11月 18木曜日
今夜は、良い感じの月が出てくれましたが… 寒い… 明日は良い天気の予報のようで、放射冷却なのかなぁ~と思っています。
野鳥ってヤツは、必ずと言って良いほど、逆光になるような位置に留まります。 野生の本能で、自分を守る術が、身についているようです。 そうなると… だいたい露光に失敗してしまいます… スポット測光とか駆使しているのですが…
この前の日曜日(11/14)に撮ったもので、遊んでみました。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
左は、ヒガラを撮ったつもりだったのですが… カラスのように真っ黒… 右は、GIMPで、いじってみたものです。
せっかく撮った野鳥も、よく真っ黒けぇ~になることがあります。 RAWで撮っていれば、多少、救済も可能なのですが、だいたいJPEGで撮っているため、あきらめてしまいます。 せっかくなので、GIMPで何とかならないかと思い、GIMPで、明るさを調整したり、コントラストを調整したり、悪あがきをしてみたわけです。
同様に、ツグミとコゲラも、悪あがいてみたのですが… ツグミは、今シーズン初だったのに…
ってことで、デジタルならではの悪あがきをしてみたのですが… やっぱり単なる悪あがきでした (ーー;) 今日の結論… 元がダメだと、何をやってもダメェ~ってことで、良い元を撮ることに越したことは無いってことです m(__)m
今回UPした写真:
11月 19th, 2010 at 8:09 AM
おはようございます。
今日は素晴らしいお天気ですね。
残念ながら風邪ひきで出かけられません。
丘陵公園は12月から無料なんですか?知りませんでした。
地元といっても良いくらい近いのですが、あそこは金がかかる高いという固定概念(爺特有)で凝り固まってました。
おっしゃる通り、野鳥観察となると展望台方面まで登らないと駄目かな(種類にもよりますが)と、以前に噴水のある池でカワセミを見たという話を聞いたことがあります真偽のほどは???です。
写真はヒガラですか残念でしたね、本当に思うようなところには止まってくれません。
私の撮影スタイルはもっぱら待ち伏せがたですから、効率は悪いです何しろ歳ですから重い機材を担いで動き回ることは出来ません。
HPはHTMLを弄り回してやっとです、なにしろ浅学なものですから意味も判らずにカット&トライで書き換えて結果オーライという体たらくですから、時々変な動きがかいま見られます(笑)
11月 19th, 2010 at 9:23 PM
ごん爺様、こんばんは m(__)m
お風邪ですか。 今年は、インフルエンザの流行も早いとか… あまり、大事にならないと良いのですが… お大事に m(__)m
丘陵公園の件ですが、確認しないで、「12月から…」と書き込みましたが、調べてみると、今シーズンは、1月からが無料開放のようでした。 申し訳ございません m(__)m
http://echigo-park.jp/calendar/201101.html
一昨年は、12月から無料だったのに…
http://www.nagaokan.com:8080/blog/?p=876
私の場合は、一箇所で粘ることができない性格で、本当にウロウロしています (^^ゞ 野鳥は、アチラから寄ってきてくれるのを待ったほうが良いのは、分かるのですが、どうもジッとしていることが苦手です。
元々、野鳥を撮り始めたのも、健康のために散歩を始めたら、ただ歩いているのにガマンできなくて、花などの写真を撮り始めて、そのうちに野鳥を撮るようになったという経緯があるくらいで、今も、目的の半分以上は、歩くことだったりします (^^ゞ
HPは、体裁よりも、中身ですよね。 ごん爺様のような、良い写真があるサイトは、魅力的だと思います。 ぜひ、是非、デジボーグをどんどん載せてください m(__)m