10月 03日曜日
長岡市内でノビタキを見ることができるのは、そう長くないはずと考え、今日も信濃川の河原をプラプラしてみました。 一週間前とは違って、セイタカアワダチソウ(長っ!)の黄色が目立つようになりました。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
少しでもノビタキを大きく写せるようにと、Sigma APO 50-500mm F4-6.3 を投入したわけですが… 手持ちでは重すぎです… 両腕が、今もプルプルしています ^_^;
ってことで、何とかお目当てのノビタキを写すことができたのですが… やっぱりSigma APO 50-500mm F4-6.3は、手持ちではキツイなぁ~と実感したわけで、そういった意味で、ZD ED 70-300mm F4.0-5.6に比べて、使えるケースが限られるなぁ~と言うことを学習しました。 だいたい自転車では、リュックに入れて背負っても重い… でも、そのおかげで適度な汗をかくことができたわけで、つまり旨いビールを飲む事ができることになるわけで、ソレはそれで良いのではないかと意味の無い前向きさを発揮している私だったりします m(__)m
今回UPした写真:
10月 3rd, 2010 at 7:34 PM
今晩は、夕餉が終わって部屋に上がって来たところです。
今日も、ウォッチングでしょうか?
ノビタキはこの辺は、春に良く見かけます私の撮ったものは春先の物ばかりです。警戒心が強くて毎年、接近戦に苦労してます。
花の画像は何でしょうね?タムラソウに似てはいますが葉の形が違うようだし、下向きに咲いているところはタカアザミかも??
アザミの仲間は種類が多くて解りません。
本館サイトも覗かせて戴きましたが素晴らしいですね。
私などHPを作ったなどと軽々に言われません。
toshiさんは、PC関係のお仕事でしょうか?
だとすると、私などが気軽にお話が出来ないようなお方かなと思っております。
BORGは私も最初はさっぱり理解(今もですが)出来ませんでしたが
見よう見まねでカットアンドトライで下手な将棋休むに似たりで、やってます、レンズの解体は何個お釈迦にしたか解りません。
年寄りの財布はもう、スッカラカンです当分おとなしくしてます。
10月 3rd, 2010 at 9:31 PM
ごん爺様、二度目の「こんばんは」m(__)m
基本的に、晴れた休日は、お外で遊ぶ事を心がけています。 半分は、日ごろのストレスを運動で解消するという重要な意味もあります (^_^;)
ごん爺様は、花に関してもお詳しいのですね。 アザミって色々な種類があるんですね (@_@;) 下向いていたので、ちょっと自分が知っているアザミと違うなぁ~と思っていのですが、タカアザミと言う種類ですか。 長岡大橋のちょっと上流に咲いていました。
一応、コンピュータに関する仕事を生業にしていますが、本館も含めてこのサイトは、完全に趣味で、自己満足の世界です。
カメラってヤツは、特に野鳥を撮ろうと思うと、金食い虫だと言うことは、身に沁みて実感しています m(__)m