8月 21火曜日
いやぁ~… 暑かった… (ーー;) 今日の最高気温は37.4℃(13:57)… 今年猛暑日は何度目なんだろう… (ーー;) お盆過ぎから割と過ごし易い日が続いていただけに堪える… 更に今朝の最低気温は23.1℃(05:31)だった事から1日の内で15℃近くも気温差があるって… 体が… (ーー;)
この前の土日(2018/08/18、2018/08/19)に例によって地元の沢沿いの林道をブラリとしたわけですが… 両日ともサンショウクイに遭えました (^^♪ しかしながら前の週(2018/08/12)迄は群れで頻繁に姿を見せてくれていたのに… この土日は単独行動のヤツがポツリポツリとしか遭えなくなってしまいました (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。





野鳥を探しながらキョロキョロしていると、ミヤマカラスアゲハとキアゲハが一緒に(たぶん)給水していました。 2ショット… 撮りたかったぁ~… 微妙な距離感で1つのフレームに入れる事ができませんでした。 残念… (T_T) ちょうど陽射しがビシビシの場所で粘れませんでした (T_T)
ってことで、今日の天気予報では最高気温は35℃だったのに、実際は37.4℃… 明日の最高気温の予報は今日の予報より高い36℃… 実際は今日のように+2℃ってことになりはしないかとビビってしまいます (^^ゞ これもダブル台風(19号、20号)の影響なんだろうか??? 今回の高い気温は一旦涼しくなりかけていただけにダメージ大です (T_T) とにかく、ほどほどであって欲しいなぁ~と切に願わざるを得ない今夜の私です m(__)m
寝苦しい夜になっちゃうのかなぁ~… (ーー;)
8月 12日曜日
午前中に沢沿いの林道を歩いた時は30℃に届かず大汗をかくことがありませんでした。 非常に快適に散策する事ができました (^_^)v
往路では全く野鳥の声を聞く事も無く… ただひたすらアブラゼミのジィーーーーーと言う騒音のみが耳に残って… (ーー;) 折り返し地点手前の開けた場所で心地良い風を感じながら時間を潰していると… 今日もサンショウクイが姿を見せてくれました (^^♪ 他にもセンダイムシクイがチョロチョロとしてくれたりして、満足して帰路に着いたわけですが… 先日(2018/08/04)もタップリ楽しむ事ができたネムノキで今日もサンショウクイが近くに来てくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ってことで、今日は折り返し地点手前で無駄に時間を使ってしまい… 復路での第1クランク周辺で割と野鳥の姿が観られたのに帰りの時間が迫っていたこともあり… もうちょっと待機してみたかった… (ーー;) 何処で姿を見せてくれるか言っておいて欲しいなぁ~… まぁ~… 相手は自然で野生だし… あらかじめ何処で姿を見せてくれるかって分かるようにできないものかなぁ~… 等と言う愚にもつかない事を真剣に考えてしまった今日の私でした m(__)m
今日の成果&メモ 31.7℃(13:37)
沢沿いの林道:アオゲラ、オオルリ(ど逆光でシルエット)、キビタキ(雌)、サンコウチョウ(尾だけ)、サンショウクイ、センダイムシクイ、ノジコ
8月 09木曜日
台風13号は、ここ長岡市では今日の午後に「風がちょっと強めだなぁ~」と感じる程度で済んだようです。 良かった… (^^♪
この前の日曜日(2018/08/05)も例によって地元の沢沿いの林道を歩いたわけですが… コサメビタキなんかにも遭えて良い感じでした (^^)v



この日(2018/08/05日)の1stショットはキバシリでした (^_^)v この日はコースも読みも、まずまずでした (^^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
折り返し地点手前の開けた場所で、この日(2018/08/05)もサンショウクイが10羽ほどウロウロしてくれていました (^^♪ 2018/07/01(日)に初観察したグループがズ~っと滞在してくれているようで、なかなかの長逗留で嬉しい限りです (^^♪ 例年であれば、割と直ぐに何処かに行ってしまうのに… 今年はタップリ姿を見せてくれています (^^♪




ってことで、今日の最高気温は33.1℃(10:23)とのことでしたが… 午後も体感的にはもっと暑かったような気がしました。 湿度が高くムシムシしたためかなぁ~… (ーー;) 台風13号が去ったと思ったら、もう14号が… 明後日(2018/08/11土)からのお盆休みの天気は大丈夫なんだろうか… 等と言うことが気になり出した木曜日の夜の私です m(__)m
7月 29日曜日
朝06:00前に30℃突破… 09:00前には35℃突破… 結局今日の最高気温は39.4℃(13:09)で17:00を過ぎても未だ36℃とは… (ーー;) そんな猛烈な暑さの日にも午前中に沢沿いの林道を歩いて来ました (^^ゞ 昨日の散策とは違って野鳥の活性がちょっとだけ高かったように感じました (^_^)v 折り返し地点手前の開けた場所で汗が引くのを待っているとサンショウクイの群れが登場してくれました (^_^)v しかしながら… なかなか良い場所に留まってくれず… 記録、キロク… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。






先週(2018/07/21土)も同じ場所でサンショウクイの群れに遭えました。 たぶん同じグループなんだと思います (^^♪
ってことで、7月最後の休日はトンデモナイ暑さとの戦いの散策になってしまいました (ーー;) しかしながらムダに続けていると良い事も有り… ムシクイ(センダイムシクイかな???)を観察できました (^^♪ 春先に通過して行って、もう戻りかな??? 例年だとお盆休みの辺りに戻りの姿を観察できるのですが今年は早いようです (^^♪ いやぁ~… とにかく暑過ぎです… (ーー;) 今年は、コレが暑さのピークであって欲しいなぁ~… 等と言うことを暑さでボォ~っとなりながら考えている日曜日の夕方の私です m(__)m
…それにしても17:00過ぎて36℃って… 熱帯夜確定だな… (ーー;)
今日の成果&メモ 39.4℃(13:09)
沢沿いの林道:アオゲラ、キバシリ、クロツグミ、サンコウチョウ(幼鳥)、サンショウクイ、センダイムシクイ(自信無し)、ホトトギス
7月 15日曜日
今日は全国的に暑くなると言うことだったけど… ここ長岡市も暑かったぁ~… 最高気温35.5℃(13:42)で猛暑日… (ーー;) せっかくの3連休だし、3日間連続で同じ場所を歩いてもなぁ~… でも、この時期は他を歩いても期待できないしなぁ~… まぁ~何も居ない事を確認するために歩くかっ!と、5月の下旬以来の手入れの行き届いた里山を歩いて来ました (^^♪ しかしながら、本当に何も居なかった… 蒸し暑いし… 苦行以外の何者でもありませんでした (T_T)
とりあえず… 昨日(2018/07/14)沢沿いの林道で遭えたサンショウクイの幼鳥を… 最後の橋を渡って直ぐのチョットだけ開けた場所でピリリリピリリリと賑やかな声がしたため立ち止まると… ワラワラと10羽弱ほどのサンショウクイが登場してくれましたが… 全て逆光の空抜け… 最近私も生意気になってしまい… 逆光空抜けではカメラを構えることすらしなくなり… (^^ゞ しばらく見ていると1羽だけ、ちょっと低い所に留まってくれ… サンショウクイの幼鳥でした (^^♪ ニヤつきながらパチリパチリとしました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ってことで、やっぱりこの時期の手入れの行き届いた里山は厳しい状況でした (T_T) しかしながら後1ヶ月もしてお盆のあたりになれば、また賑やかになってくれるはず… それまでは、もうちょっと沢沿いの林道のお世話にならないとなぁ~… 等と言うことを再確認しただけの今日の私でした m(__)m
コメント一覧