1月 15火曜日
今日は寒暖差が大きくなりました… 最高気温は8.7℃(15:06)、最低気温は-1.9℃(04:49)… 日中は割と青空が見えてたりしたことを考えると、今日も放射冷却ってヤツだったようです (^^ゞ
今年一発目で年始休暇中の2019/01/04(金)に下越の水辺をウロウロしてチュウヒやジョウビタキをパチリとした時にベニマシコにも遭う事ができました (^^♪ 2~3羽が一緒に行動していたのですが、パチリと出来たのはこの1羽だけ… しかも思いっきりの空抜けで… オリジナルの写真は色が全く出ていませんでした (T_T) ちょっとレタッチして救済を試みたわけですが… 何時も思う事ですが… 元が悪いと何をやってもダメ!!! (^^ゞ 辛うじてベニマシコの色と分かるレベルにすることができたと言うだけです (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ってことで、この水辺に行って期待するのは、私の場合ベニマシコとオオジュリンであるわけですが… この日はどちらも惨敗で… オオジュリンに至っては見つけることもできませんでした (T_T) 昨日までの3連休でリベンジしようと思っていたわけですが… 寒さ&気合の無さで断念してしまいました (^^ゞ 何れ近いうちに再訪しようと思っています。 その時は、ベニマシコとオオジュリンを陽射しタップリでパチリとしたいなぁ~とデキの悪かった写真を見ながら心に誓った今夜の私です m(__)m
1月 14月曜日
3連休最終日の今朝も青空が見えていたため、そそくさと支度をして地元の里山公園に行って来ました (^^♪ 駐車場に着くと、あちこちの水溜りには薄氷が… 公式には07:00の段階で0.2℃との事でしたが… 里山公園の辺りは、もっとズ~っと寒かったようでした (ーー;)
いつものように歩き始めたわけですが… 野鳥の声が聞こえて来ない… 3連休初日の一昨日歩いた時も声が少ないと感じたわけですが、今日は一段と… (T_T) そういう事であれば、ワサワサ歩き回らずに一昨日ルリビタキを見た辺りで待機してみようっ!と決め現場に行ってみると… ヒッヒッヒッと聞こえて来ました。 居るということが分かれば待っていてもモチベーションを維持できるなぁ~… と思っていると… すぐにヌルデに登場してくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
その後、声はするものの姿を見せてくれない時間が続いて… それでも何度かシャッターを切る事ができました (^_^)v しかしながら… 待機して撮った割には「合格!」レベルのモノは残せませんでした。 未熟… (T_T)




ってことで、一昨日は成鳥雄にも遭えましたが、今日は… (T_T) しかしながら例年であれば、この時期には姿が観られない里山公園で、記録レベルではあるものの写真を残せたというのは大きいと感じています (^^♪ 他はサッパリですが… (^^ゞ 今日もアトリ、シメが少々… 今までほとんど見られなかったシロハラが見られたものの2羽だけ… そろそろウソ(亜種アカウソ)も本番かなぁ~と思っていたわけですが今日は声すら聞こえず… この冬は雪が少ないため、まだ当地で無くても快適に過ごせる場所があるんだろうなぁ~… でも、まぁ~… そのお陰でルリビタキに遭えたわけだし… ナンヤカンヤ言って良い3連休だったなぁ~… 等と感じている今日の私でした m(__)m
1月 13日曜日
午前から太陽が顔を出してくれたわけですが… 寒かったぁ~… 今朝の最低気温は-0.4℃(04:50)… もっと低いと感じたんだけどなぁ~… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
午後から先週2日連続でチョウゲンボウに遭えたり、タゲリに遭えたりした郊外の田んぼを車で回ってみました (^^♪ 車で回ることができる場所であるため、天気が悪い時だけしか行った事が無かったため、陽射しがある時に… と思ったわけです (^^♪ その甲斐あって(?) ノスリとトビが対峙している場面を観る事ができました (^^♪ ノスリの足元にはシッカリ獲物が… トビが横取りを狙っていたようでしたが… ノスリの気迫が勝っていたようでした (^_^)v

他を回ってマガン等を撮った後にノスリvsトビの場所の近くまで戻ってくると… ノスリが1羽地面に… 車で近くまで近付いても全く動かず… トビと対峙していた個体ではないかと… トビとの睨み合いに体力を使い果たしていたのではないかと想像しています (^^♪


更にウロウロしていると… トビが10羽以上も群れている場所がありました (^_^)v 更に周囲を確認すると数箇所に何羽も… ナンダッタンダロウ???
ってことで、目的だったチョウゲンボウやタゲリには遭う事はできませんでした (T_T) 車で相当広い範囲をウロウロしてみたんだけどなぁ~… まぁ~… 相手は野生だからなぁ~… コチラの思いなど関係無いし… (^^ゞ でも… なかなか良い場面を観る事ができたなぁ~… 等と案外満足している今日の私だったりします m(__)m
1月 12土曜日
今朝は明るくなると同時に良い感じの青空が見えました (^^♪ 迷う事無く冬場の散策のメインである里山公園に行って来ました (^^♪
(公式には)マイナスにこそならなかったようですが07:30の0.3℃が今朝の最低気温だったようです。 しかしながら防寒長靴で準備怠り無い私は、散策路以外へも凍み渡りでバリバリと音を立てつつ、少しだけ積もっている雪を踏締めながらズンズン進んでアトリ、シメ、ルリビタキに遭う事ができました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。


アトリは10羽ほどの群れが3つ。シメは2羽ユリノキ。ルリビタキは他に成鳥雄も… 複数個体居るようでした。 写真的には全て記録レベル… 残念…(^^ゞ
ってことで、09:00を過ぎる頃からは太陽もバッチリ顔を出してくれ気温も上がり… マイナスの世界でも対応可能な格好をしていた私としては、かなぁ~り暖かいと感じるほどでした (^^♪ ちなみに今日の最高気温は6.4℃(15:21)でした。 今夜から明日の朝にかけては、だいぶ冷え込むという予報… まぁ~… 雨も雪も降ることは無さそうですが… あんまり寒いのはちょっと… (^^ゞ しかしながら3連休初日としては天気にも恵まれ、数は少なかったものの冬鳥にも遭えたし… まぁ~… 良い感じのスタートが切れ、残りの2日間にも期待が持てそうだなぁ~… 等と言うことを感じた今日の私でした m(__)m
他は撮れなかったけど… ミソサザイはあちこちで、ウソは1度だけフィフィ言いながら西へ飛び去り… ツグミとシロハラは姿無しでした m(__)m
1月 10木曜日
今朝は07:39に-3.3℃と冷え込みました。 日中も気温が上がらず… 今日の最高気温は3.1℃(14:43)… 寒いのは苦手です (ーー;)
今年初めて(2019/01/04)ウロついた下越の水辺でチュウヒを撮る事ができたわけですが、その前にジョウビタキに遭えました (^^♪ 初めは遠くだったわけですが徐々に近づいてきてくれ、(たぶん)ヌルデの上に留まって自分の足元にある実をパクリ、パクリと食べ始め… ゆっくりしてくれました (^^♪ 撮っている時は、良い感じの手応えがあったのですが… 家に帰って来てからジックリ見ると… なぁ~んかボンヤリ… 天気ってやっぱり大切だなぁ~… 光のサポートって偉大だなぁ~… と実感してしまいました (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ってことで、今日は終日長岡に居なかったわけですが… アメダスで今日の天気の様子を確認してみると… 午前中から太陽が顔を見せてくれていたようで、日照時間が冬にしては珍しい程だったようです。 つまり今朝の冷え込みは、天気が晴れのために雲が無く、放射冷却だったと言うことのようです。 明日の朝は今朝ほどの冷え込みは無いようですが、肝心の天気は… 明け方まで雨やミゾレと言った感じのようで… まぁ~… 日中は曇りのようなんでまずまずと言った感じでしょうか… それよりも明後日からの3連休は、今のところ割と安定してくれるようですので、あちこちウロウロできそうです (^^♪ いやぁ~… 3連休に天気予報が良さそうだと、それだけで急に気分が明るくなるなぁ~… 等と言うことを感じている今夜の私です m(__)m
1月 08火曜日
今日の日中はズ~っと雨で鉛色の空… (T_T) しかしながら、この時期の新潟では一日中雪ってことも珍しく無いわけで… まぁ~… 雨ってだけで感謝しないとイケナイのかなぁ~… (^^ゞ
年始休み中の2019/01/05(土)も天気が悪く、車で郊外の田んぼをグルグルして2日連続でチョウゲンボウに遭った時は、100羽オーバーと思えるマガンの群れを撮った直後でした。 そのマガンの群れを探して双眼鏡を覗いていて… ふと直ぐ近くの田んぼに目をやると… タゲリが1羽、刈り取られた稲の株の間に見え隠れしていました (^^♪ 目が慣れてくると、もう1羽…結局、全部で4羽のタゲリを見つける事ができました (^^)v しかしながら天気も悪かったし… 近くにも来てくれなかったし… 綺麗には撮れませんでした (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
以前初めてタゲリに遭えた(2017/03/05)場所から、割と近い場所をウロウロしていたため、もしかしたら… と頭の片隅に「タゲリ」と言う言葉がありましたが… 自分でも、よぉ~く気付けたなぁ~と自画自賛でした (^^)v




ってことで、長ぁ~い休みの後… きっと1日を長く感じるんだろうなぁ~と覚悟していた仕事始めの昨日だったわけですが… ナンやカンやバタバタするスタートだったため、むしろ1日が短いと感じる程でした。 良いのか悪いのか… (^^ゞ そんな事よりも… 今夜から明日の午前中にかけて、ズ~っと雪が降るとか… (T_T) 市街地には殆ど雪が無いため、すっかり忘れていましたが小寒(01/06)を過ぎて今は寒中… いよいよなのかなぁ~… あんまり大した事が無いと良いなぁ~… 等と降るのは避けられない状況と悟って、ちょっと弱気になっている今夜の私です m(__)m
コメント一覧