キバシリの巣材集めは継続中でした

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

今朝も快晴とまでは行かないまでも晴れぇ~ (^^♪ 最高気温が16.7℃(15:04)にもなっただけあって、里山公園を散策した午前中もポカポカでした。 今日からアウターを薄手のモノに変えました (^^♪

キバシリ先週(2019/03/02)の散策でキバシリが巣材を集めていた場所に行ってみました。 1週間も経っているんで… もう巣も出来上がって、頻繁には姿は観られないかなぁ~… と思いながら少しだけ待っていると… 直ぐに近くでリィ~リィ~と聞こえて… 巣材を咥えたキバシリが登場してくれました (^_^)v まだ建設中って事のようです。 毎日ズ~っと行ったり来たりしているはずなのに… 完成まで結構時間がかかるものなんだなぁ~と思いながらパチリとしました m(__)m E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

やって来てくれる事が分かっているため、いつもの絞り優先からシャッター優先にしてみたり… 電子シャッターにしてみたり… 低ISOにしてみたりと色々試してみた結果… 今日はなぁ~んか良いモノが残せませんでした (T_T)

キバシリキバシリキバシリキバシリ

ってことで、冬から定点観察を続けていて… ここ2~3週間で野鳥の数が減ったなぁ~と感じています (T_T) 冬鳥が去って行く一方で… 例年であれば、別な場所で越冬していて移動して来たと思われるヤツ等が… しかもこの辺りでは珍しいヤツ等がひょっこりと姿を見せてくれる時季なんだけどなぁ~… 今年は寒気が南下しなかったし… 雪消えが早過ぎで… 去るのみのようで… まぁ~… それでもアトリがソレナリの数居たし… キバシリやミソサザイにも遭えたし… ヒガラにも久しぶりに遭えたし… 何を不満に思うことがあるのか? と… 自分に言い聞かせた今日の私でした m(__)m

例年であれば手入れの行き届いた里山に散策のメインを移すのは4月になってからですが… 今年は早めにメインを移す方が良いのかな???

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう