ミヤマホオジロがお食事中でした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

土日に向けて下り坂の天気を実感できる金曜日でした (ーー;) 雨が降ることは無かったものの、一昨日や昨日のようなタップリの陽射しは無く… とにかく土日だけは降らないで欲しいなぁ~と切望です (^^ゞ

ミヤマホオジロ先日の文化の日(2015/11/03 火)に手入の行き届いた里山をブラリとした時には、マミチャジナイ、シロハラ、ツグミに遭えたわけですが、またまたミヤマホオジロにも遭う事ができました (^_^)v 今季は、その2日前の日曜日(2015/11/01)に地元で初認できたわけですが、この日(2015/11/03)も前回(2015/11/01)と同じく散策開始早々に姿を見せてくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ミヤマホオジロミヤマホオジロミヤマホオジロ

この時も早々と姿を見せてくれましたが、なぁ~んか警戒されてしまったようで、すぐに姿が見えなくなり… 折り返し地点まで行ってマミチャジナイと一戦交えた後に、超ぉ~久しぶりに沢側から最初の目撃地点に戻ってくると、地面でお食事中の何羽もの群れに出遭う事ができました (^^♪ もうちょっと近くで撮る事ができれば言う事無しだったんだけどなぁ~ (^^ゞ

ってことで、11月の声を聞いて急に冬鳥が姿を見せてくれるようになった里山ですが… ド定番のジョウビタキには未だ遭えてなかったりして… でも… ジョウビタキだったら河川敷の方が確率が高そうだしなぁ~… アッチも行きたい、コッチも良さそう… 天気が良ければ、アッチもコッチも行けるのになぁ~… 結論!!! やっぱり休日は快晴~になってもらわないと困るなぁ~等と言うことをモゴモゴと考えてしまっている金曜日の夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう