エナガにしか遭えませんでした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

エナガ超ぉ~快晴の朝! 地元の手入れの行き届いた里山を歩いて来ました (^^♪ 湿度も気温も低く… 超ぉ~快適な散策を楽しんだわけですが… ヒヨドリ、シジュウカラ以外の野鳥の気配が全く無く… (T_T) そろそろ藪の中ウロウロ系が来てくれるのではないかと注意しながら歩いていたにも関わらず… 辛うじてウグイスだけには気付けましたが、他は… (ーー;) そんな中、エナガがチョロっとだけ顔を見せてくれました (^^♪ 今日は2回しかシャッターを切る事ができませんでした (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

あまりの貧果だったため、ここ1ヶ月ほどの間に撮ったエナガの写真も追加で… (^^ゞ

エナガエナガエナガエナガ

ってことで、出掛ける前に見ていた情報番組の占いコーナーで「遠出が吉」と言っていたわけですが… 地元でウロウロした私に幸運は訪れてくれませんでした (T_T) 夏鳥が出て行ってしまい、冬鳥には早い時季と言うことで完全に谷間にハマってしまったようです… (T_T) まぁ~… これが現実であるため正確に記録を残すことが良いのだろうけど… 寂しいなぁ~… (T_T) さぁ~て… 明日はどうするのが良いのだろう… 等と、完全に途方に暮れてしまっている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

コサメビタキがこの日の主役でした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

陽射しが全く無く… 夕方近くになってからは雨もシトシトと降り出し… 今日の最高気温は18.8℃(13:54)… 20℃に届かないと肌寒さを感じてしまいます (ーー;)

猛暑日になった3連休の初日(2018/10/06)には、上越方面にエゾビタキ狙いでヒョコヒョコと出かけて行ったにも関わらず… 初めてスカをくらってしまったわけですが… 辛うじてコサメビタキには遭えました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキ今までは行ったら確実にエゾビタキ遭えたていたアカメガシワ&ミズキの場所なのに… 地元の里山公園と同じくミズキの実は見当たらず… コサメビタキだけは… (^^ゞ

コサメビタキコサメビタキ失意のまま地元に戻って来て、初めて行った場所のミズキでエゾビタキに遭えて喜んでいると… コサメビタキも… この日はアッチ(上越方面)でもコッチ(長岡市内)でもコサメビタキに遭えたと言うことで… この日の主役はコサメビタキだったのではないかと… (^^ゞ

ってことで、10月も中旬になってしまい… もう当地では、夏鳥のヒタキ類に遭うのは難しくなってしまいました (T_T) 辛うじて、やけに遅れを取ってしまったヤツ等に遭える可能性はゼロではありませんが、確率は非常に低くなってしまい… ヒタキLOVEな私としては散策のモチベーションが… (^^ゞ しかしながら散策自体には良い季節であるわけで… 明日(金)の天気もグズつくようですが、明後日(土)からはズ~っと晴れの予報(ただし気温はズ~っと20℃に行かないようですが)… 気の早い冬鳥が来てくれないかなぁ~… 等と言うことをボンヤリと考えている今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

ビンズイとヒバリに遭えました

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

たぶん… 平成最後の猛暑日だったのではないかと思われる3連休初日の土曜日(2018/10/06)に、初めての場所でミズキにやって来たエゾビタキを観た後に、返す刀でノビタキにも遭いに行ったわけですが… ノビタキを探している時に、ビンズイとヒバリにも遭えました (^^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ビンズイビンズイビンズイ最初は場所的にタヒバリか?と思ったのですが… よぉ~く観ると… 目の後方に白斑がある事からビンズイと気付くことができました (^^♪

ヒバリヒバリヒバリは何羽か観ることができましたが… この個体は妙に近くまで来てくれ… どこか痛めているのか? と、コチラが心配してしまうほどでした (^^♪ 本来は生息域的に考えて、同じ場所ではお目にかかれないビンズイとヒバリ… 流石、渡りの時期… こんな事があるから油断大敵です (^^♪

ってことで、3連休明け初日… 予想もしない所からキラーパスが飛んできてしまい… 超ぉ~バタバタに… 既に今週分のエネルギーを全て使い果たした気分で… グロッキーです (ーー;) でも、まぁ~… 明けない夜は無いという言葉を信じて、今週の残りを乗り切る決意を新たにした今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

コサメビタキの獲物はトンボでした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

3連休最終日の今朝も良い天気っ! 何も迷う事無く地元の手入れの行き届いた里山へ (^^♪ 少し歩き始めた時に、カメラにメディアが入っていない事に気付いてしまいました (T_T) まぁ~歩き始めた事だし… と散策を続行しましたが、結局ソソクサと一回りして帰ってきました (^^ゞ しかしながら午後になっても気持の良い天気に釣られてフラフラと… 本日2回目の手入れの行き届いた里山を歩いて来ました (^^ゞ

コサメビタキ生命感の無い静かな午後の里山をキョロキョロしながら歩いていたわけですが… 北側の尾根を下って、メインの散策路へ上がるための道との分岐点で、遠ぉ~くにヤマガラがエゴノキに来ている事に気付きました。 立ち止まって観ていると… 目の前の枝にトンボを咥えたコサメビタキがやって来ました (^^♪ トンボを丸呑みして、直ぐにコサメビタキは飛び去ってしまいました (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、超ぉ~気持ちの良い探鳥散策だったはずなのに… メディアを持っていないと言う大失態… (^^ゞ まぁ~… そのお陰で2度目の散策でコサメビタキの採餌シーンを見られたわけだし… 結果オーライって事で良いのではないかと… それにしても本当に気持ちの良い日だったなぁ~… 等ということを里山の日陰でボンヤリと考えた3連休最終日の私です m(__)m

今日の成果&メモ 24.8℃(13:54)
手入れの行き届いた里山:コサメビタキ、ヒガラ、ヤマガラ
※2週連続で今日もヒガラに遭えました (^^♪ 里山の野鳥も顔ぶれが変わりつつあるようです (^^♪

今回UPした写真:  

ノビタキは雄だけが友好的でした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

夜中にはビュービュー音がしていましたが… 今日は、たまにビュ~と吹く程度で… 雨も、たまにパラパラする程度で… 午後からは、その心配も無くなって… 昨日たっぷりウロウロした私としては、早々に散策を断念してしまい… 失敗したなぁ~… (^^ゞ

ノビタキ昨日(2018/10/06)、初めて行った場所でエゾビタキに遭えたわけですが… 風が強くなって来たため早々に退散することにしました。 しかしながら、ちょっと中途半端な時間だったため、もしかしたら風裏になるかなぁ~と考えて、近くの場所に行ってノビタキを探してみました (^^♪ 周りにセイタカアワダチソウがある場所でノビタキ雄が近くまで来てくれました。 ラッキィ~ (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノビタキノビタキノビタキノビタキ

雌も近くに2羽居ましたが… 全く近くに来てくれず… (^^ゞ 雄は友好的だったわけではなく… 雌に危害を加えないか、私を警戒・監視していたのか… (^^ゞ

ノビタキノビタキノビタキノビタキ

ってことで、普通の土日だったら午後から出撃していたと思われるほど天気が回復してくれたわけですが… 3連休で明日(月)も休みと言う余裕からダラダラと過ごしてしまいました (^^ゞ まぁ~… ソレが3連休と言うモノ! やっぱり余裕のあるって良いなぁ~… 等と言うことを強く感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

エゾビタキをミズキで待ちました

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

3連休だし… 台風25号の新潟県への影響は今日の日中は大丈夫そうだし… ビーカンだし… と言うことで、超ぉ~久しぶりに長岡から外に出てみました。 この時期であれば過去の実績から上越方面でエゾビタキ狙いであれば外れることは無いだろう… しかも台風前で渡りの鳥達もいったん退避していて渋滞状態でパラダイスになっているのでは… などと都合の良いように考えて意気揚々と現地へ… なぁ~んにも居ませんでした (^^ゞ 台風接近に備えて、少しでも前に進んで行ってしまったようです (T_T)

エゾビタキ鳥が居ないのならば長居は無用と考えてサクッと帰路へ… (^^ゞ でも、せっかくだからと考えて少し前に教えてもらっていた長岡市内の西の方の公園に寄ってみる事にしました。 すぐにミズキが有ることに気付きました (^^♪ 今年はいつも行っている里山公園のミズキが不発(裏年?)だったため、ミズキがあることが分かっただけで、ちょっとテンションアップ… しばらく待ってみると、1羽だけでしたがエゾビタキが登場してくれました。 引きが強い (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

時間をかけて他にやって来る野鳥をチェックしたかったのですが… 枝が大きく揺れるほどの風が吹き始めてしまったためスゴスゴと退散してきてしまいました。 もう1度ゆっくり行ってみようと思います (^^♪

エゾビタキエゾビタキエゾビタキエゾビタキ

ってことで、今まで100%でエゾビタキに遭えていた上越方面の公園でスカッを食らってしまいました (^^ゞ 辛うじてコサメビタキには遭えましたが… 行くのがちょっとだけ遅かったようです (T_T) それにしても2つの現場でウロウロしている時に、やけに暑いなぁ~とは思っていましたが、家に帰ってきてから確認してみると… 今日の最高気温は35.3℃(13:55)だったようで… 猛暑日だったのか… 台風の影響によるフェーン現象だろうと思いますが、10月になって猛暑日… だいぶ涼しい日常に慣れていただけに相当堪えます… (ーー;) 明日は雨が降ると言う予報… 天気が崩れる前に思いっきりウロウロできたし、新しい現場でエゾビタキにも遭えたし… 3連休初日としては合格点だったのではないかと顔がニヤニヤの今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう