2月 08土曜日
今日は東京でも10数年振りの大雪とか… 雪に備えの無い地域での積雪は大騒ぎです。 交通機関も相当乱れているとか… そんな日なのに入試だとか… ちょっと可哀そう… (ーー;) もちろん長岡も雪が降っちゃいました (ーー;)
先週の土曜日(2014/02/01)に行った水辺には、たくさんの水鳥が居ました。 目的のハクガンに動きがなく、ヒマ~だったため他の水鳥たちの動きにも注意をしていました。 コハクチョウであれば被写体も大きいため、成功率も上がるかもというイージーな考えで、普段は狙わないトビモノにもチャレンジしてみました (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



トビモノはピントが… 私の機材では、動体に関しては高望みしてはイケナイのは分かっているのですが… もう少し上手く合わせたいものです (^^ゞ 練習有るのみ!! かなぁ~ (^^ゞ
撮っていた時は全く意識していなかったのですが、家に帰ってパソコンの大きな画面で見てみると… 「んっ??? 真ん中のヤツのクチバシ… 黒い部分が多すぎ???」と気付いてしました。 現地でもアメリカコハクチョウが居るようだということを話している方がいらっしゃったので、パソコンで見た瞬間に「コイツかぁ~」となりました (^^♪
もうちょっと黄色の部分が少ないと確信が持てるのですが… 現地で話をしていた方も、「交雑っぽかった」とおっしゃっていたので、コイツのことではないかと…
ってことで、私の場合、群れを見つけて初めに確認したヤツで、その群れはすべて同じ種類だと思い込んでしまうことが多いわけですが… こんな偶然があると、これからは思い込みを一旦排除して、丹念に観察しないとイケナイなぁ~なんてことを思った私だったりします m(__)m
2月 06木曜日
いやぁ~寒い… 1日の大半がマイナスの世界と言う日が続いています… 寒いの苦手… (ーー;) 積雪が少ないのが唯一の救いです。
この前の土曜日(2014/02/01)に、ハクガンを観に行った時は、なかなか動いてくれなかったため、手持ち無沙汰を紛らわせるために、池に浮かんでいる様々な鳥をジックリ観察していました。 カンムリカイツブリが単独でウロウロしている姿を見つけることができました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、ただでさえ寒い2月だと言うのに、例年に比べても気温が低いとか… これでタップリの積雪があったらと思うと… 全く融けてくれないんだろうなぁ~なんて考えるとゾッとします。 でも、元旦からアッと言う間に1ヶ月も経った事を考えると、またこれから1ヶ月経つのも早いはず!!! あと1ヶ月ガマンすれば、きっと春って言葉を意識しても良い時期になっていてくれるはず… 等と言うことを寒さに耐えながら考えている今夜の私です m(__)m
2月 04火曜日
昨日までは寒くない日が続いていたのに… 特に昨日(2014/02/03)なんかは最高気温が13℃を超えていたのに… いやぁ~… 今日は寒ぅ~い立春になってしまいました (ーー;)

この前の土曜日(2014/02/01)に撮ったカワアイサです。 遠ぉ~くを気持ち良さそうに泳いでいました。 E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ってことで、会社から帰ろうと駐車場に行くと車のフロントガラスがバリバリに凍っていました (T_T) 明日の朝にかけて雪も降っちゃうとか… 何とか穏便な2月であって欲しいなぁ~なんてことを切に感じてしまっている今夜の私です m(__)m
2月 02日曜日
昨日(2014/02/01)ハクガンを観に行った池では毎年オジロワシのペアも観ることができます。 ここ2~3年、その姿を観に行っているわけですが… 毎年、豆粒にしか撮れません。 今年も例外ではありませんでした (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
私の場合、散策して運動したいってのも目的の1つであるわけで、本来はウロウロするって言うのがスタイルであるため、同じターゲットを同じ場所で何時間も粘って様々な場面を撮るというスタイルが、なかなかできません (T_T)
それでも私には珍しく、朝からお昼まで粘ってみたのですが、全く動いてくれなかったため、一旦池から離れて近くを散策した後に戻ってみると… 狩りの様子を見せてくれたとのこと… (ーー;)
ってことで、動かない相手には、こちらもドッシリと構えて持久戦ってヤツにも対応できるようにならないとイケナイんだなぁ~なんてことを学んでしまったこの日の私だったりしました m(__)m
2月 01土曜日
私の休みの日が晴れで、尚且つハクガンが来てくれていると言う確率は、かなぁ~り低いわけで… そう言うことであれば、行くしかないでしょっ!!! と言うことで行って来ました (^^♪
目の前でバッチリとハクガンを観察できる事しかイメージせずに現地に到着したわけですが… 池の反対側の遠ぉ~い所で眠っていました (^^ゞ 全く動いてくれないず… 午前中いっぱい粘ってみましたが… まぁ~野生とは、そう言うものだと自分に言い聞かせたわけです (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。






しっかし、沢山の人がハクガンを観にいらっしゃっていました。 新潟県内はもちろん。 長野、富山、埼玉、千葉ナンバーがズラリと… しかも物凄いレンズがズラリと… いやぁ~ズームレンズで挑んでしまって、なぁ~んか申し訳ない気持ちになってしまいました m(__)m
ってことで、ハグガンを観ることができたことは、もちろん嬉しかったわけですが、色々な方とお話できて、遠ぉ~くで証拠写真しか撮れなかったにもかかわらず妙に充実した気分になれました。 が… 来週の天気予報は雪マークが… もしかしたら今日は、今シーズン最後のチャンスだったんだろうか… なんて事を感じてしまった今日の私でした m(__)m
1月 31金曜日
こんなに積雪の少ない1月も久しぶりです。 やっぱり雪が無いって良いなぁ~ (^^♪ そんな1月も今日で終わりか… 早いなぁ~… (ーー;) そんな1月最終日の今日は、朝から風が強かったものの日中は青空を見ることができました。 E-M5 + LUMIX G 20mm F1.7。
もう2週間も前になるのですが、2014/01/18(土)に下越方面をブラリとした時に撮ったダイサギです。 葦に身を潜めて小魚を狙っていました。 そう言えば、この時からシャッターを切ってないなぁ~… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ってことで、1月は随分と散策をサボっちゃったなぁ~… まぁ~雪の季節だから仕方ないってことで… (^^ゞ でも、まぁ~… 明日からの2月は、ちょっと心を入れ替えて、積極的にブラブラしてみようかなぁ~… 2月も雪が少ないと良いなぁ~… なんて事を考えている今夜の私です m(__)m
コメント一覧