サンショウクイは絶好調です

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

午前中に沢沿いの林道を歩いた時は30℃に届かず大汗をかくことがありませんでした。 非常に快適に散策する事ができました (^_^)v

サンショウクイ往路では全く野鳥の声を聞く事も無く… ただひたすらアブラゼミのジィーーーーーと言う騒音のみが耳に残って… (ーー;) 折り返し地点手前の開けた場所で心地良い風を感じながら時間を潰していると… 今日もサンショウクイが姿を見せてくれました (^^♪ 他にもセンダイムシクイがチョロチョロとしてくれたりして、満足して帰路に着いたわけですが… 先日(2018/08/04)もタップリ楽しむ事ができたネムノキで今日もサンショウクイが近くに来てくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サンショウクイサンショウクイサンショウクイサンショウクイ

ってことで、今日は折り返し地点手前で無駄に時間を使ってしまい… 復路での第1クランク周辺で割と野鳥の姿が観られたのに帰りの時間が迫っていたこともあり… もうちょっと待機してみたかった… (ーー;) 何処で姿を見せてくれるか言っておいて欲しいなぁ~… まぁ~… 相手は自然で野生だし… あらかじめ何処で姿を見せてくれるかって分かるようにできないものかなぁ~… 等と言う愚にもつかない事を真剣に考えてしまった今日の私でした m(__)m

今日の成果&メモ 31.7℃(13:37)
沢沿いの林道:アオゲラ、オオルリ(ど逆光でシルエット)、キビタキ(雌)、サンコウチョウ(尾だけ)、サンショウクイ、センダイムシクイ、ノジコ

今回UPした写真:  

アオゲラにポツポツ遭えます

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

お盆休みに突入することができました (^^♪ しかしながら雨の朝からのスタートとなってしまい… まぁ~まだまだ休みは始まったばかりと言うことで休日のルーティーンの散策はスルーすることにしました (^^ゞ

ここのところの毎週の沢沿いの林道の散策ではポツポツとアオゲラに遭うことができています。 たまに2羽で一緒に居るところも観ることができたりするわけですが、なかなか良い所に留まってくれないのが悩みのタネです (^^ゞ 2018/07/21(土)2018/08/05(日)に撮ったものをアップします (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

アオゲラアオゲラアオゲラアオゲラアオゲラ

ってことで、朝のうちには雨が降っていたこともあり今日の最高気温は27.9℃(15:57)と、だいぶ過ごし易かったわけですが… 蒸すなぁ~と感じました。 さぁ~て… このお盆休みは何をするかなぁ~… と一応考える振りをするわけですが… まぁ~結局は何時もの通りに地元で探鳥散策するだけだろうなぁ~… ソレはソレで贅沢な時間の使い方なんだけど… 等と言うことを考えている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

キバシリと連日のサンショウクイでした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

台風13号は、ここ長岡市では今日の午後に「風がちょっと強めだなぁ~」と感じる程度で済んだようです。 良かった… (^^♪

この前の日曜日(2018/08/05)も例によって地元の沢沿いの林道を歩いたわけですが… コサメビタキなんかにも遭えて良い感じでした (^^)v

キバシリキバシリキバシリキバシリこの日(2018/08/05日)の1stショットはキバシリでした (^_^)v この日はコースも読みも、まずまずでした (^^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

折り返し地点手前の開けた場所で、この日(2018/08/05)もサンショウクイが10羽ほどウロウロしてくれていました (^^♪ 2018/07/01(日)に初観察したグループがズ~っと滞在してくれているようで、なかなかの長逗留で嬉しい限りです (^^♪ 例年であれば、割と直ぐに何処かに行ってしまうのに… 今年はタップリ姿を見せてくれています (^^♪

サンショウクイサンショウクイサンショウクイサンショウクイ

ってことで、今日の最高気温は33.1℃(10:23)とのことでしたが… 午後も体感的にはもっと暑かったような気がしました。 湿度が高くムシムシしたためかなぁ~… (ーー;) 台風13号が去ったと思ったら、もう14号が… 明後日(2018/08/11土)からのお盆休みの天気は大丈夫なんだろうか… 等と言うことが気になり出した木曜日の夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

サンコウチョウ雌が単独行動でした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

サンコウチョウこの前の土曜日(2018/08/04)に沢沿いの林道を歩いてサンショウクイをパチリパチリとしたわけですが、その前に折り返し地点手前の開けた場所ではサンコウチョウの雌にも遭う事ができました (^^)v 随分長い時間、あちらこちらを飛んでくれましたが… なかなか近くに来てくれず… まぁ~彼女は彼女の都合で動いているわけで… こちらの思惑などお構い無しでした (^^ゞ 幼鳥連れでは無く単独行動だった事と、アイリングがハッキリしてないため、繁殖には無関係の若い個体だったのではないかと… 勝手に想像しながらパチリパチリとしました (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

