ヤマガラ幼鳥がひょっこりでした

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

昨日の夜の始めくらいの雨は酷かった… 1時間に16.5mmとか… ニュースになるほどではなかったわけですが… 一時的に強く降ったり、割と静かになったり… 結局、今日の午前中まで愚図ついた天気でしたが… 午後からは快晴ぇ~… 風が強かったけど… 今日の最高気温は15:10の31.6℃、その頃の風速は6.3m/s… 風が無かったらキツカッタ… (ーー;)

ヤマガラ夏休み期間中の2017/08/14に沢沿いの林道を歩いてサンコウチョウの親子に遭ったりした時に、歩く先々でヤマガラが出迎えてくれました (^^♪ しかも幼鳥もヒョッコリ顔を見せてくれたりして… (^^ゞ なかなか野鳥が近くに来てくれない時期のヤマガラ… 人懐っこくて非常に助かります m(__)m E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ヤマガラヤマガラヤマガラ

ってことで、今日は午後から快晴になってくれたため、ちょっと想像できないのですが… 日付が変わる頃から雨の予報… しかも明け方は強雨で、明日の午前中はズ~っと雨の予報… 蒸すんだよなぁ~… ここのところ湿度の高い日が続いて、なぁ~んか体調もハッキリしません (T_T) はやく湿度の低いスッキリした日になってくれる事を、ひたすら願うばかりの今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

ヤマガラとエナガにアワワでした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

今朝の福島県沖を震源とする地震(M7.4)は、ここ長岡市でも周期の長い揺れが長めに続いて… まさに3.11を思い出してしまうほどでした (ーー;) 直ぐにつけたテレビでは「津波が…」 と… 結局あまり大事にならずに済んで、本当に良かった… (^^♪

一昨日の日曜日(2016/11/20)に曇天のなか歩いた地元の手入の行き届いた里山の折り返し地点で雨に降られて雨宿りを余儀なくされたわけですが、なるべく早く帰ろうと歩き始めた直後に、ヤマガラとエナガの群れが続いてやって来ました (^^♪ 突如のことにアワアワするだけで… マトモなものが撮れませんでした (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ヤマガラヤマガラヤマガラ

エナガエナガ… 近くまで来てくれたのに… AFが言うことを聞いてくれず… 最近、AFの合焦スピードが遅くなったような気が… 結構、良い場面を撮り損ねる場面が多くなっているような… 天気が悪い時ばかりなんで、単純に光量が足りないだけなんだろうか… (ーー;)

ってことで、このところ「休日だけ」天気が悪いと言うサイクルになっているわけですが… この前の金曜日は晴れ、土日が雨で月(昨日)火(今日)と日中は晴れ、で… 明日は勤労感謝の日で休みであるわけですが… 予報は雨… (T_T) 本当に「休日だけ」天気が悪い… でも、もしかしたら間違って降らない時間帯が長いとかって事がないかなぁ~… と、ヒタスラ神頼みの今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:   

ヤマガラが柿の実を食べました

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

この時季、終日雨だと… 寒いなぁ~… 最高気温が8.2℃… この数値を見ると余計に寒さを感じてしまいます (ーー;)

ヤマガラこの前の土曜日(2016/11/12)に里山公園の柿の木でツグミとマミチャジナイを撮っていると、ヤマガラがニィ~ニィ~とやって来ました (^^♪ 柿の実に留まったと思って観ていると、思いっきり顔を柿の実に突っ込んで啄ばみ始めました (^_^)v 私が結構近くで観ていたのにお構い無し… 食欲が勝っていたようでした (^^ゞ この柿の実… 相当旨いんだろうか… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ヤマガラヤマガラヤマガラ

ってことで、ツグミ、マミチャジナイとヤマガラが頻繁にやって来ていたコノ柿の木の実は未だ残っているのだろうか??? 今度の土日で観に行って来よう~と思うわけですが… 天気予報では、明日の金曜日と月曜日は太陽のマークがあるのに… 土日だけ傘のマークが… (T_T) そうですか… 巡りが悪いと諦めるか… イヤイヤ… 予報だし… 予報が外れることをヒタスラ祈るかなぁ~… (^^ゞ 雨が降って寒いとタイヤ交換も心配しないとなぁ~… 等言う事を取り留め無く考えてしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

ヤマガラはナゼか撮ってしまいます

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

この前の土曜日(2016/07/22)にドップリ盛夏の手入れの行き届いた里山を歩いてイカルを撮る前に、ヤマガラが近寄ってきてくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ヤマガラヤマガラヤマガラ

おみくじを持ってくる小鳥のイメージがあったりして、ニーニーの声が聞こえて来ると、もしかして手乗りになってくれないかなぁ~と、思わず手を出してみたりして… (^^ゞ しかも日本を含む東アジアにしか居ない野鳥と言うことを聞いてからは、余計に思わずカメラを向けるようになってしまいました (^^ゞ

ってことで、今日は終日雨の予報だったはずなのに、お昼を挟んで前後2時間ずつくらいしか降らず… ちょっと蒸すなぁ~… 梅雨明け宣言… 早すぎだったんじゃね??? と、思っていたわけですが、19:00を回った頃から雨が降ったりして… 改めて天気予報を確認してみると、大雨洪水警報とか… 7月後半って有るんだよなぁ~… ヒドイ事にならないと良いけどなぁ~等と言うことを切に願ってしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

サンショウクイに気付けました

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

ヤマガラ昨日(2016/07/17)は午後からでもサンコウチョウに遭えたんだから、午前中から行けば、もっと沢山のサンコウチョウに遭えるだろう!! と単純に考えて沢沿いの林道を歩いたわけですが… いやぁ~… 厳しい… 野鳥の声が全く聞こえず… (T_T) ヤマガラが2羽チョロチョロしていたため、近くに来ないかなぁ~と待っていると… 動きが違うヤツが… サンショウクイでした (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サンショウクイサンショウクイ他には気配が感じられなかったため、超ぉ~歓喜したわけですが… 1回シャッターを切っただけで、ファインダーから姿が見えなくなってしまいました (T_T) 顔を上げて探しても発見できず… 完全に姿を見失いました (T_T)

ってことで、現場に向かう時に、フロントガラスにポツ~ン、ポツ~ンと雨が… 天気予報は曇りのはず… 構わず現場に行って歩いていると、やっぱりたまにポツ~ン… 万一に備えて持っていた傘のお世話にならずに済みましたが、陽射しの恩恵を受ける事ができず、ぼんやりのものしか残せませんでした (ーー;) と言うか… 野鳥が少な過ぎで、結局10回ほどしかシャッターを切る事ができませんでした (T_T) つくづく厳しい季節になったなぁ~と感じてしまった3連休の最終日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

ヤマガラ幼鳥が多数でした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

今日は08:00過ぎに25℃を突破して、最高気温が15:00の段階の30.2℃… 真夏日か… 気温以上に陽射しがキツイ1日でした (ーー;)

ヤマガラ猛暑日になっている地域からすれば、未だ可愛い感じもしないではないですが… とにかく陽射しがキツイ… (T_T) 一昨日の日曜日(2016/07/10)に沢沿いの林道を歩いた時に、行く先々でヤマガラの幼鳥に遭えました (^^♪ 様々な幼鳥に遭えると言うのは、この時季の散策の唯一の楽しみだったりするわけで… その中でもヤマガラの幼鳥は物怖じせず近くまで来てくれることがあります。 ナンダカンダ言っても… 幼鳥カワナイイなぁ~ (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ヤマガラ幼鳥の近くには成鳥も姿を見せてくれることもあるわけですが、既に幼鳥だけでウロチョロしていることの方が多くなっていて、チョコンとコチラを見ていたりしてくれます。 思いっきりのシャッター・チャ~ンスとばかりに、パチリパチリとします (^^♪

ヤマガラヤマガラヤマガラ

ってことで、今年は暑さへの耐性がガクンと落ちてしまったように感じているわけですが… 気温的には、未だコレからが本番であるわけで… (ーー;) いやぁ~… 今年は無事に夏を乗り越えられるのだろうか… 超ぉ~不安になってしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう