この前の土日は、太陽が顔を出してくれなかったのに、割と暖かかったのですが… 昨日あたりから、やけに寒くなってしまいました。 寒いの苦手… (ーー;)
色々と撮っていた人工物をHDRイメージにしてみました。 結構、寒々しい感じになりました (^^ゞ
ってことで、これからは嫌ぁ~な寒さとの戦いが始まってしまいます… せめて、少しでも太陽が長く顔を出してくれる時期が続くことを切に願っている私であるわけです m(__)m
今晩は、 今日は久しぶりのピーカンで左岸側に行ってきましたが、ニュータウンブリッヂの工事がここにきてピッチが上がったようで、とても野鳥がいる雰囲気では有りませんでした、完成までは諦め模様でどこか開拓をしなくてはと思ってます。
HDR画像はすごい事になりますねソフトはGIMP2でしたっけ? 私もインストールしてありますが、そういう高度な使い回しは知りませんでした。
ごん爺様、こんばんは m(__)m
ニュータウンブリッジ工事、進んでいますか。 ちょっと前までは、橋脚だけで、なかなか進まないなぁ~と、思いながら遠くから眺めていました。
新潟市のような整備された川岸も良いのですが、自然が残っている川岸も捨てがたいところがあり、私は、後者のほうが好みなのですが… 最近の信濃川は… 多くの方の憩いの場と言うのも良いし… バランスって難しいなぁ~と思います。
長岡市内でも自然観察林や丘陵公園などは、割とゆっくりとブラリとできるので、結構、出没したりしています。 とにかく晴れた日に、ユ~ッタリと野鳥を見れる場所って、なかなか無いですよね。
HDRは、GIMPではなく、Photomatix Pro 4.0.1 (64-bit)を使っています。 私の場合、普通に撮った写真は、通常の鑑賞に堪えないと自負しておりますので、野鳥が不発の時に、目に付いたものをRAWで撮っておいて、HDRにして、ごまかしています (^^ゞ
ちなみに… 以下の感じでHDRイメージを作っています。 1. RAWで撮って、OLYMPUS Viewer 2で、露出を変えて、5枚ほど現像。リサイズしておきます。 2. PhotomatixでHDRのイメージに加工。 3. GIMPで、コントラストや明瞭化。 4. 必要な場合のみ、NeatImageで、ノイズ除去。 結構、手間がかかっています (^^ゞ
野鳥写真が不発の時の、良いヒマつぶしになっています m(__)m
Photomatixですか? このソフトは知りませんでした、また詳細にご案内を戴き有り難う御座いました。 いつもはこの時間は夢の中なんですが、喉がいがらっぽくて眠れなくてPCの前にいました。
丘陵公園は8月のはじめに孫のお供で昆虫教室だった?かで南口に初めて行きました、そのときの指導員にお聞きしたらサンコウチョウやオオルリなどを見る事が出来ると言ってましたね。 丘陵公園は高くてね~ おいそれとはいかれません。 それから、HPをリニューアルしました。
ホームページのリニューアル、おめでとうございます m(__)m 早速、拝見させていただきました。 日記も復活ですね。 ちょくちょく、読ませていただく楽しみが増えました (^^♪
やっぱり、デジスコやデジボーグでの解像は、素晴らしいですね。 グラグラ揺れます (^^ゞ
丘陵公園は、12月から無料になりますよね。 私の場合、冬季限定で、ブラリとさせてもらっています。 広すぎて、どこを探せば野鳥が居るのかサッパリです。 南口に行ってみます。 良い情報、ありがとうございます… が、サンコウチョウやオオルリは、時期が正反対か… 残念。
天気が良かったり、寒かったり… お体、お気をつけください m(__)m
11月 17th, 2010 at 6:21 PM
今晩は、
今日は久しぶりのピーカンで左岸側に行ってきましたが、ニュータウンブリッヂの工事がここにきてピッチが上がったようで、とても野鳥がいる雰囲気では有りませんでした、完成までは諦め模様でどこか開拓をしなくてはと思ってます。
HDR画像はすごい事になりますねソフトはGIMP2でしたっけ?
私もインストールしてありますが、そういう高度な使い回しは知りませんでした。
11月 17th, 2010 at 9:52 PM
ごん爺様、こんばんは m(__)m
ニュータウンブリッジ工事、進んでいますか。 ちょっと前までは、橋脚だけで、なかなか進まないなぁ~と、思いながら遠くから眺めていました。
新潟市のような整備された川岸も良いのですが、自然が残っている川岸も捨てがたいところがあり、私は、後者のほうが好みなのですが… 最近の信濃川は… 多くの方の憩いの場と言うのも良いし… バランスって難しいなぁ~と思います。
長岡市内でも自然観察林や丘陵公園などは、割とゆっくりとブラリとできるので、結構、出没したりしています。 とにかく晴れた日に、ユ~ッタリと野鳥を見れる場所って、なかなか無いですよね。
HDRは、GIMPではなく、Photomatix Pro 4.0.1 (64-bit)を使っています。 私の場合、普通に撮った写真は、通常の鑑賞に堪えないと自負しておりますので、野鳥が不発の時に、目に付いたものをRAWで撮っておいて、HDRにして、ごまかしています (^^ゞ
ちなみに… 以下の感じでHDRイメージを作っています。
1. RAWで撮って、OLYMPUS Viewer 2で、露出を変えて、5枚ほど現像。リサイズしておきます。
2. PhotomatixでHDRのイメージに加工。
3. GIMPで、コントラストや明瞭化。
4. 必要な場合のみ、NeatImageで、ノイズ除去。
結構、手間がかかっています (^^ゞ
野鳥写真が不発の時の、良いヒマつぶしになっています m(__)m
11月 17th, 2010 at 11:27 PM
Photomatixですか? このソフトは知りませんでした、また詳細にご案内を戴き有り難う御座いました。
いつもはこの時間は夢の中なんですが、喉がいがらっぽくて眠れなくてPCの前にいました。
丘陵公園は8月のはじめに孫のお供で昆虫教室だった?かで南口に初めて行きました、そのときの指導員にお聞きしたらサンコウチョウやオオルリなどを見る事が出来ると言ってましたね。
丘陵公園は高くてね~ おいそれとはいかれません。
それから、HPをリニューアルしました。
11月 18th, 2010 at 9:18 PM
ごん爺様、こんばんは m(__)m
ホームページのリニューアル、おめでとうございます m(__)m
早速、拝見させていただきました。 日記も復活ですね。 ちょくちょく、読ませていただく楽しみが増えました (^^♪
やっぱり、デジスコやデジボーグでの解像は、素晴らしいですね。 グラグラ揺れます (^^ゞ
丘陵公園は、12月から無料になりますよね。 私の場合、冬季限定で、ブラリとさせてもらっています。 広すぎて、どこを探せば野鳥が居るのかサッパリです。 南口に行ってみます。 良い情報、ありがとうございます… が、サンコウチョウやオオルリは、時期が正反対か… 残念。
天気が良かったり、寒かったり… お体、お気をつけください m(__)m