しかしながら… 家に帰って来てから前週(2018/07/28 土)に遭った雌もアイリングが目立たなかったなぁ~と思い出して見てみると… もしかしたら彼女だったのだろうか??? そうだとしたら幼鳥とは、もう別行動だったのだろうか??? 謎だ… (^^ゞ

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、ここ数日夜は過ごし易くなってきたし… 今日は日中の最高気温も28.5℃(12:21)と珍しく30℃を切ってくれたし… 長岡花火も終わったし… 甲子園も新潟代表は大会1日目に初戦敗退したし… 夏がどんどん終わっていくなぁ~… あと残っている楽しみはお盆休みだけかな… (^^ゞ でも… 今度の週末にかけて台風が接近して来ているようだし… 等と言うことをウダウダと考えてしまっている立秋の夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

コサメビタキとヒタキ科2種でした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

今日は雨が降ってくれるという予報だったため、ちょっとは涼しくなってくるかもと期待していたのですが… 全く降ってくれませんでした (T_T)

今日も沢沿いの林道を午前の内に歩いてきました (^^ゞ 昨日とは違って折り返し地点手前の少し開けた場所でコサメビタキ等に遭う事ができました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コサメビタキコサメビタキ今日もサンショウクイが10羽ほど群れていたため観ていると、ちょっと離れた場所にも… ファインダ越しに確認してみるとコサメビタキでした (^_^)v いやぁ~… コサメビタキに遭えると何だかホッコリしてしまいます (^^♪

オオルリオオルリなおも同じ場所でユッタリしていると… 頭上に飛んでくるヤツが… オオルリの雌だと思うのですが… 角度が悪過ぎ… (^^ゞ 右のヤツは、昨日サンショウクイをタップリ撮った一番下流のクランクで撮ったモノですが… コチラはオオルリの雌で良いと思います (^^♪

キビタキキビタキ更に更に折り返し地点手前で待機していると… ちょっと上流の3つ目の橋のさらに上流で飛んでいるヤツが… なかなかシャッターを切ろうと思える場所に留まってくれず… 待っていると良い感じの場所に留まってくれました。 こちらはキビタキの雌だと思うのですが… (^^♪

ってことで、大好きなヒタキ科に遭えたわけですが… 雌って見分けが難しいわけで… ビシッと同定できないと喜びが半減で… しかしながら、やっぱりヒタキ科はカワイイなぁ~と感じるわけで… ナンだカンだと言いながらも、この土日も色々な野鳥に遭えたわけで… 例年お盆休みあたりからは、また割と容易に様々な種類の野鳥に遭えるし… 来週辺りからは、沢沿いの林道一辺倒から卒業しても良さそうかなぁ~… 等と言うことを感じた今日の私でした m(__)m

今日の成果&メモ 33.4℃(16:19)
沢沿いの林道:アオゲラ、オオルリ雌、キバシリ、キビタキ雌、コサメビタキ、サンコウチョウ、サンショウクイ、ノジコ

今回UPした写真:    

サンショウクイに沢山遭えました

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

サンショウクイ昨夜、花火を観ている時から結構良い風が吹いていて涼しいなぁ~と感じていたわけですが、今朝も随分久しぶりに暑くないと感じることができました (^^♪ 私の休日のル~ティ~ンで沢沿いの林道を歩いて来ました。 今日は大汗をかかずに済みましたが… 野鳥の方はと言うと… 先週までにコサメビタキやセンダイムシクイが姿を見せてくれていたため期待していたのですが… 相変らず厳しい状況が続いています (ーー;) しかしながら折り返し地点近くの開けた場所と往路での1つ目の橋の下流のクランクのオニグルミでサンショウクイの群れに遭えました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サンショウクイサンショウクイサンショウクイサンショウクイ

サンショウクイサンショウクイサンショウクイオニグルミから50mほど離れたネムノキでも… このネムノキは毎年サンショウクイが群れる様子を観ることができます (^^♪

ってことで、快適だったのは朝のうちだけで… 10:00前には太陽ギラギラで30℃を突破して… 暑かった… (ーー;) 午後からは散髪に行って少しはスッキリした気分になれたような気がするわけですが… やっぱり気分だけでした (^^ゞ 明日は昼前から雨と言う予報… 休日に雨と言うのは普通は喜べない予報であるわけですが… 流石にヒトアメ有っても良いかなぁ~という気分で… でも、やっぱり午前中だけは降らない方が良いかなぁ~等と自分に都合の良いことだけを考えてしまっている今日の私です m(__)m

今日の成果&メモ 33.9℃(14:03)
沢沿いの林道:キビタキ(?)、クロツグミ、サンコウチョウ雌、サンショウクイ、ノジコ
※今年はキビタキ雄、オオルリ雄が全く姿を見せてくれません (T_T)

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう