ルリビタキを観ただけでした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

朝から超ぉ~スッキリ! (^_^)v この時季としては、これ以上無いくらいの晴天!! (^_^)v 当然のことのように地元の手入れの行き届いた里山を歩いてきました (^^♪

ルリビタキ見晴台でヒガラを撮ろうと悪戦苦闘していると… クァックァックァッ(カッカッカッでは無い感じ)と聞こえてきました。 ナナカマドの赤い実の奥の薄暗い場所に声の主が現れました。 ファインダ越しに確認すると… ルリビタキでした (^_^)v いやぁ~… 11月になってからウロウロするたびに、「ミ~ヤホ♪ク~ロジ♪ルリビ~♪」と何度も呪文のように繰り返していたルリビタキをやっと見つける事ができました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

先ずシャッターを切る事を優先して撮ったのが↑の1枚ですが… 思った以上に暗かった… と言うか逆光だった… (T_T) 直ぐに広場を挟んで反対側の藪に飛ばれてしまい… とりあえず1枚だけでも撮れて良かったぁ~と思ったわけですが… しばらくして、飛び込んだ先の藪からちょっとだけ姿を見せてくれました。 ラッキィ~ (^^♪

ルリビタキルリビタキルリビタキ

もう1度良い場所に出てきてくれないかなぁ~と、しばらく粘ってみたのですが… こういう時に限って、ガヤガヤとご年配の集団が… しかも、問題の藪の前をズンズン、ガサガサと… (T_T)

帰りは、いつもは通らない第2ヘアピンから直接駐車場まで続く尾根道を下ってみたわけですが… ここでもルリビタキに遭うことができました。 撮れなかったけど… (^^ゞ 見晴台では、フィフィフィと言う声が何度も頭上を通過してました。 ウソだったんだろうか… 観たかったなぁ~… (^^ゞ

ってことで、今日は天気が良かったためトレッキングの方達が沢山いらっしゃって賑やかな里山でした (^^♪ 最近は、シィ~ンと静まり返っている散策に慣れてしまっていたため、私としてもナンだかニヤニヤしてしまったわけですが… しかしながら、私が幾らニヤニヤしていたからと言って野鳥がバッチリ姿を見せてくれるわけもなく… 今年は、あと何回こんな気持ちの良い散策ができるかなぁ~と言うココ最近何度も考えていることを、またまた改めて考えてしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう