天気予報では、12:00~15:00の間は曇り… 予報通りお昼くらいから青空なんぞが見え始めたため、15:00くらいまでは降らないだろうと市街地から一番近い里山の公園へ行ってきました。
現地に着いた時は、まだ青空が見えていたため安心していたわけですが、少し歩くと西の空には鉛色の雲が… 結局、雨に降られてしまいました (T_T)
雨に降られる直前にヤマガラの声が聞こえてきたため立ち止まっていると、ヒョッコリ顔を見せてくれました (^^♪ なかなかジッとしてくれないヤマガラでしたが、手持ちでAFと言う機動性に助けられて撮る事ができました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
冬場は、三脚を出してユッタリ時間を使って撮るという機会が少なくなる事を想定して、フォーサーズレンズのSigma 50-500mmでも手持ちでAFを使うため導入したE-M1だったわけですが、イマイチAFの精度に満足できないでいました。
結構な後ピンだったためAF微調整機能を使って試行錯誤した結果、三脚に乗せた状態では、ある程度良い感じになったのですが、手持ち撮影ではイマイチ… なんでだろう??? と思っていたわけですが… ある日ヒョンな事から原因が判明しました。
オリンパス製のレンズ以外で手振れ補正を正常に作動させるには、レンズの焦点距離を手入力しないとイケナイとか… Sigma 50-500mmをつけた状態で確認してみると、レンズの焦点距離が15mmと認識していました (@_@;) これじゃ~満足いくような結果にならないわけだぁ~と納得したわけで、早速500mmと入力しておいたわけです。 今日、やっと試してみる事ができ、撮った写真が上のものです。 トリミング&レタッチしましたが… まぁ~私のレベルでは合格点かなぁ~ (^^♪
ってことで、E-M5ではダメダメだったSigma 50-500mm装着時の手持ち撮影AFを、E-M1でやっと復活することができました (^^♪ 今日は天気には見放されたわけですが… まぁ~E-M1を導入した目的をやっと達成できたような気になれただけでも良かったなぁ~なんてことを感じることができた今日の私でした m(__)m
コメント一覧