼鏡は携帯されてますよね。(^^; (私の双眼鏡などはたいしたものではないです^^;)

    マミチャジナイは一見アカハラっぽいですが名前のように眉斑の入り方が違うのですぐに判りますよ。(とくに♂は)

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう