まだ冬鳥が居てくれました

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥

朝からスッキリと晴れてくれました。先週の日曜日と、ほぼ同じコースを歩いてみました。 だいぶ暖かくなったのに、未だ色々な冬鳥を見ることができました (^^♪ 13,000歩でした。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ツグミこの冬は、タイミングの合わない週末を過ごしてしまい、なかなか外をブラリとできなかったため、ツグミは、撮ることができていませんでした。 旅立つ前のサービスなのか、私の目の前を、チョコチョコと歩いてくれました。

ベニマシコとジョウビタキです。 ジョウビタキは、オスもメスも見ることができたのですが、ベニマシコは、先週も今週もオスを見ることができませんでした。 メスを置いて先に、旅立ったのかなぁ~ (? ?)

ベニマシコジョウビタキジョウビタキ

ってことで、ここ長岡市では、未だ冬鳥を見ることができたわけですが、東京では、桜が満開とのことです。 だいぶ違うものです。 長岡市の桜は、もう少し先のお楽しみのようで、来週の週末あたりが、良い感じになるのではないかと、少し楽しみが増えた私です m(__)m

今回UPした写真:    
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

6件のコメント : “まだ冬鳥が居てくれました”

  1. ごん爺 より:

    今晩は、
    今日は暖かい日でしたね。
    ベニマシコは雄、雌と見るだけは見ましたが、木立の間を移動していて撮影はさせてもらえませんでした。

    数日でいなくなるかも知れませんが、何とかもう一度きっちりと撮ってみたいと思ってますが、どうなるやらです。
    そろそろ今季初の雪国植物園も行かなくてはと気がもめますが、花粉が大敵で二の足を踏んでいます。

  2. polar より:

    toshiさん、こんばんは。

    ツグミは冬鳥の代表的な存在ですが移動途中のがGWくらいまでいます。
    今日は長岡市外に行ったのですがキバシリを観察しました、個体数の少ない鳥です。

  3. toshi より:

    ごん爺様、こんばんは m(__)m

    撮られた写真を拝見しました。 相変わらず物凄い解像ですね。 本当に、うらやましい限りです。

    雪国植物園は、もうオープンしているんですね。 私も、そろそろ行ってみたいと思っていました。

    花粉症、お大事に m(__)m

  4. toshi より:

    polar様、こんばんは m(__)m

    私も今日あたりは、ちょっと遠出をしようと思っていたのですが、木曜日の大きな余震にビビッて断念してしまいました (^^ゞ

    キバシリって、写真に撮りづらいんですよねぇ~

  5. polar より:

    toshiさん、こんばんは。

    らせん状に木の幹を登っていくのである程度移動方向の予測がつきます、キクイタダキよりははるかに撮りやすいと想います。
    とにかく個体数が少ないので観察できる機会自体が少ないです。
    昨日はキクイタダキまだ多数いました。

  6. toshi より:

    polar様、こんばんは m(__)m

    (^^ゞ 私の技量では… どんな野鳥の撮影も難しいわけです…
    カメラは難しい…

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう