4月 13土曜日
午前中は風があったものの午後からは風も弱まりポカポカになってくれました。 今年初めて手入れの行き届いた里山に様子を見に行ってきました。 散策した道には、ほとんど残雪も無く快適にウロウロすることができました。 昨年(2012年)より、10日ほど早く山道をブラリとできる状態になってくれたようです (^^♪ E-M5 + MMF-3 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
様子見のつもりだったため、軽量システムを手持ちでブラリとしていると、微かな「フィフィ」が聞こえてきました。 サクラの蕾をお食事中の5~6羽のウソを、すぐ近くで見つけることができました (^^♪ 小さな声ではあったのですが、何羽も居ると案外騒がしかったりしました (^^♪
気分良く散策していると、またまたウソがサクラの蕾を食べている場面に出くわしました。 アッチでもコッチでも、食いまくり~ (^^ゞ ウソだけだと思っていたのですが、最後のヤツは、アカウソかな? そう思ってみると、上の真ん中の喉元のアカの境界がハッキリしたヤツ以外の1枚目と2枚目も、アカウソのメス??? ウソとアカウソ… 難しい… (ーー;)
コイツだけは押えておこうと思いカタクリもパチリとしました。 やっぱり、春ぅ~って感じがします。
ってことで、様子見のつもりだったのですが、思わぬウソが近くで撮らせてくれ、超ぉ~ラッキィ~でした (^^♪ 最近は、なかなかビシッと撮ることができずモヤモヤすることが多かったわけですが、久しぶりに太陽の明るい陽射しの下、近くでジックリと撮らせてくれ、気分もスカッ!とすることができた今日の私でした m(__)m
今回UPした写真:
4月 13th, 2013 at 7:09 PM
いや~ぶったまげ~。
ウソ、うそ、すごく良く撮れましたね。
かなり雪融けもすすんでいるようですね。
こちら方面は例年と様子が違って冬鳥の一時立ち寄りが見られません。
ジョウビタキは足場やに北へ向かったようです。
一昨日あたり居たカシラダカの群れも全く今日はいなくなりました。
春ノビも昨年の場所には姿形も見あたりません。
また、ご一緒をお願い致します。
4月 13th, 2013 at 9:59 PM
ごん爺様、こんばんは。 お久しぶりです m(__)m
日陰には、残雪がありましたが、概ね快適に歩くことができました。
ノビタキは、以前ご一緒した河原の土手よりの農耕地に、結構居ましたヨ。
今日も午前中に、5~6羽見ました。
あの辺りは、侮れませんヨ (^^♪
何れ、また m(__)m
4月 14th, 2013 at 5:54 AM
今朝は町内のクリーン作戦で早起きしたので。
見てました。
そうですか!。
例の場所辺りですね。
これから、こっちの方へ移動してくるのかな?
東方面は雪は大丈夫そうですね。
今日も行かれるのでしょうね。
私も時間がとれたらいってみようかな?
では、これからクリーン作戦です。
4月 14th, 2013 at 5:51 PM
ごん爺様、こんばんは m(__)m
同じ長岡市内の里山でも、状況は色々なようです。 今日行った里山は、まだまだ残雪が沢山ありました。
夕方、ちょっと河川敷を覗いてみたら、今日もノビタキが居ました。
何時くらいまで居てくれるんでしょうね m(__)m