ミヤマホオジロの雄に遭えました

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

この時期の13.7℃って暖かいなぁ~と感じる事ができる陽射しの午後でした (^^♪ しかしながら、私が長岡市内の里山公園をブラリと出来た午前中は雲が広がって、ちょっと寒かった… (^^ゞ

ミヤマホオジロ車を駐車場に入れて、軽快な足取りで歩き始めたわけですが… 何となく何時もの順路とは違う方向に足を向けてみました。 本当に何気無くだったわけですが… 良い勘だったようで、池のある東屋の近くでエナガがジュリジュリ鳴いていたためカメラを向けてシャッターを切っていると… 動きがユックリのヤツが居ることに気付きました。 カメラを向けてファインダー越しに確認するとミヤマホオジロのオスでした (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

今季は雌には度々遭う事ができていましたが、雄の姿をゆっくり観ることができず、ちょっと寂しい思いをしていました。 今日は、2羽(もしかしたら3羽?)の雄が長い時間、割と近くまで寄って来てくれ、思う存分パチリパチリとできました (^^♪

ミヤマホオジロミヤマホオジロミヤマホオジロ

ってことで、新潟県内でもアッチに額の赤いヤツが来ているよぉ~とか、コッチの池では白い雁が来ているよぉ~とか… 非常に賑やかになって来て、アッチも行きたい、コッチにも行かないと… 超ぉ~ソワソワしてしまうわけで… こういったヤツ等は何時まで居てくれるか分からないと言うことも理解しているのですが… 雪が降ってしまうと地元をブラリとできなくなるため、今のうちに… と言う思いもあり… 体がいっぱい有ると良いのになぁ~等と言うワケの分からない事をニヤニヤしながら考えてしまった今日の私でした m(__)m

明日も良い天気の予報か… 思いっきり里山を歩いてくるぞぉ~ (^^ゞ

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう