昨日(2018/04/12)午後の雨が嘘のように朝からスッキリ~ (^^♪ 今日の最高気温は18.9℃(14:39)でしたが、終日5~6m/sの風があったからなのか? 体感ではもうちょっと低いと思っていました (^^ゞ
この前の土曜日(2018/04/07)に地元の手入れの行き届いた里山へ行って雨に降られてしまった後は、ジョウビタキやマヒワ、ベニマシコをパチリとできました (^^♪ その後、メインの散策路に戻ると… ニュウナイスズメが大きな声で騒いでいました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
大声で騒いでいたニュウナイスズメですが… 場所が悪過ぎ… 空抜け… それも曇り空で灰色… (T_T) まぁ~… これからの時季に期待だなぁ~と思いながらパチリとしていると、近くにヤマガラがやって来てくれました (^_^)v 近かったわけですが… 曇りってことで、光量が無さ過ぎ… ISOが上がってしまい細部が潰れてノッペリ… 相変らず自然が相手はコチラの思い通りになってくれません (^^ゞ 等と嘆いていると… ニホンリスがヒョイと登場! しかしながら… コイツも思ったような場所には来てくれず… 自然って難しいなぁ~ (T_T)
ってことで、朝の通勤路のソメイヨシノも満開から少し散り始めと言った感じになりました。 晴れた日は気持ちの良い通勤であったわけですが、それも今週末で終わりかなぁ~… (T_T) まぁ~… まだ里山に行けば、これから十分に楽しめるんで… (^^)v さてさて… 心配だった土日の天気もだいぶ回復してくれそうな天気予報になってきたし… ノビタキも例年より早く顔を見せてくれたし… ちょっと早目ではあるけど夏鳥登場!を期待して、気持ち良く里山散策できると良いなぁ~等と言うことを考えている木曜日の夜の私です m(__)m
ニュウナイスズメの私の春の初認はもっと遅かったと思っていたため、超ぉ~キロク写真レベルをアップしたわけですが… 過去の記録(野鳥暦@越後長岡-極々私的な野鳥暦-)を見返してみると… アリャ? 3月下旬の記録が残っていました… 無理にアップする必要無かったか… (^^ゞ 次はビシッとしたニュウナイスズメの写真をアップできるように努力する所存です m(__)m
コメント一覧