キビタキは例年とは違っていました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

朝のうちは3~4m/s、お昼前からは常に5m/s前後のやや強めの風が吹いてくれたため、終日快晴だったにも関わらず最高気温は21.2℃(14:57)と思ったほど上がらずに済みました (^^♪

今年(2019年)は初認から大型連休終盤までキビタキが好調でしたが… ここ3~4年は囀る場所がほぼ固定されていたはずなのに、今年は少し違っていました。 毎年この斜面で声がするのになぁ~… この場所は複数のテリトリーの境界になりがちで、よぉ~くバトルしているのになぁ~… と思いながら散策を重ねたわけですが… 大型連休の最終日には、殆ど囀りを聞くことすら無くなってしまいました… (T_T) 既にペアを決めて営巣に入ってくれたため囀らなくなっているのであれば良いのですが… 別の場所に移動していってしまったような気がします… (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

以下4枚は2019/05/02(木)の散策時に撮ったキビタキ雄 (^^♪

キビタキキビタキキビタキキビタキ

以下の4枚は2019/05/04(土)の散策時に遭ったキビタキ雄 (^^♪

キビタキキビタキキビタキキビタキ

ってことで、今年の大型連休は例年とは違った様子の里山だったわけですが… 大型連休の最終日とは言っても05/06… 例年であれば絶好調で囀りを聞かせてくれる時期なのに… 最終日(05/06)は、殆ど声も聞こえず… 例年であれば夏パターンに移行して、北側の尾根の辺りには3個体ほどが小競り合いを繰り返しているのに… 今年は1個体だけ… アレ??? 今って7月だったっけ??? と錯覚してしまって… やっぱり異常なほどの雪消えの早さが影響しているのかなぁ~… 今度の土日には、キビタキ達は、どんな状況になっているのかなぁ~… 等と非常に強い興味がフツフツと湧いて来てしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう