8月 11日曜日
夏休みの2日目。 今日も暑かったぁ~… 最高気温は33.4℃(13:35) (^^ゞ しかしながら今朝の最低気温は25℃を下回ってくれました (^^♪ アカメガシワ食堂の様子を見に手入れの行き届いた里山を歩いて来ました (^^♪ アカメガシワは順調のようで例年より少し早目に開店しそうだなぁ~と感じましたが… 超ぉ~静か… 正確にはアブラゼミの声だけは聞こえましたが… 野鳥の気配が無いなか暑さに耐えながらの散策で… 今日も苦行でした (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
こんな状況であれば頼みの綱は、夏場の定番の北側の尾根かなぁ~と考えてトボトボと行ってみると… 微かにピリリと聞こえたような… しばらく待ってみると… アオハダの木に2羽のサンショウクイを見つける事ができました (^_^)v





オマケのヤブサメとサンコウチョウ (^^♪ どちらも相当粘って撮ったわけですが… ヤブサメは藪から出てきてくれず… サンコウチョウは遠過ぎ… まぁ~遭えたと言う記録です (^^ゞ
ってことで、昨日も感じた事ですが、苦行に向かう道路は普段の土日より交通量が多いわけで… 帰省の人たちなのかと思ってナンバーを見ると長岡ナンバー… ??? どう解釈するのが正しいのだろう??? そんなことを考えながら向かった手入れの行き届いた里山… 成果ゼロを覚悟していたわけですが、辛うじてサンショウクイが姿を見せてくれ… 終始適度な風が吹いてくれていた事もあり、なんだか良い感じの散策ができて夏休みしているなぁ~等と言う事を感じることができた今日の私でした m(__)m
7月 30火曜日
とにかく今年の夏はトップギアで発進していることを実感します… (ーー;) 今日の最高気温は33.2℃(11:18)で… 当然ながら暑かったぁ~… (ーー;)
この前の土曜日(2019/07/27)に例によって沢沿いの林道を歩いた時にサンショウクイに遭う事ができました (^^♪ 前の週(2019/07/21)は5~6羽の家族と思われるグループだったのに… この日はたった1羽だけ… 柄がハッキリしないし… 頭もごま塩っぽいんで、換羽の影響でなかったら幼鳥かな??? 盛んに口を開けて何か叫んでいるようでしたが… 距離が遠かったし、瀬音にジャマされて声を聞き取ることはできませんでした (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ってことで、明日で7月が終わっちゃうのか… いやぁ~早いなぁ~… (^^ゞ 天気予報を確認するとズ~っと晴れの予報… しかも… ズ~っと30℃オーバー… (ーー;) 天気が安定してくれることは大歓迎なのですが、高すぎる気温はチョット… まぁ~… 例年、お盆を過ぎる事には暑さのピークを超えるわけで… 今年も期待したいところです (^^♪ でも… 例年9月の前半は残暑が厳しいからなぁ~… 今年はどうだろう??? 等と言うことをボンヤリ考えてしまっている今夜の私です m(__)m
7月 25木曜日
新潟県も昨日(07/24)、メデタク梅雨が明けましたぁ~ (^^♪ 平年並み(07/24)で、昨年(2018年)より15日遅い梅雨明けでした。 で… 梅雨明けしたとたん暑い… 今日の最高気温は32.8℃(14:06)でした (ーー;)
この前の日曜日(2019/07/21)に地元の沢沿いの林道を歩いた時に5~6羽のサンショウクイのグループに遭えました (^^)v 頭がゴマ塩状態の幼鳥も居ましたので家族だったのだろうと推測しています (^^♪ 昨年(2018年)は7月から8月にかけて、サンショウクイのグループが長期滞在してくれ、良い被写体になってくれましたので、今年も期待しています m(__)m E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。





いつも見かける場所とは違う所でカラスアゲハを何頭も観る事ができました (^^)v 何時も感じるわけですが… 綺麗なブルーです (^^♪
ってことで、待ち望んだ梅雨明けだったわけですが… イキナリ暑くなるとは… (ーー;) しかも明日(金)は今日より暑くなると言う予報が… (T_T) 更に3ヶ月予報では、今年は9月の残暑も厳しいとか… 毎土日の探鳥散策もかなり厳しくなる事を覚悟しないとイケナイのではないかと… でも、まぁ~… ズ~っと雨が降るよりはマシかなぁ~… 等と、暑さに耐えながらも空元気だけの今夜の私です m(__)m
6月 22土曜日
現場に車で向かっていると、フロントガラスにポツン、ポツンと… まぁ~… 何とかなるかなぁ~と考えて、とりあえず現場に行ってみました (^^ゞ 一応傘を持って散策を始めると… ポツポツと… 葉が茂っている枝の下で雨宿りしていると上がってくれました (^^♪ 今日の沢沿いの林道は蒸しました (^^ゞ
今日はサンショウクイに何ヶ所かで遭う事ができました (^^♪ ヤマガラの幼鳥とのツーショットもパチリとできました (^_^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。





万全では無い天気でも散策を強行した目的であるコサメビタキの抱卵の様子ですが… 雛が誕生していました (^_^)v たまぁ~に雛の嘴がチョロッと見えました (^_^)v 先週(2019/06/15)の散策以降の1週間は、強い雨風や地震があったりして… 心配していたわけですが、無事に雛が生まれてくれていました。 本当に野生ってヤツは逞しい (^^♪
ってことで、ファームアップで期待していたAFの暗所での合焦ですが… 向上しているような気がします。 超ぉ~向上したぁ~… と言いたいところですが… たぶん向上しているような気がします (^^ゞ 全く同じ条件で比べられるわけではないので、自信を持ってバッチリでしたと言えないわけで… 良くなったような気がするだけも、モウケモノなのではないかと… (^^ゞ コサメビタキも生まれたし… 早く雛がウロウロし始めてくれると賑やかになるなぁ~… 等と言うことを考えながらブラリとできた今日の私でした m(__)m
6月 09日曜日
一昨日(06/07 金)梅雨入りしたわけですが… 今日は曇りと言う予報… 休日のルーティーンと言うことで、今日も沢沿いの林道を歩いて来ました (^^♪
いつもより瀬音が大きいなぁ~… 雨で水量が増えたんだなぁ~… 等と考えながら歩いていると… ヤブサメの声が… 立ち止まって様子を見ることにしました。 まぁ~… いつも声がする度に立ち止まるわけですが… なかなか姿を見せてくれないのがヤブサメだしなぁ~… と思っていると… 近くの枝に飛び出してくれました (^_^)v 予想外の事にAFも慌てたようで、なかなかピントが… 何度もチャンスがあったのに… 未熟者です (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




昨日の雨が良かったのか??? 活性の高い林道でした (^^♪ クロツグミやオオルリが割りと頻繁に姿を見せてくれたほか… オオヨシキリ、ノジコ、サンショウクイ、コサメビタキもチラッと… しかしながら近くには来てくれませんでしたが… 一応、パチリと… (^^ゞ




ってことで、サンちゃんも2度ほど姿を見せてくれましたが… 2度ともAFが言う事を聞いてくれず… やっぱり未熟者だなぁ~… (^^ゞ そう言えば、今日はサンちゃんの声が少なかったような気がします。 今年は林道の近くでは営巣してくれないんだろうか… (T_T) コサメビタキの2ヶ所の営巣は、1ヶ所は順調そうでしたが… もう1ヶ所は巣が見当たらなくなってしまっていました… リスにでもやられたんだろうか??? オオルリの子育ては順調だったのではないかと… 先週、夫婦が虫を咥えていた辺りでは姿を見かけませんでした… たぶん順調に巣立って、巣の場所からは親子で離れたのではないかと想像しています (^^♪ いやぁ~… ナンダカンダで盛りだくさんの散策だったなぁ~… 等と言うことを感じた今日の私でした m(__)m
5月 19日曜日
今日の最高気温は29.1℃(14:55)… 午前中も10:00過ぎには25℃を超えて夏日確定… そんな午前中に沢沿いの林道を歩いて来ました。 今まで散策のお供はペットボトルのブラックコーヒーでしたが、今日からスポーツ飲料に変更しました (^^♪
何時もの場所に車を停めて外に出るとホイホイホイと聞こえていました (^_^)v 今日は活性が高そうだなぁ~と思いながら散策をスタートしましたが… 結果として車を止めた辺りでウロウロしていたほうが良かったかも… と言う結果でした (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。


昨日サンコウチョウに遭えた場所で待っていると… 出てきてくれたのは… サンショウクイでした (^^♪ 頭のサンだけ合っていましたが… (^^ゞ

一応、オオルリやサンコウチョウにも遭えましたが… とにかく今日はパチリとできる場所に来てくれず… 暑さと言い完全に盛夏の苦行を思い起こさせる状況でした (^^ゞ
ってことで、昨日はバッチリ調整できたと思ったAF微調節でしたが… 今日撮ったものを見る限り前ピンになってしまったようで… まだまだ四苦八苦しそうです… (ーー;) それにしても… まだ5月の中旬なのに、ちょっとマズイなぁ~と感じてしまう探鳥散策だったわけで… まぁ~… そんな日もあるかなぁ~… 何せ野生が相手だからなぁ~… 来週の探鳥散策はきっとバラ色の鳥果が待っているはず… 等と言うことを感じた今日の私でした m(__)m
コメント一覧