ミヤマホオジロには度々です

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

ミヤマホオジロ降らないと言う予報であったため散策へ (^^♪ ドコに行こうか迷いに迷って、定点観察が良かろう!と判断して、いつもの手入れの行き届いた里山へ行って来ました (^^ゞ ツグミの類をターゲットに前回の(たぶん)アオハダの実の場所へ行ったものの… 完全に沈黙… 風があったからかなぁ~ (ーー;) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

マミチャジナイは時期的に厳しいとは思っていたわけですが、シロハラやツグミは姿を見せてくれるであろうと安易に考えていました… 甘かった… 斜面を上がってくる北西の風が寒かった… (T_T) 意気消沈しながらメインの散策路の第1ヘアピンまで戻ってくると、カシラダカとミヤマホオジロが朝食中でした (^^♪

ミヤマホオジロミヤマホオジロミヤマホオジロ

ミヤマホオジロかなりの数が地面をウロウロ… 1度に何羽を同じフレームに入れられるかなぁ~と考え、チャレンジしてみました (^^ゞ 青丸がカシラダカで、赤丸がミヤマホオジロです。 カシラダカ6羽とミヤマホオジロ2羽を1フレームに入れる事ができました。 が… だからナニ?… と言う感じがしないでもなかったりして… (^^ゞ

ってことで、散策の度(2015/11/012015/11/03)にミヤマホオジロに遭えているわけで… 嬉しいことは間違いないわけですが… 毎回だと、ちょっと有難味が薄れて来てしまって… (^^ゞ 等と、かなぁ~りバチアタリなことを思ってしまった今日の私でした m(__)m

でも… 本来であれば、もっと色々な種類に野鳥に出遭えるはずの時季なのに、鳥影が少なかったなぁ~… 風の影響なんだろうか… (ーー;)

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう