キビタキは偶にキリッ!でした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

キビタキこの土日で雨が降らない予報は、今日の午前中だけ… もちろん午前中に手入れの行き届いた里山を歩いてきました (^^♪ いつものように駐車場に車を入れて準備を… アレッ??? やっちゃったぁ~… 三脚を忘れてきてしまいました (T_T) 取りに戻るもの朝の良い時間をムダにしてしまいそう… 仕方無いため今日は手持ちで挑んでみました (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

普段は1/3段絞ってISOも800を上限にしている設定を、開放(f6.3)でISO上限を1600にして、少しでも速いシャッタースピードを確保できるようにして、更に手振れ補正をONにしてブラブラしてきました。 蒸し暑かった… (ーー;)

キビタキが割りと近くで囀っていたため、手持ちの利点である機動力をフルに発揮して、しゃがんだまま近付いてパチリとしました (^^♪ やっぱり上体を低くしているだけあって、プレッシャーをあまり感じないのか?? スンナリ近寄らせてくれました (^_^)v ただ、やっぱり彼も違和感を感じるのか??? 気持ち良さそうに囀っていたと思うと、たまにキリッとした表情でコチラを凝視していました (^^ゞ

キビタキキビタキキビタキ

ってことで、予報の通り午後から雨が降り始めて… と、思うと… 青空が見えるのに突然ビュービューと強い風が吹き始めたり… 荒れた天気になってしまいました (ーー;) こんな天気の急変を見てしまうと、やっぱり自然がおかしくなってきているんだなぁ~と感じてしまうわけで… のぉ~んびりキビタキを撮ったりできるのって、もしかして… あと何年… なんて事になりはしないかと、ちょっぴり心配になってしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

キビタキは1枚の枝被りでした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

今日は、なかなか厳しい暑さの1日でした (ーー;) 最高気温は29.7℃… また真夏日一歩手前か… 今年は、この一歩手前ってのがやけに多いなぁ~… (^^ゞ

キビタキこの前の日曜日(2015/06/21)の2日前(2015/06/19 金)に梅雨入りしたばかりで、日曜日も雨の予報… しかしながら朝の時点では、まだ降っていない… ブラリと歩きたいなぁ~と思っていた私としては、予報を完全に無視して沢沿いの林道へ… (^^ゞ 一応傘を持って散策を開始しました (^^ゞ ホイホイの声は何箇所かで聞こえるのに姿はサッパリ… キビタキの姿をやっと見つけましたが… (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

シモツケかな?あまりにも野鳥が姿を見せてくれないため、視線が下へ… まだ花や虫をメインにするには時期的に早いとは思いつつも… シモツケかな??? しかしながら、オオルリ、イカルの声も聞こえたし… いやぁ~… でもやっぱり厳しかった (T_T) 結局、傘のお世話になりながらも、それなりの距離をブラリとできただけヨシとします (^^♪

ってことで、そろそろ幼鳥がフラフラと姿を現してくれても良い時期になったわけで… 今度の土日は期待しても良いかな??? コノ時期の敵は完全に天気だけだなぁ~なんてことを考えている今夜の私です m(__)m …ナンだカンだで厳しい散策だったなぁ~…

今回UPした写真:  

キビタキに今日も遭えました

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

昨日(2015/06/19)新潟県も梅雨入りです。 嫌ぁ~な季節になってしまいました (ーー;) 昨夜までは、ちょっと遠出して森の宝石とも言われる野鳥に遭って来ようと思っていたのですが、現地の午前中天気は雨と言う予報で断念… 地元の手入れの行き届いた里山を歩いてきました (^_^)v

北側の尾根でホイホイが目の前を横切ってくれたり、イカルやクロツグミが近くで大きな良い声で囀ってくれたものの写真を撮るには至らず… キビタキも何ヶ所で囀ってくれているのに葉っぱに遮られて、やっぱりシャッターを切れず… なかなか厳しいなぁ~と思いながら、いつもは通らない道を下ってベンチで一休みしていると、前方にキビタキが留まってくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキキビタキキビタキ

ってことで、歩いていた間、気温自体は20℃台の前半で、そんなに暑くは無いはずなのに… 今日の里山は、やけに蒸し暑いなぁ~と感じるコンディションでした。 いかにも梅雨… (ーー;) 野鳥も完全に「声はすれども姿は見えず」状態が当り前になってきてしまい… 厳しいなぁ~と感じました (ーー;) 散策を終えて車に戻ったとたんに、それなりの勢いで雨が降ってきてしまい… いやぁ~もしかしてツキがあったのかなぁ~等と考えたわけですが… 家の近くの道路は乾いていたわけで… 梅雨の時期は、野鳥との勝負と言うよりも、それ以前の天気との戦いだなぁ~と言うことを実感した今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

キビタキが毛繕いしてました

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

09:00の段階で25℃を超えて夏日… (ーー;) 今日は厳しい暑さになりそうと覚悟していたわけですが、午後になって風が出てくれて、思ったほど気温も上がらず… いやぁ~助かった (^^♪ でも、やっぱり暑かったけど (^^ゞ

この前の土曜日(2015/06/13)に手入れの行き届いた里山を暑さにメゲながらブラリとして、「さぁ~て… 帰ろうかなぁ~」と坂道を下っている時に、いつも居てくれる場所で、コノ日もキビタキに遭いました (^_^)v キビタキは縄張りをココッ!と決めたら、律儀にソノ場所に居付いてくれている気がします。 非常に、ありがたい事です m(__)m E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキキビタキキビタキ

なぁ~んかボサボサだなぁ~と観ていると… やっぱり (^^ゞ 毛繕いを始めました。 彼からは私の姿が見えているはずなのに、囀ったり、毛繕いしたりと、やけにリラックスしていました (^^ゞ

ってことで、いつもヘビーに使っているE-M1ですが、新しいファームがアップされたようです (^_^)v 「水中ピクチャーモードを追加」とか「LVブースト2を追加」とか、私にとってはあまりメリット無さそうではあるけど、記載されていないBug Fixとかが有ったりするから速攻でアップデートしておこうかなぁ~と思い、一応事前に検索してみると… 設定が初期値に戻ってしまうとか… (@_@;) 時間がある時にしないとイケナイようです (ーー;) 慌ててアップデートしなくて良かったぁ~と胸を撫で下ろした今夜の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

キビタキは逞しいと思います

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

今朝は清々しかったぁ~ (^^♪ 結局、最高気温は25.0℃と夏日にはなったわけですが、風があったおかげで案外過ごし易かったぁ~ (^^♪ 日向の陽射しは、かなぁ~りキツカッタけど… (ーー;)

この前の土曜日(2015/06/06)の午後に地元の手入れの行き届いた里山で、イカルに遭ったり、ホトトギスを撮ったりした時に、キビタキにも遭えました。 翌日曜日(2015/06/07)には県境の標高1,300mまで遠出した時にもキビタキに遭えました。 E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

先ずは地元の里山で撮ったキビタキ! 羽虫を捕食していました (^_^)v
キビタキキビタキキビタキ

次は標高1,300mで撮ったキビタキ! 小さな青虫を捕食していました (^_^)v
キビタキキビタキキビタキ

ってことで、 キビタキの適応能力スゲェ~ (@_@;) どんな環境にでも順応しています (^^♪ キビタキの逞しさ… 見習わないとイケナイなぁ~等と言うことを真剣に考えてしまった今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

キビタキが自慢げでした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

6月になったからと言って暑さが和らぐわけも無く… むしろこれから更に厳しくなるわけで… 連日暑い日が続いています。 今日も最高気温は、29.2℃… ほぼ真夏日… ハァハァ… (ーー;) 明日は夜になると雨が降ってくれると言う予報で一息ついてくれるのではないかと、かなぁ~り期待です m(__)m

この前の土曜日(2015/05/30)手入れの行き届いた里山で、コサメビタキとニラメッコした後に、キビタキにも遭えました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキキビタキキビタキ

獲物が余程嬉しかったのか??? 大物を咥えたまま、しばらく私の周りをアチコチ飛び回ってくれました。 「俺は羨ましくなんかねぇ~ぞぉ~」と呟きながらパチリとしました (^^ゞ

キビタキこちらは別の個体ですが、散策の度に姿を見せてくれる律儀なヤツです。 ちなみに前回は、4羽のヤマガラと戦っていました (^^ゞ 今回は、あまりサービスしてくれませんでしたが… まぁ~顔を見せてくれただけでも、超ぉ~嬉しいわけです (^^♪ 次回もお願いします m(__)m

ってことで、6月ってことは、そろそろ梅雨なんて言葉を気にしないとイケナイのでは… 今年は春先から私の休みの度にズ~っと良い天気が続いてくれたわけですが… 流石に梅雨の時期に、そんな都合の良いことが続くとは考えにくく… そんな時は、どうやって過ごすのが良いのかなぁ~… 等と言うことを考え始めた私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう