ミヤマホオジロがススキと格闘でした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

朝からスッキリ晴れてくれました (^^♪ いやぁ~… 朝は寒かった… 手入れの行き届いた里山に向かう道に設置されている気温計は8℃… 今朝の最低気温は6.5℃(07:27)だったようで、そういう季節なんだと実感してしまいました (^^ゞ

現場に着くと… メインの駐車場は冬季閉鎖になっていました。 ここでも、そんな季節なんだと実感… (^^ゞ 寒いのが嫌いな私としては、超ぉ~苦手な季節に向かっていることを、朝から嫌と言うほど感じてしまいました (ーー;)

ミヤマホオジロミヤマホオジロ歩いているとアチコチでチッ… チッ… と聞こえたため地面を注意しながら歩いていると… まだ陽が入りきる前の第2ヘアピン先の路肩の藪で動く影が… 少し待っているとススキにミヤマホオジロが姿を見せてくれました (^_^)v 更に観ていると… ススキを食べようと格闘し始めました (^^♪ もう少し陽射しがある場所だったら良かったんだけど… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ミヤマホオジロミヤマホオジロミヤマホオジロミヤマホオジロ

ってことで、メインの駐車場が冬季閉鎖になったため、出会う人は居ないだろうなぁ~と思いながら散策していたわけですが… イヤイヤ、ドンデモナイ! 沢山のかたが散策されていらっしゃいました (^^♪ まぁ~… これからの季節は、天気に恵まれる休日って限られるわけで… そういった意味でも、雪が降って歩けなくなるまでの間の天気が良い里山は案外賑やかな状態が続くんだろうなぁ~… 等と言うことを考えながら気持ち良く散策を楽しむことができた今日の私でした m(__)m

今日の成果&メモ 最高気温は14.6℃(14:23)
手入れの行き届いた里山:エナガ、キクイタダキ、ヒガラ、ミヤマホオジロ
※ルリビタキのクヮクヮ、ウソのフィ~フィ~… 何れも姿を確認できず… 残念… (T_T)

今回UPした写真:  

シメとジョウビタキに遭えました

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

朝から雨… 本当に休日の雨はガックリします (T_T) 午後になると晴れ間が見え始めたため地元の里山公園を歩いて来ました (^^♪ いやぁ~… 時間が悪かったのか? メインの散策路では全く野鳥に遭えず… トボトボと歩いていると… イチョウの木の高い場所に何かが留まっているようでした。 カメラを構えてファインダを覗いて確認すると… シメでした (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

シメシメシメシメ

ジョウビタキジョウビタキ東側の池に降りるとエナガとヒガラが騒いでいる場所があり、動きが速いヒガラと格闘していると… 力強いヒッ、ヒッ、ヒッと聞こえて来ました。 おっ!ジョウビタキ!!! と瞬間的に気付くことができましたが場所が特定できず… 注意深くキョロキョロすると電線に登場してくれましたが逆光… (T_T) 直ぐに順光の場所に移動してくれましたが、今度は遠い… (T_T) まぁ~… 姿を観られただけでもラッキィ~! (^^♪

ってことで、冬鳥のシメとジョウビタキに遭えました (^_^)v 名実伴に冬になったんだと感じてしまいました (^^ゞ そろそろ雪の心配をしないとイケナイんだなぁ~と感じてしまい… ちょっとだけブルーな気分になりつつも、シメやジョウビタキに遭えた事の方が嬉しかったりした今日の私でした m(__)m

今日の成果&メモ 12.7℃(13:38)
里山公園:エナガ、シメ、ジョウビタキ、ヒガラ、ヤマガラ
※今日もツグミ系には遭えず… どうしちゃったんだろう???

今回UPした写真:   

カケスは微妙に枝被りでした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

今朝の通勤時は結構な霧が出ました。 お昼位からは陽射しがバッチリになったことを考えると、朝は放射冷却で気温が低かったための霧だったようです。 確実に冬が近づいている事を感じてしまいました (ーー;)

カケスこの前の土曜日(2018/11/10)の午前中は雨だったことも有り少し車を走らせて飼育トキを見に行ったわけですが、長岡の市街地近くまで戻ってくると雨も上がっているようだったため里山公園を軽く歩いてみました。 ブラリとした時間があ悪かったようで、ほとんど野鳥の気配を感じる事ができずにいると… 枝の奥で動く鳥影に気付きました。 カケスと言えば、いつもはジェ~… ジェ~… と存在をアピールしているのに… この時は枝の向こう側でヒッソリとしていました (^^ゞ 他に野鳥の気配を感じる事ができなかったためニヤニヤしながらパチリとしましたが… ソレなりのモノしか残せませんでした (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

カケスカケスカケスカケス

ってことで、今日は北海道で初雪が観測されたとか… 平年に比べて20日以上も遅かったとか… ここ長岡市でも冬鳥(特にツグミ類)がイマイチだなぁ~と感じていたわけですが… こういった天候が関係していたのかなぁ~と考えてしまうわけで… それならば今度の土日は一気に賑やかになってくれるのかなぁ~… 等と思いながら週間天気予報を確認すると… 土日は天気が悪いのか… でも、まぁ~… もう何日かあるから天気も回復してくれる可能性もゼロでは無いよなぁ~… 等と言うことを考えている週の真んなか水曜日の夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

ミヤマホオジロは高所に3羽でした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

今朝は1枚多く着て里山散策にでかけました (^^♪ 快晴の休日の朝を期待していたわけですが… これ以上無いくらいの超ぉ~曇り… 一応、折り畳み傘を片手に、元気にいつもの手入れの行き届いた里山の散策をスタートしました (^^♪

今日は声は色々と聞こえてくるのですが、姿は全く… (ーー;) ウソっぽい声とか… ルリビっぽい声とか… 姿を確認できなかったため「ぽい」としか言えないわけで… (^^ゞ 復路の第2ヘアピンまで戻ってくると、前方のスッカリ落葉した木の高い所に動く影が… 担いでいた三脚を降ろしてファインダを覗いて確認すると… ミヤマホオジロでした (^_^)v 快晴の青空が背景だったらミヤマホオジロの黄色も引き立つのですが… 今日は… まぁ~姿を見せてくれただけで良しとしないと… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ミヤマホオジロミヤマホオジロミヤマホオジロミヤマホオジロ

ってことで、午後からは陽射しタップリになってくれましたが、気温は上がらず… 最高気温は16.0℃(14:58)… (ーー;) いやぁ~… とにかく気温が上がらなくなってきました (T_T) しかも元気良く散策しても野鳥に満足に遭えず… 特に今年は、ここまでツグミ系に全く遭えないという… 来週はドウダロウ… 既に1週間先の休日に思いを馳せる結果になってしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

飼育トキを見てきました

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

上がってくれると言う予報だったのに… 昨夜からの雨は今日も降り続いてしまいました (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

トキさぁ~て… 散策できないんだったら… どうしようかなぁ~… と考えて… 前から行ってみたいと思っていて、私の住む長岡市にある「トキと自然の学習館 トキみ~て」へ行って来ました (^^♪ 超ぉ~間近で初めてのトキを見ることができました (^_^)v しかしながら… ガラスの向こうには網があり… 上手く撮る事はできませんでした (T_T) たぶんガラスだけだとトキが気付かず衝突してしまうんだろうなぁ~…とは思いながらも、ガラスだけだったらなぁ~と思わずにはいられませんでした (^^ゞ いやぁ~… 綺麗な色です。 いつかは自然の中でトキを見てみたいと強く感じました (^^♪

トキトキトキトキ

ってことで、休日の雨は… (ーー;) しかしながら夕方近くになってから太陽がチョロッとだけ顔を見せてくれたりして間違い無く回復傾向で有ると感じる事ができ… 天気予報では明日は降ることは無さそう… 今日の日中はズ~っと15℃を下回っていたため、明日は太陽の顔を見る事ができ暖かい日であって欲しいなぁ~… 等と言うことを強く願っている土曜日の夕方の私です m(__)m

今回UPした写真:  

アオジが枝留りでした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

今日は太陽が1日じゅう顔を見せてくれていたため、本当に暖かったぁ~… (^^♪ 快晴… 大歓迎です (^^)v

アオジこの前の土曜日(2018/11/03)、アオバトルリビタキに遭えた時に撮ったアオジです (^^♪ 散策開始時からアチコチの藪でチッチッと聞こえていましたが… 前の週(2018/10/28)の散策でクロジに遭っていたこともあり、ズ~っとクロジが出てくるのを期待していました (^^ゞ クロジの地鳴きと紛らわしいなぁ~… (^^ゞ アオジは地元では久しぶりに撮ったような気がします (^^ゞ その後、何ヶ所かでパチリパチリとしたわけですが… この日はアオジばっかりで… 期待していたクロジは撮れませんでした (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

アオジアオジアオジアオジ

ってことで、今日の最高気温は21.3℃(14:03)… 20℃超えたのは久しぶりのような気がします… (^^♪ 立冬の昨日(2018/11/07)もまずまずの晴れだったし、その翌日である今日も快晴ぇ~ (^^)v 暦の上では冬になってしまったわけですが… 暦の上で冬になった途端の2日連続の良い天気… 是非!この冬はズ~っと今日のような天気であってくれる事を切に願ってしまった今日の私でした m(__)m

…とは言っても… 本当に冬の間ズ~っと今日のような天気だったら… 世の中的には色々困ることも有るし… まぁ~… やっぱり「ほどほど」が良いのかなぁ~… (^^ゞ

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう