ミヤマホオジロの雄ばかりでした

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

今朝は-0.2℃(06:07)まで冷え込みましたが、太陽が顔を見せてくれ… 良い天気になりましたぁ~ (^^♪ 気持ち良く手入れの行き届いた里山を歩いて来ました (^_^)v

ミヤマホオジロ現場に行く途中の田んぼでツグミが4羽居たり、沢沿いからスタートすると大音量のミソサザイの囀りが聞こえてきたりと… 天気が良いと言うだけで気分上々だったのに、更にテンション・アップで歩いていると… 第1ヘアピン手前でミヤマホオジロ発見! 第1ヘアピンを回って第2ヘアピン手前でもミヤマホオジロの雄2羽に遭遇… (^^♪ 折り返して戻ってくると再び第1ヘアピン付近でもミヤマホオジロに再会… やっぱりミヤマホオジロの黒&黄色の配色って綺麗だなぁ~ (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ミヤマホオジロミヤマホオジロミヤマホオジロミヤマホオジロ

ルリビタキ散策の最後に再び小さな沢に下りてみると… ミソサザイが大音量を発しながらウロチョロしていたため、なんとか姿を! と思いながら眼光鋭くキョロキョロしていると… 沢の反対側の斜面で動く影が… カメラを構えてファンダーを通して確認すると… ルリビタキでした (^^♪ この冬は里山公園でズ~っとお世話になりましたが、こっちの里山でも姿を観られて感激です (^^♪ 次回以降に期待です (^^♪

ってことで、先日水曜日夜から木曜日の朝方にかけて降った雪が散策路の所々に残っていましたが… 先週の散策時よりも全体的には雪の量は減っていて、着々と春の里山の姿になりつつあるなぁ~と感じる事ができました (^^♪ しかしながら、ミヤマホオジロを始めアトリの姿を観たり、ウソの声が聞こえたりと、まだまだ冬鳥も楽しめ… 超ぉ~気持ちの良い散策ができる時期になって来たなぁ~… 等と考えながらの散策を楽しんだ今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう