ミソサザイは連写1回だけでした

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

今日はズ~っと雨がシトシトと… しかもっ!!! 昨日(03/06)の最高気温は15.8(14:10)と、この時期としては超ぉ~がつくほど暖かったのに… 今日は6.7℃(13:41)… 気温差が大き過ぎです (ーー;)

この前の日曜日(2019/03/02)に3月初旬としては初めて地元の手入れの行き届いた里山を歩く事ができたわけですが… 期待していた冬鳥が殆ど姿を見せてくれず… やっぱり今年の冬鳥は不発だったなぁ~と思ったわけですが… ミソサザイの声はアチコチで聞く事ができました (^^♪ (冬鳥も結局は散策の一番最後に立ち寄った場所でミヤマホオジロには遭う事ができました) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ミソサザイミソサザイミソサザイ折り返してトボトボと第1ヘアピンまで戻って来て遭えたミソサザイ。 近かったのですが… 暗かったぁ~… (^^♪

アトリアトリアトリミソサザイだけだと寂しいので、前日(2019/03/01 土)に撮った里山公園のアトリ。 手入れの行き届いた里山でもチラホラ姿は見えました (^^♪

ってことで、「春に3日の晴れなし」って本当なんだなぁ~… 昔の人は、よっぽど自然との付き合いが濃かったんだなぁ~ (^^ゞ しかし… この冬の冬鳥たちは何処で油を売っていたんだか… (^^ゞ 例年、この辺りで普通に見る事ができるツグミやマヒワが本当に居ません。 辛うじてツグミは何度か見かけましたが、マヒワに至っては1度も姿を見ていないわけで… でも、マヒワに関しては昨年(2018年)は大型連休まで姿を見る事ができたんで、渡りの途中に姿を見せてくれる事を期待して、もうちょっと待ってみようっ! 等と言うことを考えた今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう