12月 03土曜日
この時期の13.7℃って暖かいなぁ~と感じる事ができる陽射しの午後でした (^^♪ しかしながら、私が長岡市内の里山公園をブラリと出来た午前中は雲が広がって、ちょっと寒かった… (^^ゞ
車を駐車場に入れて、軽快な足取りで歩き始めたわけですが… 何となく何時もの順路とは違う方向に足を向けてみました。 本当に何気無くだったわけですが… 良い勘だったようで、池のある東屋の近くでエナガがジュリジュリ鳴いていたためカメラを向けてシャッターを切っていると… 動きがユックリのヤツが居ることに気付きました。 カメラを向けてファインダー越しに確認するとミヤマホオジロのオスでした (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
今季は雌には度々遭う事ができていましたが、雄の姿をゆっくり観ることができず、ちょっと寂しい思いをしていました。 今日は、2羽(もしかしたら3羽?)の雄が長い時間、割と近くまで寄って来てくれ、思う存分パチリパチリとできました (^^♪



ってことで、新潟県内でもアッチに額の赤いヤツが来ているよぉ~とか、コッチの池では白い雁が来ているよぉ~とか… 非常に賑やかになって来て、アッチも行きたい、コッチにも行かないと… 超ぉ~ソワソワしてしまうわけで… こういったヤツ等は何時まで居てくれるか分からないと言うことも理解しているのですが… 雪が降ってしまうと地元をブラリとできなくなるため、今のうちに… と言う思いもあり… 体がいっぱい有ると良いのになぁ~等と言うワケの分からない事をニヤニヤしながら考えてしまった今日の私でした m(__)m
明日も良い天気の予報か… 思いっきり里山を歩いてくるぞぉ~ (^^ゞ
12月 01木曜日
今日の午前中は陽射しがあったのに、午後からは雲が広がり始めて、夕方になる頃には嫌ぁ~な感じの強めの風が吹き始めてしまいました… もしかして、この後荒れるんだろうか… (ーー;)
この前の土曜日(2016/11/26)に手入の行き届いた里山を歩いた時に、キクイタダキ、ミヤマホオジロ、ツグミを撮る事ができたわけですが… 歩いているとアチコチでエナガの群れにも遭う事ができました (^^♪ 近づいて来るとジュリジュリと賑やかで、初冬の静かな里山が一気に華やかになりました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



やっぱりエナガは、良いなぁ~と感じてしまい、顔が思わずニヤケてしまいました (^^ゞ
北側の尾根を下りてみたわけですが… すっかり葉が散っていたため、こぉ~んなモノを見つけてしまいました (@_@;) 割と散策路から近くの木に、(たぶん)スズメバチの巣が… 既に空のような感じですが、割と頻繁に近くを通っていたんだよなぁ~… 知らぬが仏ってヤツだったわけだ (^^ゞ
ってことで、今日から師走… 今年もあと1ヶ月か… とにかく1年が早く感じてしまいます… (ーー;)(ーー;) しかしながら、今年は未だ積雪があるわけではないため、もうちょっとだけは里山をウロウロできそうな気配… 降らなければ、まだまだ里山に行って冬鳥に遭って来るぞぉ~と、鼻息を荒くしながら、時折聞こえるビュービューと言う外の風の音に心中穏かではない今夜の私です m(__)m
あんまり荒れた天気にならないで欲しいなぁ~… m(__)m
11月 29火曜日
いやいやいや… 終日雨がシトシトで寒い1日でした (ーー;) 最高気温は日付が変わったばかりの00:10で8.3℃、日中の最低気温は13:30の4.9℃… これから夜中に向けて、もっと下がるんだろうか… (T_T)
この前の土曜日(2016/11/26)に地元の手入れの行き届いた里山をブラリとして、キクイタダキやミヤマホオジロを撮る事ができたわけですが、この日はツグミが群れでアチコチで顔を見せてくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

なかなか良い場所に留まってくれず、かなり苦労したわけですが… たまに抜けた場所にヒョッコリと… (^^ゞ でも、やっぱり近くには来てくれず… 群れで飛び回っている時はダメだなぁ~ (^^ゞ
数羽が留まっている場面に出くわす事ができたためパチリとしてみたわけですが… 枝が被りまくりだし、逆光だし… 数枚だけ撮って先に歩を勧める事にしました… が… 家に帰ってから明るく補正して現像してみると… ン? 何か違うなぁ~… 胸の斑が鱗模様って感じではないし、斑の面積も広いような気が??? (ーー;)



ツグミ以外でと言うと… クロツグミ♀は時期的に違うし、眉斑もあるし… マミジロ♀のように眉斑はあるけど鱗模様が違うし… シロハラ♀の若い個体にしては眉斑がはっきりし過ぎているし… やっぱりツグミなのかなぁ~… と結論付けてしまいました (^^ゞ が… ウ~ン… 難しい… 現場で気付いていれば、もっといっぱい撮っておいたのに… 後のカーニバルでした (T_T)
ってことで、寒い… それもそのはず、明日で11月が終わりで、明後日からは師走か… いやぁ~… これから数ヶ月は、毎日こぉ~んな寒い思いをしないとイケナイのか… 等と考えてしまい、すっかりテンションが下がってしまっている今夜の私です m(__)m
11月 27日曜日
いやぁ~… 失敗してしまいました (ーー;) 昨日の段階の天気予報では午前中は曇り、今朝起きると雨は降っていないが相当怪しい雲… 天気予報を確認すると終日雨に変わっている… 散策に行っても陽射しは期待できないだろうなぁ~… と言う葛藤の末、散策を断念したわけですが… 午前中は雨は降りませんでした… (T_T)
昨日(2016/11/26)良い天気のなか地元の手入れの行き届いた里山をブラリとした時にミヤマホオジロに遭う事ができました (^_^)v 今季は2016/10/30に初認して以来、既に2ヶ所で計3回ミヤマホオジロに遭っているわけですが全て単独の雌ばかりだったため、ファインダー越しに綺麗な黄色が見えた時は「ラッキィ~雄だぁ~」と喜んだわけですが… ピントが合う前に飛ばれてしまいました (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
雄がタッチ・アンド・ゴーしてしまい、しばし呆然としていたわけですが… 直ぐに、もう1羽居る事に気付きました (^^♪ が… 藪から出てこないものの、コッチは暫く留まっていてくれたため何度かシャッターを切ることができました (^_^)v



昨年(2015年)は、数羽のグループが幾つかウロウロしてくれていたため、いっぱい撮る事ができたわけですが… 今年は今のところ群れで居ると言う感じはなく… 今日が11月最後の休日ってことを考えると、雪の心配もあり… ミヤマホオジロを超ぉ~堪能してバシバシ撮る事ができるのは春までのお預けかなぁ~… (ーー;)
ってことで、雪国であるため冬は雪があったら歩けないのに… 11月最後の休みと言う微妙な時期にモッタイナイ事をしてしまったなぁ~と考えるわけですが… やらない事をグダグダ後悔するんだったら、やってから後のことは考えたほうが良いと言う当り前の事を、再認識してしまった今日の私でした m(__)m
11月 26土曜日
朝から快晴~ (^^♪ 何も迷う事無く手入れの行き届いた里山へ (^_^)v が… 寒かったぁ~… 道路の脇に設置されていた気温計は2℃… 私の車の外気温計は4℃… (ーー;) アウターの下に厚手のフリースを着込んで、手袋も用意して正解でした (^^♪
11月になった頃からヒガラが居ると、もしかしたら来てくれているかなぁ~と思いながら探していたキクイタダキが、やっと姿を見せてくれました (^_^)v が… 動く、動く… 少しも動きを停めてくれない&逆光ばかり… 例年通り… キクイタダキは今季も「超」が付くほど強敵でした (T_T) しかぁ~し! 顔を見せてくれただけでも満足できました。 綺麗に写真を撮るのは、これからってことで… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



初夏の頃、サンコウチョウでお世話になった奥の里山の主(あるじ)にお会いできました。 今日は奥の里山の小屋の冬支度だそうで、頻繁に麓と行き来されていました。 主と一緒に居たキノコ・マスターの方に、冠雪して白く輝いているのが妙高山だと教えてもらいました m(__)m 肉眼では超ぉ~綺麗だったのに、写真では… 未熟… (^^ゞ
ってことで、この時季としては休日に晴れてくれると言うのは貴重であるわけで… そんな貴重な晴れ間は、全ての人に平等に訪れるわけで… トレッキングを楽しまれる方が多くいらっしゃって、なかなか賑やかな里山でした (^^♪ 気温も、朝の冷え込みから午後には12.7℃(14:20)にもなったようで… やっぱり晴れた日の里山って良いなぁ~等と言うことを噛み締めてしまった今日の私でした m(__)m
11月 24木曜日
首都圏では54年ぶりの11月の初雪… 観測史上初の11月の積雪… 未だ雪国越後でも高い山だけなのに… 完全に地球がおかしくなっている… (ーー;) まぁ~… ここ長岡も寒い1日で雪が降るよぉ~と言う予報だったわけですが降らずに済んで助かりました m(__)m
この1ヶ月くらいの間で、河川敷や里山でモズを撮っていました (^^♪ あんまり近くでは撮れませんでしたが、高鳴きしてくれていたため遠くからでもパチリとできました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、寒いの苦手… 嫌な季節になってしまったなぁ~と感じるわけですが… いつも行っている里山は未だ積雪が無いようで… 晴れてさえいればウロウロできる可能性が残っているわけで… しかしながら、それもあと僅かなんだろうなぁ~… 寒さになんて負けずに降ってなかったら里山にGOだな… 等と言うことを、思いっきりの空元気で考えている今夜の私だったりします m(__)m
コメント一覧