今日も朝から超ぉ~快晴ぇ~ (^_^)v 朝は0.5℃(06:22)まで下がった気温もグングン上がって最高気温は13.7℃(14:46)にもなりました (^^♪ まだ1桁台だった午前中に手入れの行き届いた里山を歩いて来ました (^^♪
先週(2019/03/03)と全く同じ展開で… 然したる結果も残せないまま第1ヘアピン近くまで戻ってくると… 散策路を西から東に横切るモノが… 立ち止まって観ているとヤマガラとエナガでした (^^♪ しばらくヤマガラと格闘していると… 物凄ぉ~く小さなフィ~… キョロキョロしても見つからず… 遠いんだなぁ~と諦めて歩き出すと東側の斜面で動くモノが… タニウツギ(だと思う)の種に… ウソ発見っ! (^_^)v
2羽居るよう… どう撮っても枝が被るため四苦八苦していると… 急に西側の下の斜面に移動… 隠れた場所をシッカリ観ていると姿を見せてくれました (^^♪ 何枚かパチリとしていると… 頭上でピィ~ヒョロロロォ~… ウソも頭上を見上げました。 急に移動したのは、そういう事だったんだぁ~と納得 (^^♪ 直ぐに近くのカツラノキに移動して、お食事を開始しました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
私も第1ヘアピンの先端まで移動してパチリとするわけですが… このカツラノキは手前にソメイヨシノがあって枝が被ってしまい… それでも粘って枝の間からパチリパチリとしました (^^♪ ここは例年であれば、ウソだけでなくマヒワも一緒に採餌しているのになぁ~… 今年はやっと姿を見せてくれたのはウソだけでした (^^♪
ってことで、今日も超ぉ~気持ち良く散策できたわけですが… なかなか野鳥との出遭いが少ない… 全く居ないと言うわけでなく声はするわけですが姿が見えず… それでも今日もミソサザイの大音量の囀りを聞いたり、単独行動のミヤマホオジロに遭ったりと楽しむ事ができました (^_^)v もぉ~春そのものだなぁ~と感じた散策でした (^^♪ それにしても陽が長くなったなぁ~… 早く里山も野鳥でイッパイになって欲しいなぁ~等と言うことを感じている今日の私です m(__)m
コメント一覧