オオルリの雄雌に遭いました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

オオルリ今朝も快晴ぇ~ (^^♪ しかも湿度が低く、手入れの行き届いた里山を歩いていても超ぉ~気持ちが良かったぁ~ (^^♪ 今日もメインの駐車場は満車… まぁ~大型連休中は致し方ないか… 等と考えながらウロウロしたわけですが… 昨日まで3日間連続で聞こえていた前奏付きの電子音は小さな沢沿いでは聞こえず… 北側の尾根の更に北側から元気に聞こえてきたのみでした… 残念… 諦めがつきました (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

小さな沢沿いには今のところ2個体の雄のオオルリがいます (^^♪ 入り口に近い側に居る個体は、非常に歌が上手い個体で音程を上下させながら綺麗な声を聞かせてくれます (^^♪ 第1ヘアピン近くに居るこの個体は、ココ何日かの散策の度に雌と一緒に行動しているのを観ることができます (^^♪

オオルリオオルリオオルリオオルリ

ってことで、連日地元の里山ばかりウロウロしてしまっているわけで… 顔ぶれもほぼ固定されて来たようで… 今年は例年に比べて姿を見せてくれた種類が少なかったなぁ~… でも、まぁ~… もう少し大型連休も残っているし… 何があるか分からないしなぁ~… 等と言うことを考えながら定点観察と言う名の大いなるマンネリとの戦いを今日も続けた私でした m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう