サンショウクイが撮れました

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥

昨日までの強風もおさまって、今日は暑い一日でした。 声は聞くのに、なかなか撮れなかったサンショウクイを、一応、カメラに収めることができました (^^♪ OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

今までも、結構狙ってはいたのですが、いつも木の高い遠い所でしか見ることができなくて… 今日も、ヒリリン、ヒリリンと聞こえてきたので、飛んでいるところを目で追っていると、木のテッペンではあったのですが、割と近くに留まってくれました。 慌てて担いでいた三脚をセットして、ワンチャンスだけシャッターを切ることができました (^^♪ …思ったより近く無かったなぁ~… もう少し近いと、さらにGoodだったのに… (^^ゞ

サンショウクイサンショウクイサンショウクイ

ってことで、今日も元気いっぱいで、山を散策することができたわけですが、野鳥の声が… なかなか聞けなくなってきてしまいました (T_T) 来週は、もう少し標高のあるところに行かないといけないかなぁ~… そうすると、現地までの車での移動時間が、かかってしまうんだよなぁ~… と、既に一週間も先のことを心配し始めている私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

4件のコメント : “サンショウクイが撮れました”

  1. ごん爺 より:

    サンショウクイですか、物の本によると新潟県の準絶滅危惧種だそうです、toshiさんは、いろいろと珍しい野鳥をゲットされて行動力には脱帽とその若さが羨ましいです。

    しかし、西山丘陵と違い東山方面は野鳥の種類が豊富ですね。    
    それから、この距離はどのくらいなのかな?これくらい離れるとBORGではボケボケになり使い物になりません。

    解像度では純正望遠レンズには遠く及びません、この画像を見て改めて思い知りました。                        
    三脚と雲台を投入されたのでしょうか??

  2. polar より:

    toshiさん、こんばんは。

    サンショウクイ撮れてよかったですね、次はコルリ、ヤブサメですね。

  3. toshi より:

    ごん爺様、こんばんは m(__)m

    行動力とか、そんな大そうなモノでは、ありません。 単に、ヒマなんで、現場に行ってブラリとしているだけです (^^ゞ

    今回の距離は、見上げる感じの木のテッペン付近で、たぶん10m位だと思います。 ちなみに今回は、少しだけトリミングして、シャープさをレタッチしていますので、レンズそのものの性能ではありません (^^ゞ

    三脚&雲台は、未だ思案中で、ベルボンのULTRA LUXi Lのままです。 ヘタすると脚がゆがんでしまうのではないかと言う恐怖と戦いながら使っています。

    ムダに現場に行っていると良いこともあるもんですねぇ~ (^^♪

  4. toshi より:

    polar様、こんばんは m(__)m

    引きの強さを遺憾なく発揮したという感じです (^^♪

    コルリ、ヤブサメ… と言うより、来週あたりは、どこに行けば野鳥に遭えるのか… 全くアテも無くなってしまいました。

    時期的に、少し標高のある所に行かないとダメなんでしょうか。 長岡の近辺で、標高のある所… 思いつきません (^^ゞ

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう